2025年5月時点で魚介缶詰の全国平均価格は159.6円。広島が188円で最高値を記録し、前年から22.08%の大幅上昇を見せています。九州や瀬戸内地域でも価格は高めに推移。価格高騰は原材料の漁獲減少や加工・物流コスト上昇が主因。健康志向の高まりが需要を支える一方、持続可能な供給と物流効率化が今後の課題です。
都市別の魚介缶詰の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 159.8 | +2.413 | |
1 | 広島 | 188 | +22.08 |
2 | 松山 | 187 | +6.25 |
3 | 山口 | 184 | +2.793 |
4 | 奈良 | 183 | |
5 | 岡山 | 181 | |
6 | 熊本 | 174 | +2.353 |
7 | 鹿児島 | 172 | +4.878 |
8 | 鳥取 | 171 | |
9 | 那覇 | 170 | |
10 | 甲府 | 170 | +3.03 |
11 | 秋田 | 169 | +2.424 |
12 | 金沢 | 168 | +13.51 |
13 | 高知 | 167 | +8.442 |
14 | 福井 | 165 | +3.125 |
15 | 盛岡 | 165 | +4.43 |
16 | 津 | 164 | |
17 | 宮崎 | 164 | +10.07 |
18 | 和歌山 | 164 | +0.613 |
19 | 千葉 | 163 | -0.61 |
20 | 長崎 | 162 | +0.621 |
21 | 徳島 | 162 | +5.195 |
22 | 大阪 | 162 | -6.358 |
23 | 水戸 | 161 | +12.59 |
24 | 松江 | 159 | +7.432 |
25 | 富山 | 159 | -3.049 |
26 | 大分 | 159 | +8.163 |
27 | さいたま | 158 | +1.935 |
28 | 横浜 | 157 | +2.614 |
29 | 大津 | 157 | -4.268 |
30 | 東京都区部 | 156 | -2.5 |
31 | 宇都宮 | 152 | +1.333 |
32 | 名古屋 | 152 | |
33 | 佐賀 | 152 | +4.828 |
34 | 青森 | 151 | +7.857 |
35 | 山形 | 150 | |
36 | 岐阜 | 149 | -1.325 |
37 | 高松 | 148 | -2.632 |
38 | 札幌 | 148 | |
39 | 新潟 | 148 | +18.4 |
40 | 京都 | 148 | -5.128 |
41 | 仙台 | 147 | -3.289 |
42 | 前橋 | 146 | +4.286 |
43 | 静岡 | 143 | +0.704 |
44 | 神戸 | 143 | -2.721 |
45 | 福島 | 140 | |
46 | 長野 | 139 | -4.138 |
47 | 福岡 | 135 | -3.571 |

詳細なデータとグラフ
魚介缶詰の小売価格の相場と推移
2025年5月時点での魚介缶詰の全国平均価格は159.6円です。地域別での価格差は顕著で、特に価格の高い都市は以下の通りです。
-
広島:188円
-
山口:184円
-
熊本:181円
-
岡山:181円
-
松山:176円
-
奈良:172円
-
鳥取:171円
-
鹿児島:170円
-
那覇:170円
-
秋田:169円
広島は全国平均を大きく上回る188円と、最も高い価格を示しています。
前年同月比の価格変動と推移傾向
前年同月比の全国平均増加率は+1.283%で、緩やかな上昇が続いています。中でも特に価格が大きく上昇した都市は以下です。
-
広島:+22.08%
-
熊本:+10.37%
-
山口:+2.793%
-
秋田:+2.424%
-
鹿児島:+1.19%
1方で奈良は前年から-6.011%の減少が見られました。
都市別の価格差の背景と特徴
広島の突出した価格上昇
広島は魚介類の加工や流通の中心地であり、地元の特産品としてのブランド価値が高いことに加え、原材料価格や加工コストの増加が大きく影響しています。
山口・岡山・松山の西日本地域の安定高価格
瀬戸内海に面するこれらの地域は新鮮な魚介を用いた加工が盛んで、品質重視の傾向が強いことが価格に反映されています。
熊本・鹿児島の9州地域
9州のこれらの都市は水産資源に恵まれていますが、物流コストがかかる地域もあり、価格にばらつきがあります。熊本の価格上昇はコスト増加を示唆します。
奈良・秋田の価格動向
奈良は内陸地域で流通コストが高いものの、競合や需要変動で価格が下落傾向。秋田は東北地域としては比較的安定した増加を示しています。
魚介缶詰価格高騰の主な要因
原材料魚介類の漁獲量減少と価格上昇
近年の環境変化や漁獲規制で魚介類の供給量が減少し、原料価格が上昇しています。
加工・製造コストの増加
人件費やエネルギーコストの上昇が加工段階のコストを押し上げ、価格に転嫁されています。
物流費の高騰
燃料価格の高騰により、地方都市への輸送コストが増加し、特に地方の価格上昇に寄与しています。
消費者の健康志向と品質志向の高まり
高品質・高付加価値商品への需要が強まり、価格上昇を促す要因となっています。
今後の展望と課題
魚介缶詰市場は健康志向の持続により1定の需要が見込まれるものの、原材料確保の不安定さや物流コストの問題は依然として課題です。効率的な流通体制と持続可能な漁業管理の強化が求められます。
コメント