2025年4月時点の浴用・洗顔石けんの全国平均支出は586円。高知市(896円)や福島市(776円)などでは急激な支出増が見られ、衛生意識の高まりや高機能石けんの普及が背景にある。松山市は購入頻度が高く、使い切り型スタイルが定着。地域ごとの生活様式や価値観の違いが支出に色濃く反映されている。
浴用・洗顔石けんの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 604 | 100 | +9.025 | |
1 | 高知市 | 1307 | 216.4 | +119.7 |
2 | 大津市 | 990 | 163.9 | +33.6 |
3 | さいたま市 | 980 | 162.3 | +16.11 |
4 | 川崎市 | 885 | 146.5 | +34.91 |
5 | 広島市 | 857 | 141.9 | +34.12 |
6 | 和歌山市 | 853 | 141.2 | +65.31 |
7 | 堺市 | 804 | 133.1 | +142.9 |
8 | 金沢市 | 798 | 132.1 | +35.25 |
9 | 徳島市 | 748 | 123.8 | +39.29 |
10 | 前橋市 | 725 | 120 | +27.19 |
11 | 高松市 | 723 | 119.7 | +48.46 |
12 | 大阪市 | 719 | 119 | -1.776 |
13 | 松山市 | 713 | 118 | +34.53 |
14 | 東京都区部 | 689 | 114.1 | -13.55 |
15 | 札幌市 | 670 | 110.9 | +43.47 |
16 | 仙台市 | 651 | 107.8 | +30.2 |
17 | 新潟市 | 644 | 106.6 | +5.747 |
18 | 静岡市 | 641 | 106.1 | -15.21 |
19 | 北九州市 | 638 | 105.6 | -17.36 |
20 | 福島市 | 630 | 104.3 | +23.05 |
21 | 千葉市 | 626 | 103.6 | +5.034 |
22 | 甲府市 | 614 | 101.7 | -9.706 |
23 | 名古屋市 | 605 | 100.2 | +29.27 |
24 | 奈良市 | 604 | 100 | +32.17 |
25 | 宇都宮市 | 597 | 98.84 | -24.05 |
26 | 秋田市 | 595 | 98.51 | +39.02 |
27 | 山形市 | 590 | 97.68 | +2.609 |
28 | 富山市 | 587 | 97.19 | -22.15 |
29 | 那覇市 | 585 | 96.85 | -0.171 |
30 | 津市 | 576 | 95.36 | -5.728 |
31 | 青森市 | 572 | 94.7 | +4.38 |
32 | 相模原市 | 570 | 94.37 | +49.21 |
33 | 岡山市 | 569 | 94.21 | -15.2 |
34 | 宮崎市 | 568 | 94.04 | +5.97 |
35 | 横浜市 | 549 | 90.89 | +12.27 |
36 | 熊本市 | 541 | 89.57 | -6.563 |
37 | 福岡市 | 536 | 88.74 | +1.132 |
38 | 浜松市 | 529 | 87.58 | +17.82 |
39 | 鹿児島市 | 528 | 87.42 | -10.36 |
40 | 鳥取市 | 519 | 85.93 | -13.79 |
41 | 盛岡市 | 519 | 85.93 | -11.28 |
42 | 松江市 | 495 | 81.95 | +34.15 |
43 | 岐阜市 | 488 | 80.79 | -14.98 |
44 | 京都市 | 484 | 80.13 | +79.93 |
45 | 福井市 | 470 | 77.81 | +32.39 |
46 | 佐賀市 | 461 | 76.32 | -5.533 |
47 | 神戸市 | 423 | 70.03 | -24.06 |
48 | 水戸市 | 407 | 67.38 | -25.59 |
49 | 山口市 | 363 | 60.1 | -53.28 |
50 | 長野市 | 357 | 59.11 | -55.6 |
51 | 長崎市 | 355 | 58.77 | -49.79 |
52 | 大分市 | 349 | 57.78 | -41.64 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.86 | 100 | ||
1 | 大津市 | 1.35 | 157 | +25 |
2 | 広島市 | 1.23 | 143 | +33.7 |
3 | 徳島市 | 1.16 | 134.9 | +20.83 |
4 | 高知市 | 1.13 | 131.4 | +8.654 |
5 | さいたま市 | 1.13 | 131.4 | +11.88 |
6 | 堺市 | 1.1 | 127.9 | +100 |
7 | 熊本市 | 1.09 | 126.7 | +9 |
8 | 新潟市 | 1.09 | 126.7 | +3.81 |
9 | 札幌市 | 1.07 | 124.4 | +40.79 |
10 | 川崎市 | 1.07 | 124.4 | +3.883 |
11 | 那覇市 | 1.03 | 119.8 | +13.19 |
12 | 福島市 | 1.03 | 119.8 | +15.73 |
13 | 相模原市 | 1.02 | 118.6 | +43.66 |
14 | 青森市 | 0.99 | 115.1 | +6.452 |
15 | 北九州市 | 0.98 | 114 | -14.04 |
16 | 高松市 | 0.97 | 112.8 | +21.25 |
17 | 松山市 | 0.97 | 112.8 | +2.105 |
18 | 宮崎市 | 0.95 | 110.5 | +7.955 |
19 | 前橋市 | 0.92 | 107 | +13.58 |
20 | 仙台市 | 0.92 | 107 | +24.32 |
21 | 東京都区部 | 0.88 | 102.3 | -19.27 |
22 | 鹿児島市 | 0.87 | 101.2 | -23.01 |
23 | 福井市 | 0.87 | 101.2 | +50 |
24 | 浜松市 | 0.87 | 101.2 | +16 |
25 | 富山市 | 0.86 | 100 | -8.511 |
26 | 和歌山市 | 0.86 | 100 | +7.5 |
27 | 秋田市 | 0.85 | 98.84 | -4.494 |
28 | 大阪市 | 0.85 | 98.84 | -15 |
29 | 佐賀市 | 0.84 | 97.67 | -11.58 |
30 | 宇都宮市 | 0.81 | 94.19 | -5.814 |
31 | 盛岡市 | 0.8 | 93.02 | -5.882 |
32 | 岡山市 | 0.8 | 93.02 | -6.977 |
33 | 横浜市 | 0.78 | 90.7 | -4.878 |
34 | 甲府市 | 0.76 | 88.37 | -20 |
35 | 千葉市 | 0.76 | 88.37 | -8.434 |
36 | 大分市 | 0.75 | 87.21 | -30.56 |
37 | 岐阜市 | 0.74 | 86.05 | -24.49 |
38 | 金沢市 | 0.73 | 84.88 | -15.12 |
39 | 福岡市 | 0.73 | 84.88 | -7.595 |
40 | 名古屋市 | 0.73 | 84.88 | +1.389 |
41 | 京都市 | 0.73 | 84.88 | +25.86 |
42 | 奈良市 | 0.71 | 82.56 | -4.054 |
43 | 鳥取市 | 0.7 | 81.4 | -24.73 |
44 | 神戸市 | 0.7 | 81.4 | -19.54 |
45 | 水戸市 | 0.7 | 81.4 | -23.91 |
46 | 長崎市 | 0.68 | 79.07 | -10.53 |
47 | 松江市 | 0.67 | 77.91 | -9.459 |
48 | 山口市 | 0.67 | 77.91 | -27.17 |
49 | 津市 | 0.66 | 76.74 | -31.96 |
50 | 長野市 | 0.64 | 74.42 | -30.43 |
51 | 山形市 | 0.61 | 70.93 | -32.22 |
52 | 静岡市 | 0.53 | 61.63 | -46.46 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
浴用・洗顔石けんの月間支出の現状と今後
浴用・洗顔石けんは、日常的な清潔保持の基本であると同時に、スキンケアや香りなどの付加価値を追求する商品でもあります。2025年4月時点の全国平均支出は586円であり、家庭生活の質や健康意識、地域の気候・習慣に影響される支出項目として注目されます。
支出額の高い都市の傾向
以下は、月間支出の上位都市です。
順位 | 都市名 | 支出額(円) | 前年同月比 |
---|---|---|---|
1位 | 高知市 | 896円 | +117.5% |
2位 | 福島市 | 776円 | +95.96% |
3位 | 松山市 | 760円 | +60.00% |
4位 | 新潟市 | 721円 | +33.52% |
5位 | 高松市 | 716円 | +56.33% |
特に高知市・福島市では、全国平均の約1.5倍近くに達しており、近年急激に支出が増加していることが分かります。背景には、地域限定商品の人気や、スキンケア重視のライフスタイルの浸透があると考えられます。また、冬場の乾燥や気温変化の激しい地域では、肌への配慮から高機能石けんの使用頻度が高い傾向にあります。
購入頻度から見える地域性
購入頻度の多い都市は以下の通りです。
順位 | 都市名 | 月間平均回数 |
---|---|---|
1位 | 松山市 | 1.28回 |
2位 | 大分市 | 1.10回 |
3位 | 大津市 | 1.06回 |
4位 | 熊本市 | 1.03回 |
5位 | 鹿児島市 | 1.02回 |
6位 | 高知市 | 1.01回 |
購入回数が多い都市は、家族構成が大きい、もしくは日常的に使い切るスタイルが定着していることが示唆されます。特に松山市の1.28回という数字は、石けんの「使い捨て型」あるいは「小ロット多品種購入」スタイルを反映している可能性があります。
急増した地域の動向と背景
前年同月比の増加率では、高知市(+117.5%)や福島市(+95.96%)のように、急激な伸びが見られます。この背景には、以下の要素が考えられます:
-
感染症対策による衛生意識の向上新型コロナ以降、個別使用・高頻度洗浄が定着。
-
高価格帯・自然派石けんの普及添加物不使用やオーガニック素材の石けんに人気が集中。
-
ドラッグストアや通販の地域展開の影響地元への店舗展開やセール・ポイント還元が購買を促進。
その他の注目都市と特徴
-
岡山市(689円、-14.83%)支出金額は高いが、前年からは減少傾向。高機能商品から日用品への転換や1時的なまとめ買い減少の可能性。
-
横浜市(679円、+44.16%)都市圏としての安定した需要と高価格品への移行が見られる。
-
金沢市・熊本市支出額・回数ともにバランスが取れており、定期的な高品質石けんの需要がうかがえる。
まとめと今後の展望
浴用・洗顔石けんは、単なる衛生用品から、肌へのやさしさや香り、素材のこだわりといった「嗜好品」へと位置づけを変えつつあります。今後も以下の動きが注目されます:
-
自然派・環境配慮商品の拡大
-
購買頻度のさらなる増加
-
通販・定期便の普及による地域間差の収斂(しゅうれん)
コメント