通所介護費1人あたりの2025年平均は835.4円。東京都区部が890円で最も高く、主要都市間で価格差は小さい。介護保険制度の枠組みにより価格は安定しており、大幅な変動は少ない。今後は人件費上昇や技術導入が価格に影響を与えるが、持続可能なサービス提供のため緩やかな上昇にとどまると予想される。
都市別の通所介護費1人の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 835.4 | ||
1 | 東京都区部 | 890 | |
2 | 横浜 | 875 | |
3 | 大阪 | 875 | |
4 | 名古屋 | 872 | |
5 | 千葉 | 872 | |
6 | さいたま | 872 | |
7 | 神戸 | 861 | |
8 | 福岡 | 853 | |
9 | 水戸 | 853 | |
10 | 広島 | 853 | |
11 | 大津 | 853 | |
12 | 京都 | 853 | |
13 | 静岡 | 839 | |
14 | 津 | 839 | |
15 | 岐阜 | 839 | |
16 | 宇都宮 | 839 | |
17 | 奈良 | 839 | |
18 | 和歌山 | 839 | |
19 | 仙台 | 839 | |
20 | 高松 | 828 | |
21 | 長野 | 828 | |
22 | 長崎 | 828 | |
23 | 金沢 | 828 | |
24 | 福井 | 828 | |
25 | 甲府 | 828 | |
26 | 札幌 | 828 | |
27 | 新潟 | 828 | |
28 | 徳島 | 828 | |
29 | 岡山 | 828 | |
30 | 富山 | 828 | |
31 | 前橋 | 828 | |
32 | 鹿児島 | 817 | |
33 | 鳥取 | 817 | |
34 | 高知 | 817 | |
35 | 青森 | 817 | |
36 | 那覇 | 817 | |
37 | 秋田 | 817 | |
38 | 福島 | 817 | |
39 | 盛岡 | 817 | |
40 | 熊本 | 817 | |
41 | 松江 | 817 | |
42 | 松山 | 817 | |
43 | 山形 | 817 | |
44 | 山口 | 817 | |
45 | 宮崎 | 817 | |
46 | 大分 | 817 | |
47 | 佐賀 | 817 |

詳細なデータとグラフ
通所介護費の小売価格の相場と推移
2025年5月時点での通所介護費1人あたりの全国平均は約835.4円です。都市別に見ると、東京都区部が890円と最も高く、次いで横浜市と大阪市が875円、名古屋市・千葉市・さいたま市が872円、神戸市が861円、福岡市・水戸市・広島市が853円でほぼ同水準となっています。これらの都市は大都市圏を中心に分布しており、介護サービスの需要や物価水準が反映された結果と考えられます。
価格推移の傾向と安定性
2012年から2025年までの長期的なデータを踏まえると、通所介護費はおおむね安定した価格帯で推移しています。大都市圏で若干高めの傾向があるものの、全国的に見ると大きな価格変動は少なく、公的介護保険制度の枠組み内で費用がコントロールされていることが背景にあります。この安定性は、介護サービスの質を維持しながら利用者負担の増加を抑える政策が功を奏していると考えられます。
都市別の特徴と背景
東京都区部をはじめとした主要都市では通所介護費がやや高い傾向にあります。これは都市部の人件費や施設運営コストが地方より高いこと、サービスの多様化や高付加価値化が進んでいることが要因です。1方、福岡や水戸、広島など地方の政令指定都市では若干抑えられた水準となっており、地域の生活コストや介護需要の差異が反映されています。全体として、都市間の価格差は1定の範囲に収まっており、全国的なサービス水準の均1化が進んでいると見られます。
価格高騰の要因と今後の展望
通所介護費の価格が大きく上昇しにくい背景には、介護保険制度の料金体系と国の財政負担政策が強く影響しています。ただし、介護人材の不足や賃金上昇圧力は今後のコスト増加要因となり得ます。また、ICTやロボット技術の導入により効率化が期待される1方で、サービス内容の高度化もコストを押し上げる可能性があります。今後はこれらのバランスを保ちながら、持続可能な介護サービス提供が求められ、価格は緩やかな上昇傾向にとどまると予想されます。
まとめ
2025年の通所介護費1人あたりの全国平均は835.4円で、東京都区部が890円で最も高い。都市間の価格差は限定的で、介護保険制度による価格安定が続いている。今後は人件費上昇や技術導入が影響するものの、持続可能なサービス提供を目指し緩やかな価格変動に留まる見込み。
コメント