日本の世帯における「諸雑費」支出は地域差が大きく、山形市や鹿児島市などでは全国平均(2.503万円)を大きく上回っています。特に鹿児島市は前年同月比+49.04%と大幅に増加。一方、津市や宇都宮市では大幅な減少が見られます。支出回数は全国平均8.8回で、大分市や新潟市などでは10回以上と高頻度。地域の生活習慣や物価、購買行動が支出額と回数に反映されています。
諸雑費の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[万円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2.54 | 100 | +0.471 | |
1 | 静岡市 | 4.206 | 165.6 | +81.28 |
2 | 鹿児島市 | 3.971 | 156.3 | +51.49 |
3 | 広島市 | 3.813 | 150.1 | +68.28 |
4 | 名古屋市 | 3.655 | 143.9 | -10.12 |
5 | 奈良市 | 3.479 | 137 | +49.09 |
6 | 岡山市 | 3.132 | 123.3 | +28.91 |
7 | 京都市 | 3.12 | 122.9 | -38.25 |
8 | 福井市 | 2.994 | 117.9 | -16.31 |
9 | 大分市 | 2.99 | 117.7 | +22.79 |
10 | 鳥取市 | 2.926 | 115.2 | -9.921 |
11 | 水戸市 | 2.912 | 114.6 | +33.97 |
12 | 金沢市 | 2.889 | 113.8 | +14.45 |
13 | さいたま市 | 2.868 | 112.9 | -17.22 |
14 | 東京都区部 | 2.84 | 111.8 | -21.81 |
15 | 大津市 | 2.817 | 110.9 | -1.376 |
16 | 長野市 | 2.812 | 110.7 | +22.42 |
17 | 徳島市 | 2.795 | 110 | +20.03 |
18 | 高松市 | 2.79 | 109.8 | -12.79 |
19 | 宮崎市 | 2.765 | 108.9 | +23.74 |
20 | 松江市 | 2.754 | 108.4 | +21.04 |
21 | 福島市 | 2.71 | 106.7 | +17.77 |
22 | 津市 | 2.675 | 105.3 | +37.31 |
23 | 富山市 | 2.618 | 103.1 | +5.221 |
24 | 横浜市 | 2.613 | 102.9 | -3.376 |
25 | 山形市 | 2.594 | 102.1 | -20.3 |
26 | 山口市 | 2.59 | 101.9 | -11.75 |
27 | 千葉市 | 2.56 | 100.8 | +15.88 |
28 | 新潟市 | 2.551 | 100.4 | +15.27 |
29 | 佐賀市 | 2.515 | 99.01 | +6.186 |
30 | 福岡市 | 2.482 | 97.73 | -8.52 |
31 | 熊本市 | 2.44 | 96.07 | -15 |
32 | 高知市 | 2.412 | 94.96 | +10.23 |
33 | 堺市 | 2.391 | 94.13 | -1.353 |
34 | 大阪市 | 2.374 | 93.46 | +0.0717 |
35 | 川崎市 | 2.358 | 92.85 | +5.276 |
36 | 宇都宮市 | 2.283 | 89.89 | -64.96 |
37 | 松山市 | 2.219 | 87.37 | +19.18 |
38 | 北九州市 | 2.209 | 86.96 | -7.551 |
39 | 長崎市 | 2.203 | 86.73 | +0.589 |
40 | 札幌市 | 2.195 | 86.4 | -2.302 |
41 | 前橋市 | 2.189 | 86.18 | +3.182 |
42 | 秋田市 | 2.183 | 85.95 | +16.2 |
43 | 岐阜市 | 2.152 | 84.71 | -25.5 |
44 | 相模原市 | 2.151 | 84.7 | -17.46 |
45 | 神戸市 | 2.132 | 83.94 | -3.42 |
46 | 甲府市 | 2.123 | 83.57 | +3.119 |
47 | 浜松市 | 2.091 | 82.32 | -25.83 |
48 | 仙台市 | 2.073 | 81.63 | -6.452 |
49 | 盛岡市 | 2.065 | 81.3 | +0.555 |
50 | 和歌山市 | 1.959 | 77.13 | -2.876 |
51 | 那覇市 | 1.953 | 76.88 | +10.71 |
52 | 青森市 | 1.805 | 71.08 | -23.09 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 9.13 | 100 | +5.306 | |
1 | 大津市 | 11.46 | 125.5 | +31.88 |
2 | 広島市 | 11.26 | 123.3 | +38.16 |
3 | 熊本市 | 10.83 | 118.6 | +2.46 |
4 | 新潟市 | 10.77 | 118 | +14.33 |
5 | さいたま市 | 10.65 | 116.6 | -5.752 |
6 | 盛岡市 | 10.23 | 112 | +7.345 |
7 | 堺市 | 10.21 | 111.8 | +26.99 |
8 | 徳島市 | 10.13 | 111 | +17.11 |
9 | 富山市 | 10.08 | 110.4 | +0.199 |
10 | 福島市 | 10.04 | 110 | +11.43 |
11 | 高松市 | 9.92 | 108.7 | +19.52 |
12 | 名古屋市 | 9.9 | 108.4 | +24.69 |
13 | 川崎市 | 9.86 | 108 | +0.921 |
14 | 大阪市 | 9.79 | 107.2 | +0.205 |
15 | 札幌市 | 9.75 | 106.8 | +13.9 |
16 | 鹿児島市 | 9.74 | 106.7 | +2.851 |
17 | 松山市 | 9.74 | 106.7 | +24.08 |
18 | 福岡市 | 9.66 | 105.8 | +9.524 |
19 | 山口市 | 9.54 | 104.5 | +2.032 |
20 | 岡山市 | 9.38 | 102.7 | +4.454 |
21 | 大分市 | 9.36 | 102.5 | -2.5 |
22 | 東京都区部 | 9.32 | 102.1 | -0.534 |
23 | 山形市 | 9.31 | 102 | -2.615 |
24 | 仙台市 | 9.16 | 100.3 | +1.891 |
25 | 相模原市 | 9 | 98.58 | +17.19 |
26 | 前橋市 | 8.85 | 96.93 | +10.07 |
27 | 松江市 | 8.84 | 96.82 | +3.513 |
28 | 高知市 | 8.83 | 96.71 | -6.758 |
29 | 甲府市 | 8.81 | 96.5 | -1.233 |
30 | 宇都宮市 | 8.8 | 96.39 | -15.38 |
31 | 浜松市 | 8.74 | 95.73 | +2.222 |
32 | 佐賀市 | 8.71 | 95.4 | -10.11 |
33 | 北九州市 | 8.67 | 94.96 | -11.08 |
34 | 宮崎市 | 8.65 | 94.74 | -3.889 |
35 | 千葉市 | 8.63 | 94.52 | +0.818 |
36 | 青森市 | 8.61 | 94.3 | -6.107 |
37 | 秋田市 | 8.42 | 92.22 | +2.433 |
38 | 静岡市 | 8.36 | 91.57 | -8.534 |
39 | 岐阜市 | 8.23 | 90.14 | -13.91 |
40 | 横浜市 | 8.22 | 90.03 | -9.272 |
41 | 那覇市 | 8.19 | 89.7 | -3.534 |
42 | 神戸市 | 8.08 | 88.5 | -10.02 |
43 | 長崎市 | 8.05 | 88.17 | +14.51 |
44 | 長野市 | 7.96 | 87.19 | -9.236 |
45 | 奈良市 | 7.83 | 85.76 | -12.71 |
46 | 京都市 | 7.68 | 84.12 | -15.97 |
47 | 鳥取市 | 7.58 | 83.02 | -22.49 |
48 | 水戸市 | 7.46 | 81.71 | -11.4 |
49 | 和歌山市 | 7.36 | 80.61 | -1.997 |
50 | 金沢市 | 7.22 | 79.08 | -16.53 |
51 | 津市 | 7.07 | 77.44 | -9.821 |
52 | 福井市 | 6.91 | 75.68 | +11.99 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
諸雑費の月間支出の現状と今後
「諸雑費」とは、分類しきれないさまざまな日常的支出を含む項目です。具体的には、予備的な消耗品、地域的な慣習に根ざした支出、突発的な小口出費などが含まれるため、世帯の生活スタイルや文化の影響を受けやすい費目となります。
上位都市の傾向と背景
山形市(3.887万円/+6.38%)
山形市は全国で最も高額な支出額を記録しています。生活に密着した物品の現金購入が多く、カード決済比率が低い傾向がある地域特性も影響していると考えられます。前年同月比でも増加しており、物価上昇や生活雑費の増大が要因とみられます。
鹿児島市(3.524万円/+49.04%)
鹿児島市では特に前年からの増加幅が際立ちます。家庭内行事や慶弔費の増加、または地場消費の活性化が背景にあると推察されます。支出回数のデータは上位ではないものの、1回あたりの金額が大きいことがうかがえます。
津市(3.434万円/-23.48%)
津市は上位に位置しつつも、前年から大幅に減少しています。支出の見直しや節約志向の高まり、インフレ対策による非必需支出の抑制が進んでいる可能性があります。
広島市(3.349万円/+26.88%)
支出額・回数ともに高い水準を維持しており、日常的な雑費支出が活発な都市といえます。地場商業や地域文化との結びつきが強く、地域に根差した購買行動の表れと捉えられます。
その他の上位都市の特徴
-
長野市(3.337万円/+31.15%)物価の上昇や雪国特有の季節支出が含まれる可能性があります。
-
大津市(3.238万円/-29.31%)支出金額は高いが、前年より大きく減少。生活防衛意識の高まりか。
-
佐賀市(3.231万円/+13.01%)地方都市としては堅調な増加を維持し、安定した消費傾向が見られます。
-
宇都宮市(3.171万円/-32.45%)支出金額では上位ながら、大幅減。他都市に比べて節約傾向が顕著です。
支出回数の地域差とその解釈
月間の支出回数において、大分市(10.93回)や新潟市(10.76回)は、全国平均(8.8回)を大きく上回っています。これは、日常的な小口出費が頻繁に発生していることを示しており、家計管理のスタイルとして現金支出の機会が多いといえます。
逆に、山形市のように金額は高いが回数が全国平均程度であるケースでは、「1回あたりの支出が大きい=高額商品を1括で購入する傾向」が強い可能性もあります。
全体の傾向と今後の展望
2025年4月時点で全国の諸雑費は2.503万円(前年比-3.893%)とやや減少していますが、都市別では依然としてばらつきが大きいです。特に地方都市の中でも消費傾向が活発な地域と、節約志向の強い地域で2極化が進んでいます。
物価の高止まりや人口構成の変化、キャッシュレス化の進展が今後の支出傾向に影響を及ぼすと考えられます。
おわりに
諸雑費という費目は、地域生活のリアルな側面を映す鏡です。都市ごとの支出額や頻度の違いは、その地域における暮らしのあり方を表しており、政策や商業活動にとっても貴重な手がかりとなります。今後もこの分野の変化を注視することが求められます。
コメント