2025年4月時点での全国平均パーマネント代は143円。水戸市や高知市、松江市では支出額・利用回数ともに高水準で、特に松江市では前年比+443.1%と著しい増加が見られる。パーマ文化は地方を中心に根強く、高年齢層の支持と美容室の地域的役割が大きく影響している。
パーマネント代の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 143 | 100 | -31.58 | |
1 | 水戸市 | 652 | 455.9 | +171.7 |
2 | 高知市 | 585 | 409.1 | +117.5 |
3 | 岐阜市 | 464 | 324.5 | |
4 | 福島市 | 443 | 309.8 | -46.24 |
5 | 富山市 | 375 | 262.2 | +34.41 |
6 | 山形市 | 358 | 250.3 | +68.87 |
7 | 松江市 | 353 | 246.9 | +443.1 |
8 | 徳島市 | 338 | 236.4 | +18.6 |
9 | 大阪市 | 332 | 232.2 | |
10 | 盛岡市 | 311 | 217.5 | +331.9 |
11 | 宇都宮市 | 299 | 209.1 | |
12 | 山口市 | 296 | 207 | -51.16 |
13 | 高松市 | 270 | 188.8 | -34.31 |
14 | 横浜市 | 262 | 183.2 | -54.43 |
15 | 福井市 | 245 | 171.3 | +231.1 |
16 | 甲府市 | 230 | 160.8 | |
17 | 前橋市 | 230 | 160.8 | -41.48 |
18 | 宮崎市 | 223 | 155.9 | +76.98 |
19 | 相模原市 | 209 | 146.2 | |
20 | 堺市 | 162 | 113.3 | |
21 | 青森市 | 155 | 108.4 | -72.57 |
22 | 奈良市 | 154 | 107.7 | -76.34 |
23 | 津市 | 150 | 104.9 | -61.54 |
24 | 広島市 | 141 | 98.6 | -68.1 |
25 | 那覇市 | 140 | 97.9 | |
26 | 東京都区部 | 138 | 96.5 | -46.51 |
27 | 佐賀市 | 134 | 93.71 | -73.25 |
28 | 長崎市 | 132 | 92.31 | -55.85 |
29 | 和歌山市 | 127 | 88.81 | -28.25 |
30 | 長野市 | 110 | 76.92 | -58.49 |
31 | 京都市 | 105 | 73.43 | -66.24 |
32 | 千葉市 | 94 | 65.73 | -6 |
33 | 松山市 | 93 | 65.03 | -3.125 |
34 | 新潟市 | 92 | 64.34 | -73.41 |
35 | 岡山市 | 91 | 63.64 | -68.07 |
36 | 北九州市 | 90 | 62.94 | -35.71 |
37 | 静岡市 | 89 | 62.24 | |
38 | 大津市 | 80 | 55.94 | |
39 | 鳥取市 | 76 | 53.15 | |
40 | 秋田市 | 76 | 53.15 | |
41 | 大分市 | 65 | 45.45 | -63.28 |
42 | 名古屋市 | 63 | 44.06 | -56.55 |
43 | 金沢市 | 59 | 41.26 | -44.34 |
44 | 仙台市 | 59 | 41.26 | -76.31 |
45 | 鹿児島市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 福岡市 | 0 | 0 | -100 |
47 | 神戸市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 熊本市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 浜松市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 札幌市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 川崎市 | 0 | 0 | -100 |
52 | さいたま市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.01 | 100 | -50 | |
1 | 水戸市 | 0.06 | 600 | +200 |
2 | 松江市 | 0.06 | 600 | +500 |
3 | 高知市 | 0.05 | 500 | +400 |
4 | 福島市 | 0.04 | 400 | -20 |
5 | 福井市 | 0.04 | 400 | +300 |
6 | 盛岡市 | 0.04 | 400 | +300 |
7 | 富山市 | 0.04 | 400 | +33.33 |
8 | 堺市 | 0.04 | 400 | |
9 | 高松市 | 0.03 | 300 | -25 |
10 | 那覇市 | 0.03 | 300 | |
11 | 横浜市 | 0.03 | 300 | -40 |
12 | 徳島市 | 0.03 | 300 | +50 |
13 | 岐阜市 | 0.03 | 300 | |
14 | 宮崎市 | 0.03 | 300 | +50 |
15 | 宇都宮市 | 0.03 | 300 | |
16 | 大阪市 | 0.03 | 300 | |
17 | 青森市 | 0.02 | 200 | -60 |
18 | 長崎市 | 0.02 | 200 | |
19 | 秋田市 | 0.02 | 200 | |
20 | 甲府市 | 0.02 | 200 | |
21 | 津市 | 0.02 | 200 | -50 |
22 | 松山市 | 0.02 | 200 | +100 |
23 | 広島市 | 0.02 | 200 | -50 |
24 | 山形市 | 0.02 | 200 | |
25 | 山口市 | 0.02 | 200 | -50 |
26 | 前橋市 | 0.02 | 200 | -33.33 |
27 | 京都市 | 0.02 | 200 | -50 |
28 | 鳥取市 | 0.01 | 100 | |
29 | 静岡市 | 0.01 | 100 | |
30 | 長野市 | 0.01 | 100 | -66.67 |
31 | 金沢市 | 0.01 | 100 | |
32 | 相模原市 | 0.01 | 100 | |
33 | 東京都区部 | 0.01 | 100 | -50 |
34 | 新潟市 | 0.01 | 100 | -75 |
35 | 岡山市 | 0.01 | 100 | -50 |
36 | 奈良市 | 0.01 | 100 | -83.33 |
37 | 大津市 | 0.01 | 100 | |
38 | 大分市 | 0.01 | 100 | |
39 | 和歌山市 | 0.01 | 100 | -50 |
40 | 名古屋市 | 0.01 | 100 | |
41 | 千葉市 | 0.01 | 100 | |
42 | 北九州市 | 0.01 | 100 | |
43 | 佐賀市 | 0.01 | 100 | -66.67 |
44 | 仙台市 | 0.01 | 100 | -75 |
45 | 鹿児島市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 福岡市 | 0 | 0 | -100 |
47 | 神戸市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 熊本市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 浜松市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 札幌市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 川崎市 | 0 | 0 | -100 |
52 | さいたま市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
パーマネント代の月間支出の現状と今後
2025年4月時点で、日本の1世帯あたりの月間パーマネント代支出の全国平均は143円となっており、美容関連費の中では比較的低額な支出項目です。パーマは頻度が少ない施術であるため、支出額・購入回数ともに控えめですが、1部地域では顕著な支出増加が確認されており、文化的・年齢構成的背景がうかがえます。
支出金額の高い都市とその特徴
支出額が最も高いのは水戸市(652円)で、全国平均の4.5倍以上です。次いで高知市(585円)、岐阜市(464円)、福島市(443円)、富山市(375円)と、地方中核都市が上位を占めています。これらの都市では、地域に根差した美容文化が色濃く残っており、定期的なパーマ施術が根付いている世代の多さも影響していると考えられます。
前年比から見るパーマ需要の復調とばらつき
前年比では、全国平均が-31.58%と減少している1方で、水戸市(+171.7%)、高知市(+117.5%)、松江市(+443.1%)、盛岡市(+331.9%)など、地域によっては爆発的な増加が見られます。これには、コロナ禍後の外出需要の回復、美容室の価格改定、あるいは特定層へのキャンペーンなどの要因が考えられます。
逆に、福島市(-46.24%)などでは支出が大幅に減少しており、施術回避の傾向や物価上昇に伴う美容費の抑制が見られる可能性があります。
利用頻度から見える地域の美容習慣
パーマネント代の月間平均購入回数は全国で0.01回と極めて低く、年数回に満たない頻度です。しかし、水戸市・松江市(各0.06回)、高知市(0.05回)、福島市・富山市・盛岡市(各0.04回)では全国平均を大きく上回る頻度となっており、これらの都市では日常的にパーマが取り入れられている様子がうかがえます。
とりわけ松江市では、支出額と購入回数の双方が急増しており、パーマ人気の再燃、あるいは地域の特定層(高齢女性など)での施術率増加が示唆されます。
世代構成と美容文化の地域差
パーマ文化は特に高年齢層の女性に根強く支持されており、高齢化の進んだ地方都市では支出・利用頻度ともに顕著に高まる傾向があります。また、地方ではコミュニティ内の人付き合いの場として美容室が機能しているケースも多く、パーマ施術が単なる美容以上の役割を担っていることも指摘できます。
都市部ではナチュラル志向やセルフケアの普及により、パーマ需要はやや低迷していますが、地方では依然として「整えるための定番施術」として生き続けているのです。
コメント