2025年5月の男性用シャツの平均価格は1,483円。高知や岐阜、鳥取などでは2,000円超と高騰し、鳥取は前年比+68.88%と急上昇。原材料費や流通コストの上昇、専門店依存などが要因。一方、京都・松山では価格安定。今後は都市部と地方での価格差がさらに進む可能性あり。
都市別のシャツ、男性用1枚の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 1485 | +2.554 | |
1 | 高知 | 2259 | +35.68 |
2 | 岐阜 | 2178 | +36.9 |
3 | 広島 | 2068 | |
4 | 奈良 | 1976 | |
5 | 姫路 | 1936 | +151.4 |
6 | 京都 | 1874 | +1.133 |
7 | 松山 | 1819 | +25.88 |
8 | 名古屋 | 1766 | +16.34 |
9 | 福山 | 1742 | -2.025 |
10 | 大津 | 1742 | |
11 | 大阪 | 1741 | +1.635 |
12 | 佐世保 | 1739 | +13 |
13 | 藤沢 | 1712 | |
14 | 岡山 | 1665 | +15.22 |
15 | 甲府 | 1650 | |
16 | 松江 | 1650 | -5.281 |
17 | 水戸 | 1643 | +53.7 |
18 | 浦安 | 1639 | |
19 | 旭川 | 1637 | |
20 | 伊丹 | 1621 | +9.453 |
21 | 仙台 | 1609 | +0.374 |
22 | 新潟 | 1602 | +12.03 |
23 | 枚方 | 1584 | +4.348 |
24 | 徳島 | 1577 | -0.88 |
25 | 千葉 | 1576 | +7.503 |
26 | 那覇 | 1566 | |
27 | 西宮 | 1566 | +10.91 |
28 | 津 | 1566 | +10.91 |
29 | 佐賀 | 1561 | |
30 | 横浜 | 1547 | +7.88 |
31 | 東京都区部 | 1543 | +7.526 |
32 | 神戸 | 1540 | +3.704 |
33 | 長岡 | 1536 | |
34 | 富士 | 1525 | |
35 | 熊本 | 1518 | |
36 | 熊谷 | 1496 | -22.73 |
37 | 川崎 | 1496 | +6.024 |
38 | 宇都宮 | 1496 | +3.244 |
39 | 静岡 | 1492 | +15.3 |
40 | 小山 | 1492 | +2.543 |
41 | 松阪 | 1478 | -9.823 |
42 | 東大阪 | 1467 | +2.659 |
43 | 相模原 | 1452 | -4.787 |
44 | 金沢 | 1448 | -29.09 |
45 | 浜松 | 1441 | +1.052 |
46 | 郡山 | 1423 | +0.282 |
47 | 富山 | 1415 | |
48 | 和歌山 | 1415 | +2.611 |
49 | 鹿児島 | 1412 | |
50 | 山形 | 1412 | -15.2 |
51 | 高松 | 1408 | -0.283 |
52 | 盛岡 | 1379 | |
53 | 宮崎 | 1379 | +8.668 |
54 | 今治 | 1379 | |
55 | 松本 | 1375 | -2.827 |
56 | 鳥取 | 1368 | -13.03 |
57 | 福岡 | 1356 | -9.176 |
58 | 八王子 | 1346 | +2.827 |
59 | 山口 | 1342 | +2.835 |
60 | 堺 | 1305 | -7.774 |
61 | 北九州 | 1304 | -5.916 |
62 | 前橋 | 1300 | +4.586 |
63 | 青森 | 1298 | +19.63 |
64 | 秋田 | 1298 | +8.71 |
65 | 川口 | 1294 | |
66 | 豊橋 | 1272 | |
67 | 福島 | 1272 | |
68 | 立川 | 1269 | -10.32 |
69 | 大分 | 1269 | -14.78 |
70 | 所沢 | 1239 | -5.057 |
71 | 柏 | 1232 | |
72 | 長野 | 1228 | -3.231 |
73 | 福井 | 1210 | |
74 | 長崎 | 1192 | -15.58 |
75 | さいたま | 1183 | -2.874 |
76 | 函館 | 1165 | |
77 | 八戸 | 1162 | -6.966 |
78 | 宇部 | 1132 | |
79 | 札幌 | 1078 | |
80 | 日立 | 1008 | |
81 | 府中 | 948 | -10.4 |

詳細なデータとグラフ
シャツの小売価格の相場と推移
2025年5月時点における男性用シャツ1枚の全国平均価格は1,483円で、ベーシックな衣類としては比較的低価格帯に収まっています。ただし、都市別に見ると顕著な価格差が存在します。最も高いのは高知(2,259円)で、以下、岐阜(2,119円)、広島(2,068円)、鳥取(2,013円)などが続きます。
これら上位都市では全国平均の1.4~1.5倍の価格が見られ、地域ごとの流通状況や購買傾向、ブランド展開の違いが反映されていると考えられます。
都市別価格と前年比の動き
前年同月と比べた価格上昇率を見ると、以下の都市が大きな変動を見せています。
都市 | 最新価格(円) | 前年比 |
---|---|---|
高知 | 2,259円 | +35.68% |
岐阜 | 2,119円 | +33.19% |
鳥取 | 2,013円 | +68.88% |
姫路 | 1,936円 | +37.50% |
京都 | 1,863円 | -4.22% |
松山 | 1,819円 | -1.57% |
鳥取の+68.88%という急激な上昇が目を引きます。姫路や高知、岐阜も30%を超える上昇率を示しており、これらの地域では価格改定や製品の高級化が進んでいる可能性があります。1方、京都・松山では微減しており、安定的な需要と競争が作用して価格が抑制されていると見られます。
地域別の価格傾向と要因分析
4国・中国地方の高価格傾向
高知・広島・鳥取・松山といった都市は、いずれも本州~4国間のローカル物流圏にあり、全国チェーンの大量流通がやや限定的です。そのため、地場ブランドや専門店による商品供給が相場を押し上げている可能性があります。
また、高知や鳥取のように、他の都市と比べて衣料品のバリエーションが限定されている場合、高品質・高価格帯の製品にニーズが集中しやすくなります。
② 関西圏と中部圏の中価格層
姫路・岐阜・京都といったエリアでは、都市圏の規模と購買力に見合った価格形成が行われています。姫路のように上昇幅が大きい地域では、衣料品の素材価格や縫製コストの上昇が価格に反映された可能性が高いと考えられます。
③ 安定価格の地域
全国的な平均より価格がやや低い都市(データ外含む)では、ファストファッションや量販店での供給が主流で、安価な製品への消費傾向が強く見られます。京都や松山のような都市は、古くからの商業文化を背景に、地元志向と節約志向が調和しているとも言えるでしょう。
価格変動の背景要因
シャツの価格変動には、以下のような複合的な要因が関わっています:
-
原材料(綿・ポリエステル等)の価格変動:特に輸入素材は円安の影響を強く受ける。
-
人件費・物流費の高騰:国内縫製業のコスト上昇や配送費の高まり。
-
ブランド化と商品差別化の進展:ベーシックアイテムでありながら、機能性やデザイン性が求められ、価格に反映。
-
小規模店舗での価格維持:地方都市では専門店中心でディスカウントが少なく、価格が下がりにくい。
今後の展望と2極化の可能性
今後、男性用シャツ市場では以下のような動きが予想されます:
-
大都市圏では機能性やデザイン性を重視した高価格化
-
地方圏では価格重視と品質維持のバランス型商品が増加
-
原材料費・輸送費の高止まりによる価格転嫁の続行
-
量販店と専門店の2極化が進み、地域ごとの価格差が広がる傾向
ベーシックなアイテムであるからこそ、地域の生活コストや消費傾向が最も現れやすい商品群でもあり、今後も注視すべきカテゴリーです。
コメント