新潟・水戸が上位!NHK受信料の都市別支出ランキングと地域差分析

教養娯楽

2025年4月のNHK放送受信料は全国平均1,430円で、新潟市・水戸市・盛岡市などで支出が高く、衛星契約や支払頻度の高さが影響している。都市によっては契約形態の違いや受信環境の差から増減があり、今後はネット視聴の普及に伴いさらに地域差が広がると見込まれる。

NHK放送受信料の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年4月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国1430100+3.026
1新潟市2745192+29.18
2水戸市2532177.1+43.54
3盛岡市2308161.4+33.95
4松江市2056143.8-19.59
5山口市2050143.4+32
6浜松市1980138.5+18.14
7富山市1891132.2+24.41
8松山市1877131.3+16.95
9前橋市1876131.2-16.88
10津市1864130.3+61.81
11横浜市1854129.7-9.561
12甲府市1833128.2+85.34
13鹿児島市1809126.5+11.74
14福井市1807126.4+7.56
15山形市1787125-15.95
16京都市1775124.1+12.77
17相模原市1749122.3+8.431
18福岡市1745122+13.53
19静岡市1704119.2+34.07
20広島市1595111.5+21.02
21堺市1569109.7+32.97
22大津市1568109.7+23.37
23佐賀市1552108.5+67.97
24福島市1487104+17.55
25宇都宮市1483103.7+32.53
26仙台市1435100.3+94.71
27東京都区部139397.41+24.6
28青森市138796.99+1.686
29さいたま市136095.1+61.9
30熊本市134794.2+2.511
31和歌山市125988.04+40.51
32宮崎市124787.2-33.56
33高松市123886.57-24.6
34鳥取市123386.22-44.53
35金沢市122285.45+20.63
36千葉市121885.17-28.56
37岐阜市116981.75-30.79
38長野市110176.99-12.96
39大阪市104372.94+3.781
40北九州市100069.93+14.03
41長崎市99269.37-37.14
42秋田市98468.81-39.93
43大分市98268.67+55.63
44名古屋市93965.66-37.4
45札幌市89462.52-32.98
46徳島市82057.34+0.122
47川崎市70249.09-55.51
48那覇市61843.22-10.82
49高知市61543.01-23.22
50神戸市59841.82-68.51
51奈良市50635.38-69.37
52岡山市48433.85-67.63

月間支出の推移

NHK放送受信料の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年4月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.22100-4.348
1新潟市0.4181.8+11.11
2水戸市0.35159.1+34.62
3鹿児島市0.32145.5+10.34
4宮崎市0.31140.9-11.43
5仙台市0.31140.9+93.75
6福岡市0.3136.4+3.448
7盛岡市0.3136.4
8山形市0.3136.4+11.11
9松江市0.29131.8-9.375
10前橋市0.29131.8-9.375
11静岡市0.28127.3+40
12浜松市0.28127.3+12
13堺市0.27122.7-3.571
14長崎市0.26118.2-7.143
15甲府市0.26118.2+30
16津市0.26118.2+62.5
17熊本市0.25113.6-7.407
18高松市0.24109.1-27.27
19秋田市0.24109.1-7.692
20福島市0.24109.1+9.091
21横浜市0.24109.1
22広島市0.24109.1-11.11
23山口市0.24109.1+9.091
24宇都宮市0.24109.1
25青森市0.23104.5-8
26相模原市0.23104.5+9.524
27松山市0.23104.5+15
28佐賀市0.23104.5+15
29札幌市0.22100-35.29
30福井市0.2195.45+5
31北九州市0.2195.45
32鳥取市0.290.91-25.93
33金沢市0.290.91+42.86
34東京都区部0.290.91+17.65
35徳島市0.290.91+33.33
36岐阜市0.290.91-13.04
37大津市0.290.91-9.091
38長野市0.1986.36-17.39
39那覇市0.1986.36+5.556
40岡山市0.1986.36-5
41和歌山市0.1986.36+35.71
42京都市0.1986.36-13.64
43富山市0.1881.82-18.18
44大分市0.1881.82
45大阪市0.1777.27-5.556
46千葉市0.1777.27-37.04
47さいたま市0.1777.27-10.53
48川崎市0.1672.73-23.81
49高知市0.1568.18-40
50名古屋市0.1463.64-12.5
51奈良市0.1359.09-38.1
52神戸市0.1150-59.26

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

NHK放送受信料の月間支出の現状と今後

NHK放送受信料は、地上波・衛星放送を問わずNHK(日本放送協会)との契約に基づき、テレビ保有世帯が定期的に支払う料金です。支払方法には月払いや年払、口座振替・コンビニ払いなど複数あり、支出額や頻度は地域や世帯の契約形態によって差が生じます。家計調査では、こうした支払いを「NHK放送受信料」として分類し、都市別にその支出状況を把握しています。


最新データに基づく支出額上位都市ランキング

2025年4月時点における全国平均のNHK放送受信料は1,430円ですが、それを大きく上回る都市が多く存在します。以下は支出額上位10都市です。

順位 都市名 支出額(円)
1位 新潟市 2,745円
2位 水戸市 2,532円
3位 盛岡市 2,308円
4位 松江市 2,056円
5位 山口市 2,050円
6位 浜松市 1,980円
7位 富山市 1,891円
8位 松山市 1,877円
9位 前橋市 1,876円
10位 津市 1,864円

これらの都市では、衛星契約の普及率の高さ年払による1括支払いのタイミングが、支出額の増加につながっていると考えられます。


前年同月比の増減率とその背景

全国平均の前年比増加率は+3.026%と小幅な伸びでしたが、都市別では大きな変動が見られます。

  • 大幅な増加

    • 津市:+61.81%

    • 水戸市:+43.54%

    • 盛岡市:+33.95%

    • 山口市:+32.00%

    • 新潟市:+29.18%

これらの都市では、未契約世帯の契約化や、年払い更新の集中、または支払率の向上などが要因とみられます。

  • 減少傾向の都市

    • 松江市:-19.59%

    • 前橋市:-16.88%

これらは逆に、放送離れや高齢世帯の契約終了、支払い忘れ、契約形態変更(衛星契約から地上波のみなど)による影響が考えられます。


購入頻度(支払い回数)から見る地域性

月間平均の支払い回数は全国平均で0.22回。これは、基本的に2か月に1回の支払いが多いためです。都市別では以下の通りです。

都市名 平均回数(回/月)
新潟市 0.40
水戸市 0.35
鹿児島市 0.32
宮崎市 0.31
仙台市 0.31
福岡市 0.30
盛岡市 0.30
山形市 0.30
松江市 0.29
前橋市 0.29

これらの都市は支払頻度が高く、定期的な月払契約の比率が高い地域であることがわかります。特に新潟市や水戸市は、支出額も多く、NHKとの契約内容が充実している可能性が高いと推測されます。


地域差の背景にある要因

NHK受信料における都市別の地域差には、以下のような要因が影響しています:

  • 衛星放送受信契約の有無(BS対応テレビの所有率)

  • 契約形態の違い(年払・月払など)

  • 世帯構成の違い(高齢単身世帯 vs. 若年家族世帯)

  • 契約是正運動の影響(訪問営業や請求強化)

  • 公共放送に対する信頼度・価値観

特に高支出都市では、公共放送への依存度やテレビ視聴時間が比較的長い傾向があり、反対に低支出の都市ではインターネットコンテンツへの移行が進んでいると考えられます。


今後の展望とNHK受信料の将来

今後、テレビを持たない世帯の増加やNHKのネット同時配信などによる制度改正が進むことで、受信料の徴収対象や金額体系が見直される可能性があります。都市部の若年層を中心に「テレビ離れ」が進行しており、NHK受信料の地域差はますます拡大することが予想されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました