スポーツクラブ使用料の都市別支出ランキング|千葉市が全国首位

入場・観覧料

2025年4月のスポーツクラブ使用料全国平均は456円。千葉市が2,827円で圧倒的トップ。松江・福井・京都など地方都市でも支出と利用回数が急増。熊本市では利用回数が前年比+500%と急伸。地域ごとの健康意識や施設の有無が大きく影響している。

スポーツクラブ使用料の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年4月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国456100+2.703
1千葉市2827620+389.1
2京都市1251274.3+290.9
3山形市1101241.4-47.07
4松江市928203.5+221.1
5堺市926203.1-5.026
6さいたま市872191.2+19.29
7名古屋市862189+73.79
8福井市854187.3+141.9
9東京都区部846185.5+18.65
10奈良市776170.2+116.2
11仙台市750164.5-1.832
12山口市677148.5+660.7
13徳島市655143.6+83.99
14横浜市647141.9-51.5
15浜松市645141.4+940.3
16宇都宮市640140.4+44.14
17高松市530116.2+12.05
18金沢市529116+40.32
19福岡市507111.2+15.75
20札幌市476104.4+30.05
21広島市467102.4-7.708
22富山市459100.7+60.49
23前橋市459100.7+496.1
24高知市458100.4+7.26
25甲府市44497.37+236.4
26長崎市43695.61+54.61
27大阪市40488.6+64.23
28岐阜市40288.16-57.68
29宮崎市39486.4-10.45
30静岡市38484.21+18.89
31大分市38183.55+162.8
32水戸市37181.36-5.598
33神戸市34776.1-60.75
34青森市33974.34+329.1
35岡山市31969.96-52.6
36盛岡市29063.6-47.37
37福島市28061.4+483.3
38熊本市23351.1+25.95
39那覇市21847.81-48.34
40大津市19743.2-75.86
41津市19342.32-32.28
42相模原市18139.69-25.51
43鳥取市17037.28-51.98
44秋田市16536.18-52.99
45佐賀市15233.33-71.05
46新潟市14030.7-53.02
47長野市11124.34-84.63
48川崎市10122.15-35.26
49和歌山市8719.08-55.84
50北九州市7416.23-71.54
51鹿児島市7015.35-64.65
52松山市00-100

月間支出の推移

スポーツクラブ使用料の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年4月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.06100+20
1堺市0.14233.3+75
2松江市0.13216.7+116.7
3福井市0.12200+140
4熊本市0.12200+500
5徳島市0.12200+140
6京都市0.12200+140
7さいたま市0.12200+33.33
8山形市0.11183.3-31.25
9宇都宮市0.11183.3+120
10千葉市0.11183.3+83.33
11奈良市0.1166.7+100
12高知市0.09150+80
13東京都区部0.09150+28.57
14仙台市0.08133.3+14.29
15青森市0.07116.7-61.11
16浜松市0.07116.7+600
17横浜市0.07116.7-30
18広島市0.07116.7
19山口市0.07116.7+600
20富山市0.07116.7+75
21名古屋市0.07116.7
22前橋市0.07116.7+600
23金沢市0.06100+50
24福島市0.06100+500
25福岡市0.06100+200
26高松市0.0583.33-16.67
27静岡市0.0583.33+25
28盛岡市0.0583.33-37.5
29水戸市0.0583.33
30札幌市0.0583.33-16.67
31岐阜市0.0583.33-50
32大分市0.0583.33+400
33甲府市0.0466.67+300
34新潟市0.0466.67-20
35宮崎市0.0466.67-33.33
36大阪市0.0466.67+33.33
37長崎市0.0350
38那覇市0.0350-40
39神戸市0.0350-76.92
40岡山市0.0350-50
41鳥取市0.0233.33-66.67
42長野市0.0233.33-71.43
43秋田市0.0233.33-33.33
44相模原市0.0233.33-50
45津市0.0233.33-60
46川崎市0.0233.33-50
47大津市0.0233.33-83.33
48北九州市0.0233.33-33.33
49佐賀市0.0233.33-60
50鹿児島市0.0116.67-66.67
51和歌山市0.0116.67-50
52松山市00-100

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

スポーツクラブ使用料の月間支出の現状と今後

近年、健康寿命の延伸や生活習慣病予防の観点から、スポーツクラブ利用は中高年層や都市住民を中心に需要が増加傾向にあります。都市インフラの充実度、所得水準、ライフスタイルの違いが地域ごとの支出に大きく影響しています。


全国平均と全体傾向

2025年4月時点におけるスポーツクラブ使用料の全国平均は456円で、前年比+2.7%の微増です。わずかな上昇ですが、利用頻度も0.06回(+20%)と増加しており、日常的な運動への支出意識の高まりがうかがえます。


支出額トップ10都市の分析

支出額の高い順に見ていくと:

  1. 千葉市:2,827円(+389.1%)

  2. 京都市:1,251円(+290.9%)

  3. 山形市:1,101円(-47.1%)

  4. 松江市:928円(+221.1%)

  5. 堺市:926円(-5.0%)

  6. さいたま市:872円(+19.3%)

  7. 名古屋市:862円(+73.8%)

  8. 福井市:854円(+141.9%)

  9. 東京都区部:846円(+18.7%)

  10. 奈良市:776円(+116.2%)

千葉市の支出額は全国平均の6倍以上と突出しており、地域の民間クラブの活発さや富裕層の存在が示唆されます。京都市、松江市、福井市、奈良市といった都市でも大きな伸びがあり、地方都市での健康意識の変化や施設の拡充が影響していると考えられます。

1方で、山形市や堺市では前年より減少しており、利用機会や価格面での変動があった可能性があります。


平均利用回数から見る実態

月間平均利用回数の全国平均は0.06回。上位都市は以下の通りです:

  • 堺市:0.14回(+75%)

  • 松江市:0.13回(+116.7%)

  • 福井市:0.12回(+140%)

  • 熊本市:0.12回(+500%)

  • 徳島市:0.12回(+140%)

  • 京都市・さいたま市:0.12回(+140%、+33.3%)

  • 山形市:0.11回(-31.25%)

  • 宇都宮市・千葉市:0.11回(+120%、+83.33%)

特筆すべきは熊本市の+500%という急増で、地元行政の健康促進政策や新規施設開業があった可能性があります。また、堺市や福井市のように支出額と回数の双方が高い都市では、スポーツクラブが生活に根付いていることがうかがえます。


地域ごとの傾向と文化的背景

  • 千葉市・東京都区部・名古屋市など大都市では、豊富な施設数と可処分所得の高さが利用頻度と支出額を押し上げています。

  • 福井・松江・奈良・熊本などの地方都市では、新設クラブや高齢者向けフィットネスの普及が貢献。

  • 1方で、山形市・堺市のように、費用や施設へのアクセスに変化があれば、急激な減少も起こることが確認できます。


今後の見通しと課題

高齢化が進む中で、スポーツクラブの利用は健康増進の手段としてますます重視されるでしょう。自治体と連携した公的支援プログラムや会費補助などの導入が、今後の需要を左右する可能性があります。また、オンラインフィットネスとの競合もあり、柔軟な料金設定や地域ニーズへの対応が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました