2025年5月の電球ランプ1パックの平均価格は2,559円で、前年より約9.27%上昇。金沢や長岡、郡山などでは3,000円超と高水準で、府中では80%超の急騰が確認された。LED化の進展、原材料費高騰、地域ごとの流通構造が主な要因。今後は高性能・省エネ志向による高価格帯への移行が進む見通し。
都市別の電球ランプ1パックの相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 2568 | +8.178 | |
1 | 金沢 | 3145 | +13.91 |
2 | 長岡 | 3014 | +52.22 |
3 | 郡山 | 3014 | +19.13 |
4 | 熊谷 | 3014 | +7.874 |
5 | 山口 | 3014 | +7.874 |
6 | 小山 | 3014 | +7.874 |
7 | 佐世保 | 3014 | +7.874 |
8 | 今治 | 3014 | +7.874 |
9 | 柏 | 2981 | |
10 | 府中 | 2981 | +80.67 |
11 | 高知 | 2893 | +29.56 |
12 | 那覇 | 2888 | +3.364 |
13 | 大阪 | 2776 | +10.69 |
14 | 水戸 | 2772 | +4.132 |
15 | 前橋 | 2772 | +4.132 |
16 | さいたま | 2772 | +4.132 |
17 | 鳥取 | 2756 | +19 |
18 | 福井 | 2756 | +3.531 |
19 | 神戸 | 2756 | +17.08 |
20 | 熊本 | 2756 | +4.831 |
21 | 津 | 2756 | +4.831 |
22 | 札幌 | 2756 | +3.531 |
23 | 広島 | 2756 | +3.531 |
24 | 岐阜 | 2756 | +4.831 |
25 | 山形 | 2756 | +4.831 |
26 | 宇都宮 | 2756 | +3.531 |
27 | 和歌山 | 2756 | +4.831 |
28 | 北九州 | 2756 | +4.831 |
29 | 佐賀 | 2756 | +3.531 |
30 | 高松 | 2745 | +4.851 |
31 | 藤沢 | 2728 | |
32 | 福山 | 2728 | |
33 | 松本 | 2728 | +7.826 |
34 | 川崎 | 2666 | +5.501 |
35 | 岡山 | 2629 | |
36 | 仙台 | 2629 | +20.1 |
37 | 長野 | 2624 | +3.921 |
38 | 大津 | 2618 | +60.81 |
39 | 豊橋 | 2530 | |
40 | 西宮 | 2530 | |
41 | 立川 | 2530 | |
42 | 浜松 | 2530 | |
43 | 枚方 | 2530 | |
44 | 松阪 | 2530 | +53.33 |
45 | 松山 | 2530 | |
46 | 東大阪 | 2530 | |
47 | 旭川 | 2530 | |
48 | 日立 | 2530 | |
49 | 徳島 | 2530 | |
50 | 川口 | 2530 | -7.258 |
51 | 宇部 | 2530 | |
52 | 奈良 | 2530 | |
53 | 大分 | 2530 | +53.33 |
54 | 堺 | 2530 | +9.24 |
55 | 名古屋 | 2530 | |
56 | 八王子 | 2530 | |
57 | 伊丹 | 2530 | |
58 | 京都 | 2530 | +21.05 |
59 | 新潟 | 2519 | +0.881 |
60 | 松江 | 2508 | |
61 | 福島 | 2497 | +12.38 |
62 | 長崎 | 2469 | |
63 | 福岡 | 2398 | +21.79 |
64 | 宮崎 | 2354 | +12.63 |
65 | 青森 | 2349 | +13.26 |
66 | 東京都区部 | 2321 | +17.46 |
67 | 鹿児島 | 2255 | +7.895 |
68 | 盛岡 | 2255 | +7.895 |
69 | 富山 | 2255 | +7.895 |
70 | 千葉 | 2255 | +2.5 |
71 | 横浜 | 2250 | |
72 | 秋田 | 2178 | -12.39 |
73 | 甲府 | 2178 | |
74 | 八戸 | 2178 | |
75 | 姫路 | 2068 | +25.33 |
76 | 富士 | 1980 | +20 |
77 | 函館 | 1980 | +20 |
78 | 静岡 | 1880 | +3.014 |
79 | 相模原 | 1815 | +10 |
80 | 浦安 | 1793 | |
81 | 所沢 | 1650 |

詳細なデータとグラフ
電球ランプの小売価格の相場と推移
2025年5月時点における電球ランプ1パックの全国平均価格は2,559円であり、前年同月比で+9.27%という顕著な上昇を見せています。これは、物価上昇の波が日用品にも波及していることを示しており、特にエネルギー効率や寿命の長さを追求した高性能LED電球の需要が価格に影響していると考えられます。
都市別の価格分布と特徴
上位都市を見ると、特定地域で価格が突出して高い傾向が確認できます。
-
金沢:3,145円(+13.91%)
-
長岡・郡山・熊谷・山口・小山・佐世保・今治:3,014円前後(+7.874~+52.22%)
-
柏・府中:2,981円(府中は+80.67%と急騰)
これらの都市は、全国平均を大きく上回る価格帯に位置しており、3000円超の地域が集中して存在しています。
特に府中(+80.67%)と長岡(+52.22%)の伸び率は極めて大きく、需要の急増や特定商品の流通集中、または小売店側の在庫調整などによる価格修正が影響している可能性があります。
これまでの価格推移と変動要因
エネルギー効率化による単価上昇
旧来の白熱電球や蛍光灯と異なり、LEDランプの普及により、初期コストは高くなる傾向があります。その代わり、長寿命・省電力といった付加価値が評価されており、価格上昇が容認されやすくなっています。
原材料・物流コストの上昇
半導体不足や国際的な物流費高騰の影響は、2023年以降も日用品価格に波及しており、電球の主要部品である電子素子やアルミ素材などの価格上昇が電球ランプの価格にも影響しています。
地域ごとの流通構造や購買力
都市別にみると、郊外・地方都市において価格が高い傾向が見られます。これは、人口密度が低く販売店舗が少ない地域では競争が弱く、価格が維持されやすいためと推察されます。
今後の見通しと消費者行動
今後、電球ランプの価格は以下のような動きが予想されます:
-
価格の高止まり傾向:円安やエネルギー価格の高騰が継続すれば、材料費や輸入コストは引き続き価格に反映される可能性があります。
-
性能重視の選択が主流に:消費者は価格よりも「長持ち」「省エネ」「明るさ」などの価値を重視する傾向が高まり、高価格帯商品へのシフトが続くと見られます。
-
都市別格差の拡大:ネット通販の普及が価格是正につながる1方で、リアル店舗主体の地域では価格が上昇傾向となる可能性もあります。
コメント