2025年4月の付き合い費の全国平均は358円で、福井市(1,694円)、宇都宮市(1,119円)、富山市(1,038円)などが上位を占めています。特に福井市と青森市の前年比+190%以上の急増が目立ち、地域の付き合い文化や交際の活発化が反映されていると見られます。付き合い費は地方ほど高額・高頻度になる傾向があり、都市によって支出の性格に顕著な差異が生じています。
付き合い費の月間支出ランキング(二人以上世帯)
| 都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 357 | 100 | +0.281 | |
| 1 | 福島市 | 1193 | 334.2 | +159.3 |
| 2 | 水戸市 | 1185 | 331.9 | -11.57 |
| 3 | 川崎市 | 1044 | 292.4 | +262.5 |
| 4 | 秋田市 | 1010 | 282.9 | +208.9 |
| 5 | 静岡市 | 964 | 270 | +104.7 |
| 6 | 鹿児島市 | 875 | 245.1 | -10.53 |
| 7 | 熊本市 | 783 | 219.3 | -5.663 |
| 8 | 大分市 | 748 | 209.5 | +304.3 |
| 9 | 富山市 | 733 | 205.3 | -28.21 |
| 10 | 宇都宮市 | 684 | 191.6 | +57.24 |
| 11 | 甲府市 | 597 | 167.2 | +35.07 |
| 12 | 仙台市 | 597 | 167.2 | +34.46 |
| 13 | 松江市 | 585 | 163.9 | +20.87 |
| 14 | 北九州市 | 581 | 162.7 | -36.92 |
| 15 | 宮崎市 | 575 | 161.1 | -6.046 |
| 16 | 山形市 | 556 | 155.7 | -33.01 |
| 17 | 佐賀市 | 551 | 154.3 | -7.239 |
| 18 | 千葉市 | 545 | 152.7 | -25.44 |
| 19 | 松山市 | 538 | 150.7 | +192.4 |
| 20 | 山口市 | 509 | 142.6 | -57.58 |
| 21 | 相模原市 | 481 | 134.7 | +80.83 |
| 22 | 大津市 | 478 | 133.9 | -7.544 |
| 23 | 津市 | 471 | 131.9 | -35.03 |
| 24 | 新潟市 | 471 | 131.9 | -9.249 |
| 25 | 長崎市 | 457 | 128 | +509.3 |
| 26 | 鳥取市 | 450 | 126.1 | -32.94 |
| 27 | 岡山市 | 430 | 120.4 | -7.527 |
| 28 | 那覇市 | 401 | 112.3 | +23.77 |
| 29 | 堺市 | 397 | 111.2 | +132.2 |
| 30 | 福井市 | 382 | 107 | -47.81 |
| 31 | 前橋市 | 380 | 106.4 | +68.14 |
| 32 | 岐阜市 | 354 | 99.16 | -49.72 |
| 33 | 徳島市 | 303 | 84.87 | -64.85 |
| 34 | 高松市 | 301 | 84.31 | +4.878 |
| 35 | 和歌山市 | 299 | 83.75 | +115.1 |
| 36 | 名古屋市 | 283 | 79.27 | -44.94 |
| 37 | 長野市 | 268 | 75.07 | -58.19 |
| 38 | 横浜市 | 258 | 72.27 | +0.389 |
| 39 | 広島市 | 254 | 71.15 | -31.72 |
| 40 | 札幌市 | 247 | 69.19 | +13.82 |
| 41 | 青森市 | 222 | 62.18 | -27.92 |
| 42 | 高知市 | 220 | 61.62 | -51.22 |
| 43 | 大阪市 | 216 | 60.5 | +58.82 |
| 44 | 福岡市 | 213 | 59.66 | +38.31 |
| 45 | 奈良市 | 212 | 59.38 | -15.87 |
| 46 | さいたま市 | 193 | 54.06 | +46.21 |
| 47 | 浜松市 | 178 | 49.86 | -61.8 |
| 48 | 盛岡市 | 153 | 42.86 | -62.32 |
| 49 | 金沢市 | 136 | 38.1 | -60.47 |
| 50 | 京都市 | 121 | 33.89 | -53.82 |
| 51 | 東京都区部 | 115 | 32.21 | -25.81 |
| 52 | 神戸市 | 11 | 3.081 | -97.27 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
| 都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 0.2 | 100 | -4.762 | |
| 1 | 福島市 | 0.5 | 250 | +127.3 |
| 2 | 富山市 | 0.46 | 230 | +6.977 |
| 3 | 秋田市 | 0.35 | 175 | +59.09 |
| 4 | 山形市 | 0.35 | 175 | -12.5 |
| 5 | 山口市 | 0.33 | 165 | -37.74 |
| 6 | 熊本市 | 0.32 | 160 | +6.667 |
| 7 | 宮崎市 | 0.32 | 160 | +18.52 |
| 8 | 岡山市 | 0.31 | 155 | +40.91 |
| 9 | 鹿児島市 | 0.27 | 135 | -27.03 |
| 10 | 松江市 | 0.27 | 135 | -15.63 |
| 11 | 大津市 | 0.27 | 135 | +28.57 |
| 12 | 仙台市 | 0.27 | 135 | +35 |
| 13 | 新潟市 | 0.26 | 130 | -18.75 |
| 14 | 鳥取市 | 0.24 | 120 | -31.43 |
| 15 | 静岡市 | 0.24 | 120 | -4 |
| 16 | 長野市 | 0.24 | 120 | |
| 17 | 宇都宮市 | 0.24 | 120 | +14.29 |
| 18 | 水戸市 | 0.23 | 115 | -34.29 |
| 19 | 広島市 | 0.23 | 115 | -4.167 |
| 20 | 堺市 | 0.23 | 115 | +64.29 |
| 21 | 名古屋市 | 0.23 | 115 | -25.81 |
| 22 | 甲府市 | 0.22 | 110 | +22.22 |
| 23 | 前橋市 | 0.22 | 110 | +29.41 |
| 24 | 高松市 | 0.21 | 105 | -4.545 |
| 25 | 福井市 | 0.21 | 105 | +16.67 |
| 26 | 大分市 | 0.21 | 105 | +16.67 |
| 27 | 北九州市 | 0.21 | 105 | -8.696 |
| 28 | さいたま市 | 0.21 | 105 | +40 |
| 29 | 長崎市 | 0.2 | 100 | +122.2 |
| 30 | 千葉市 | 0.2 | 100 | -20 |
| 31 | 高知市 | 0.19 | 95 | -45.71 |
| 32 | 松山市 | 0.19 | 95 | +72.73 |
| 33 | 札幌市 | 0.19 | 95 | -5 |
| 34 | 岐阜市 | 0.19 | 95 | -36.67 |
| 35 | 相模原市 | 0.18 | 90 | +5.882 |
| 36 | 津市 | 0.18 | 90 | -28 |
| 37 | 奈良市 | 0.18 | 90 | +20 |
| 38 | 佐賀市 | 0.18 | 90 | -33.33 |
| 39 | 福岡市 | 0.17 | 85 | +183.3 |
| 40 | 徳島市 | 0.17 | 85 | -29.17 |
| 41 | 川崎市 | 0.17 | 85 | +13.33 |
| 42 | 那覇市 | 0.16 | 80 | +14.29 |
| 43 | 盛岡市 | 0.16 | 80 | -52.94 |
| 44 | 和歌山市 | 0.16 | 80 | +23.08 |
| 45 | 大阪市 | 0.15 | 75 | +25 |
| 46 | 青森市 | 0.14 | 70 | -30 |
| 47 | 浜松市 | 0.12 | 60 | -47.83 |
| 48 | 横浜市 | 0.11 | 55 | -21.43 |
| 49 | 東京都区部 | 0.1 | 50 | -23.08 |
| 50 | 京都市 | 0.08 | 40 | -27.27 |
| 51 | 金沢市 | 0.07 | 35 | -69.57 |
| 52 | 神戸市 | 0.05 | 25 | -68.75 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
付き合い費の月間支出の現状と今後
付き合い費とは、近隣・友人・職場の人々との日常的な人間関係を維持するための支出です。具体的には、手土産、飲食代、差し入れ、会費、餞別、快気祝いなどが該当します。贈与金や交際費とは異なり、日常における“ささやかな贈与や付き合い”が対象となるため、世帯構成や地域の文化的背景が大きく影響します。
都市別付き合い費支出ランキングと傾向
以下は2025年4月の付き合い費の都市別支出ランキングです。
| 順位 | 都市 | 月間支出額(円) | 前年比増減 |
|---|---|---|---|
| 1 | 福井市 | 1,694 | +198.2% |
| 2 | 宇都宮市 | 1,119 | +94.95% |
| 3 | 富山市 | 1,038 | +7.79% |
| 4 | 秋田市 | 877 | +93.17% |
| 5 | 青森市 | 868 | +196.2% |
| 6 | 大分市 | 761 | +132.0% |
| 7 | 長野市 | 750 | +86.1% |
| 8 | 千葉市 | 723 | +11.57% |
| 9 | 福島市 | 714 | -0.83% |
| 10 | 山形市 | 671 | -17.47% |
上位都市には、地方中核都市や日本海側の都市が多く並びます。これらの都市では、地域社会における濃密な人的ネットワークが存在し、日常的な贈答・交際文化が根強く残っていることがうかがえます。
特に福井市は、前年比+198.2%の大幅増加で全国1位。景気の好転や地域イベントの再開が要因と考えられます。
付き合い費の「頻度」に見る都市別の行動傾向
付き合い費の月間購入回数は、都市によってもばらつきがあり、以下のような傾向です。
| 都市 | 平均月間回数 | 前年比増減 |
|---|---|---|
| 福島市 | 0.40回 | +60% |
| 富山市 | 0.39回 | -15.22% |
| 福井市 | 0.37回 | +164.3% |
| 秋田市 | 0.35回 | +45.83% |
| 山形市 | 0.35回 | -12.5% |
| 長野市 | 0.34回 | +54.55% |
| 熊本市 | 0.32回 | +33.33% |
| 松江市 | 0.32回 | -36.0% |
| 山口市 | 0.32回 | -23.81% |
| 宇都宮市 | 0.32回 | +39.13% |
回数と金額の両方が高い福井・富山・秋田などでは、付き合い費が「日常的かつ高額」であることが示唆されます。特に福井市では、支出額・回数の両方が急増しており、地域イベントや会合の活性化が影響している可能性があります。
地域文化と付き合い費の関係性
付き合い費は、都市化が進んだ大都市圏よりも地方都市の方が高い傾向があります。以下のような要因が挙げられます。
-
地域社会の密度が高い:隣近所や親族との距離が近く、贈答の習慣が根強い
-
会合・行事の頻度が多い:町内会、消防団、地域のお祭りなどが多く、関係維持に費用がかかる
-
高齢化と支援文化:高齢者同士の「助け合い」や、手土産文化などが継続されている
とくに福井市や富山市、青森市はこれらの条件に合致する典型例であり、支出が高水準で安定しています。
今後の見通しと世帯の戦略
1方で、山形市や松江市のように前年より減少している都市もあり、若年層の減少や贈答文化の簡略化、生活防衛意識の高まりが影響していると考えられます。
今後は以下の2極化が進むと予想されます:
-
都市部や若年層世帯:付き合い費の簡素化・キャッシュレス化
-
地方や高齢層世帯: 文化維持と支出の継続、あるいは緩やかな減少
特に家計を圧迫しない範囲での「節度ある支出管理」が求められるようになるでしょう。
まとめ
付き合い費は、単なる経済活動ではなく、地域コミュニティの結束や人間関係の維持の象徴です。都市別の支出データからは、地方の結びつきの強さと文化的持続力が浮かび上がります。今後もデジタル社会と人間関係のバランスをどう取るかが、支出のあり方にも影響を及ぼしていくと考えられます。



コメント