日本の石けん類・化粧品への支出は、全国平均で4,377円と安定しているが、都市ごとに大きな差が見られる。福島市や岡山市では6,000円を超える支出が確認され、購買頻度も高い。寒冷地ではスキンケア製品の需要が、都市部では高機能化粧品やブランド志向が支出を押し上げる傾向がある。前年同月比では高知市や福島市で著しい増加が見られ、生活様式の変化や自宅ケアの定着が背景にあると考えられる。
石けん類・化粧品の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 4377 | 100 | +5.318 | |
1 | 福島市 | 6227 | 142.3 | +103.4 |
2 | 岡山市 | 6169 | 140.9 | +11.45 |
3 | 徳島市 | 6033 | 137.8 | +18.11 |
4 | 名古屋市 | 6007 | 137.2 | +33.49 |
5 | 富山市 | 5962 | 136.2 | +1.602 |
6 | 札幌市 | 5795 | 132.4 | +35.87 |
7 | 高知市 | 5705 | 130.3 | +109.1 |
8 | 広島市 | 5613 | 128.2 | +25.91 |
9 | 大津市 | 5458 | 124.7 | +18.47 |
10 | 東京都区部 | 4890 | 111.7 | +10.56 |
11 | 高松市 | 4877 | 111.4 | +58.29 |
12 | 大分市 | 4873 | 111.3 | +38.16 |
13 | 山口市 | 4871 | 111.3 | +3.112 |
14 | 熊本市 | 4796 | 109.6 | -21.24 |
15 | 千葉市 | 4763 | 108.8 | +6.198 |
16 | 松江市 | 4740 | 108.3 | +37.67 |
17 | 松山市 | 4573 | 104.5 | +62.16 |
18 | 金沢市 | 4562 | 104.2 | +14.74 |
19 | 宇都宮市 | 4491 | 102.6 | -15.34 |
20 | 相模原市 | 4480 | 102.4 | +44.14 |
21 | 山形市 | 4479 | 102.3 | -0.0892 |
22 | 京都市 | 4466 | 102 | -5.019 |
23 | 佐賀市 | 4414 | 100.8 | -20.17 |
24 | 鹿児島市 | 4367 | 99.77 | +15.5 |
25 | 長野市 | 4297 | 98.17 | -8.164 |
26 | 静岡市 | 4275 | 97.67 | +41.18 |
27 | 横浜市 | 4237 | 96.8 | +29.3 |
28 | 大阪市 | 4207 | 96.12 | -16.81 |
29 | 岐阜市 | 4185 | 95.61 | +2.599 |
30 | 奈良市 | 4179 | 95.48 | +12.7 |
31 | 前橋市 | 4113 | 93.97 | -18.36 |
32 | 福岡市 | 4020 | 91.84 | -24.05 |
33 | 堺市 | 3992 | 91.2 | -2.277 |
34 | 水戸市 | 3985 | 91.04 | -25.67 |
35 | 福井市 | 3906 | 89.24 | +35.91 |
36 | さいたま市 | 3878 | 88.6 | -34 |
37 | 鳥取市 | 3811 | 87.07 | -11.12 |
38 | 新潟市 | 3766 | 86.04 | -10.12 |
39 | 秋田市 | 3735 | 85.33 | +5.122 |
40 | 津市 | 3662 | 83.66 | -9.513 |
41 | 浜松市 | 3654 | 83.48 | -14.81 |
42 | 北九州市 | 3640 | 83.16 | -18.11 |
43 | 川崎市 | 3631 | 82.96 | -26.87 |
44 | 盛岡市 | 3620 | 82.71 | -14.22 |
45 | 青森市 | 3526 | 80.56 | -22.08 |
46 | 那覇市 | 3382 | 77.27 | +0.356 |
47 | 甲府市 | 3362 | 76.81 | -11.97 |
48 | 和歌山市 | 3306 | 75.53 | +14.2 |
49 | 神戸市 | 3291 | 75.19 | -18.42 |
50 | 仙台市 | 3175 | 72.54 | -35.51 |
51 | 宮崎市 | 2945 | 67.28 | -23.47 |
52 | 長崎市 | 2917 | 66.64 | -41.92 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 3.73 | 100 | +5.367 | |
1 | 松山市 | 4.83 | 129.5 | +47.26 |
2 | 札幌市 | 4.58 | 122.8 | +25.48 |
3 | 岡山市 | 4.49 | 120.4 | +10.86 |
4 | 熊本市 | 4.36 | 116.9 | +5.569 |
5 | 大分市 | 4.35 | 116.6 | +23.23 |
6 | 大津市 | 4.27 | 114.5 | +11.49 |
7 | 富山市 | 4.26 | 114.2 | +3.398 |
8 | 山口市 | 4.19 | 112.3 | +13.86 |
9 | 福島市 | 4.15 | 111.3 | +18.23 |
10 | 高知市 | 4.12 | 110.5 | +22.26 |
11 | 金沢市 | 3.98 | 106.7 | +18.1 |
12 | 広島市 | 3.98 | 106.7 | +41.64 |
13 | 福岡市 | 3.94 | 105.6 | -9.217 |
14 | 鳥取市 | 3.87 | 103.8 | -1.777 |
15 | 名古屋市 | 3.86 | 103.5 | +4.324 |
16 | 徳島市 | 3.85 | 103.2 | -3.023 |
17 | 大阪市 | 3.82 | 102.4 | -10.75 |
18 | 新潟市 | 3.8 | 101.9 | +3.542 |
19 | 堺市 | 3.8 | 101.9 | +7.042 |
20 | 北九州市 | 3.77 | 101.1 | +13.55 |
21 | 相模原市 | 3.76 | 100.8 | +15.34 |
22 | 高松市 | 3.75 | 100.5 | +38.89 |
23 | 東京都区部 | 3.72 | 99.73 | +8.455 |
24 | 青森市 | 3.71 | 99.46 | -1.592 |
25 | 山形市 | 3.7 | 99.2 | -0.804 |
26 | 浜松市 | 3.67 | 98.39 | +5.764 |
27 | 鹿児島市 | 3.62 | 97.05 | -10.84 |
28 | 福井市 | 3.59 | 96.25 | +25.96 |
29 | 川崎市 | 3.53 | 94.64 | -18.29 |
30 | さいたま市 | 3.51 | 94.1 | -27.48 |
31 | 前橋市 | 3.47 | 93.03 | +20.91 |
32 | 京都市 | 3.46 | 92.76 | -11.05 |
33 | 盛岡市 | 3.45 | 92.49 | +2.374 |
34 | 松江市 | 3.44 | 92.23 | +16.61 |
35 | 宇都宮市 | 3.44 | 92.23 | -6.775 |
36 | 秋田市 | 3.43 | 91.96 | +1.78 |
37 | 岐阜市 | 3.43 | 91.96 | +7.188 |
38 | 那覇市 | 3.39 | 90.88 | -1.166 |
39 | 横浜市 | 3.38 | 90.62 | +7.643 |
40 | 奈良市 | 3.35 | 89.81 | |
41 | 佐賀市 | 3.35 | 89.81 | -18.89 |
42 | 神戸市 | 3.31 | 88.74 | -4.611 |
43 | 静岡市 | 3.22 | 86.33 | +12.59 |
44 | 千葉市 | 3.2 | 85.79 | -20 |
45 | 仙台市 | 3.16 | 84.72 | -21.39 |
46 | 長崎市 | 3.15 | 84.45 | -14.4 |
47 | 甲府市 | 3.08 | 82.57 | -25.42 |
48 | 水戸市 | 3.07 | 82.31 | -22.47 |
49 | 宮崎市 | 2.95 | 79.09 | -10.06 |
50 | 和歌山市 | 2.88 | 77.21 | +0.348 |
51 | 津市 | 2.86 | 76.68 | -4.983 |
52 | 長野市 | 2.81 | 75.34 | -22.38 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
石けん類・化粧品の月間支出の現状と今後
石けん類・化粧品は日常生活の清潔・美容・健康を支える基礎的な消費財であり、その支出状況には各地域の生活習慣や美容意識、年齢構成、所得水準が色濃く反映されます。2025年4月時点での全国平均支出は4,377円とされており、これは1定の安定したニーズを示すと同時に、地域ごとの差異が顕著に現れているカテゴリでもあります。
支出金額トップ地域の傾向
支出金額の上位都市は以下の通りです:
順位 | 都市名 | 月間支出(円) | 増加率(前年比) |
---|---|---|---|
1位 | 福島市 | 6,227円 | +103.4% |
2位 | 岡山市 | 6,169円 | +11.45% |
3位 | 徳島市 | 6,033円 | +18.11% |
4位 | 名古屋市 | 6,007円 | +33.49% |
5位 | 富山市 | 5,962円 | +1.602% |
特筆すべきは福島市で、前年比103.4%の急増が見られます。これは1時的なキャンペーンや大型購買の可能性も含まれますが、地域住民の美容・衛生意識の高まりを示すとも考えられます。
また、徳島市・名古屋市といった中~大都市でも高い支出が見られ、所得や生活水準の高さとともに、美容文化が地域に根付いていると推察されます。
購入頻度の視点から見る支出傾向
購入頻度(回数)で見ると、以下のようなランキングが形成されています:
順位 | 都市名 | 月間購入回数(回) |
---|---|---|
1位 | 松山市 | 4.83回 |
2位 | 札幌市 | 4.58回 |
3位 | 岡山市 | 4.49回 |
4位 | 熊本市 | 4.36回 |
5位 | 大分市 | 4.35回 |
松山市や札幌市は、支出金額に加え回数も高水準で、定期的な消費行動が根付いていることが分かります。岡山市は支出・回数ともに上位で、生活の中に化粧品・石けん類が定着している都市の代表格です。
地域性と生活スタイルの関係
都市別のデータからは、以下のような地域的傾向が読み取れます:
-
寒冷地・日本海側(札幌市・富山市など) 肌の乾燥が厳しいため、スキンケア製品への支出が高くなる傾向。
-
中都市~地方県庁所在地(徳島市・高知市・岡山市など) 小規模だが地域密着型の購買が活発であり、消費単価が高め。
-
大都市圏(名古屋市・東京都区部) ブランド志向や高機能商品へのニーズが強く、消費額は安定して高水準。
前年比増加率と背景の考察
全国平均の前年比増加率は+5.318%と穏やかな上昇にとどまる1方で、福島市(+103.4%)や高知市(+109.1%)のように著しい伸びを示した地域もあります。これらは1時的な特売やコロナ禍の生活様式の変化(自宅でのセルフケアの充実など)が背景にあると推測されます。
今後の展望と課題
今後は、以下のような動向が予想されます:
-
自然派・オーガニック志向の拡大 購買単価が高く、支出額増加要因となる。
-
EC化と実店舗の融合 都市別のデータにも影響が出る可能性あり。
-
高齢化による機能性化粧品の需要増 とくに地方都市での需要が高まると予想される。
コメント