入場・観覧・ゲーム代の都市別支出ランキング|横浜市が最多支出

入場・観覧料

2025年4月時点での日本の入場・観覧・ゲーム代は全国平均3,394円。横浜市が6,680円で最も高く、静岡市は71.29%の増加を示す。利用回数はさいたま市が1.33回と最多。都市ごとの娯楽施設充実度や経済状況が支出に影響し、地域差が顕著だ。今後の消費動向に注目が必要である。

入場・観覧・ゲーム代の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年4月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国3394100+4.367
1横浜市6680196.8+44.81
2千葉市6075179-23.07
3東京都区部4903144.5-5.675
4さいたま市4885143.9+17.82
5山形市4558134.3-22.22
6堺市4385129.2+0.297
7京都市4342127.9-22.59
8静岡市4051119.4+71.29
9長野市3984117.4-8.308
10奈良市3975117.1+13.44
11川崎市3957116.6+41.62
12福井市3949116.4+194.3
13大阪市3857113.6+109.7
14前橋市3723109.7+165.2
15相模原市3544104.4+24.96
16宇都宮市3516103.6-28
17広島市3466102.1-9.88
18名古屋市3446101.5-3.121
19徳島市336499.12+102.3
20岡山市326796.26-2.623
21富山市310891.57+139.6
22大分市309191.07+47.82
23長崎市307290.51+160.8
24水戸市302689.16-50.94
25宮崎市295487.04-14.99
26松山市290385.53+160.8
27大津市285484.09-41.36
28山口市284983.94-11.85
29新潟市278181.94+32.55
30神戸市274280.79-34.09
31仙台市263777.7+22.94
32岐阜市263577.64+6.68
33浜松市260676.78-18.59
34津市244472.01-24.38
35高松市237469.95-0.794
36和歌山市233368.74+30.12
37鹿児島市232568.5+65.36
38北九州市226666.76-19.47
39札幌市226266.65+18.18
40高知市225066.29-1.489
41盛岡市215063.35-5.99
42福岡市209361.67+1.16
43松江市200158.96+21.57
44熊本市185054.51-61.69
45那覇市184154.24+19.93
46金沢市181553.48-25.8
47福島市176552+31.42
48鳥取市171850.62-10.1
49佐賀市167549.35-43.05
50甲府市160347.23-40.32
51秋田市152644.96-54.7
52青森市130538.45+11.16

月間支出の推移

入場・観覧・ゲーム代の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年4月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.77100+8.451
1さいたま市1.33172.7+90
2堺市1.27164.9+69.33
3相模原市1.04135.1+9.474
4水戸市1.02132.5-26.62
5横浜市0.96124.7+28
6浜松市0.89115.6+48.33
7東京都区部0.89115.6+2.299
8広島市0.89115.6+9.877
9奈良市0.88114.3-20
10京都市0.88114.3-27.27
11宮崎市0.84109.1-23.64
12宇都宮市0.82106.5-15.46
13徳島市0.8103.9+86.05
14名古屋市0.8103.9+1.266
15大阪市0.79102.6+14.49
16神戸市0.78101.3-14.29
17長野市0.77100+8.451
18佐賀市0.77100+4.054
19松山市0.7597.4+53.06
20岡山市0.7597.4-31.19
21長崎市0.7496.1+32.14
22福井市0.7394.81+82.5
23熊本市0.7394.81-47.86
24川崎市0.7394.81-3.947
25甲府市0.7293.51+46.94
26静岡市0.7192.21-8.974
27前橋市0.7192.21+9.231
28山形市0.790.91-26.32
29大津市0.790.91-50
30高知市0.6989.61+2.985
31新潟市0.6989.61-6.757
32札幌市0.6787.01+42.55
33福岡市0.6685.71-10.81
34福島市0.6584.42+32.65
35富山市0.6584.42-1.515
36鹿児島市0.6483.12+48.84
37千葉市0.6179.22-39.6
38大分市0.677.92+5.263
39秋田市0.5976.62-37.23
40山口市0.5774.03-32.94
41高松市0.5672.73-21.13
42那覇市0.5470.13+12.5
43松江市0.5267.53
44北九州市0.5267.53-35
45鳥取市0.564.94-26.47
46盛岡市0.564.94-10.71
47津市0.4659.74-42.5
48金沢市0.4457.14-26.67
49仙台市0.4355.84-27.12
50岐阜市0.4254.55-27.59
51和歌山市0.4153.25-25.45
52青森市0.3241.56-43.86

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

入場・観覧・ゲーム代の月間支出の現状と今後

入場・観覧・ゲーム代とは、映画館、劇場、美術館、博物館などの文化・娯楽施設の入場料およびゲームセンターや遊技場での遊戯料金を指します。2025年4月時点の全国平均は月間3,394円となっており、娯楽への支出の中で1定の割合を占めています。この支出額は、都市ごとの生活様式や娯楽環境の違いを反映しています。


都市別支出ランキングの詳細分析

最新のランキングでは、横浜市が6,680円と全国トップであり、全国平均の約2倍近い支出を示しています。続いて千葉市が6,075円、東京都区部4,903円、さいたま市4,885円、山形市4,558円と続きます。これらの都市は文化施設の充実度や娯楽施設へのアクセス、人口規模、世帯所得の高さが影響していると考えられます。

1方、静岡市が4,051円で全国平均を上回っていることは、地域の観光資源やイベント開催の活発さが影響している可能性があります。


前年同月比の増減動向

前年同月比でみると、全国平均は4.37%の増加ですが、都市別には大きな差があります。例えば、横浜市は44.81%と大幅に増加しているのに対し、千葉市は23.07%の減少、京都市も22.59%減少と、都市によっては支出が減っていることがわかります。

静岡市は71.29%増と非常に大きな伸びを示し、娯楽関連の利用が活発化していることが推察されます。こうした増減差は、地域の経済状況やイベント開催状況、施設リニューアルの影響など多様な要因に由来します。


支出回数の地域差と消費スタイル

月間の入場・観覧・ゲーム代の支出回数では、全国平均が0.77回ですが、さいたま市は1.33回、堺市1.27回、相模原市1.04回など、関東圏や大阪圏の1部都市で利用頻度が高い傾向です。これは都市部の娯楽施設の多さやアクセスの良さに起因すると考えられます。

反対に、奈良市や京都市は支出額に対して利用回数が比較的少なく、1回あたりの支出が高い可能性があります。


まとめと今後の展望

入場・観覧・ゲーム代の支出は、都市ごとの文化・娯楽環境の違いを反映する重要な指標です。近年は1部地域で利用頻度や支出額が大きく変動しており、今後も地域特性や経済状況、コロナ禍以降のライフスタイル変化が影響を及ぼすでしょう。特に横浜市や静岡市のような増加率の高い都市は、今後も注目されるべき地域です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました