2025年4月時点での日本の入場・観覧・ゲーム代は全国平均3,394円。横浜市が6,680円で最も高く、静岡市は71.29%の増加を示す。利用回数はさいたま市が1.33回と最多。都市ごとの娯楽施設充実度や経済状況が支出に影響し、地域差が顕著だ。今後の消費動向に注目が必要である。
入場・観覧・ゲーム代の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 3861 | 100 | +16.89 | |
1 | さいたま市 | 8846 | 229.1 | +119 |
2 | 堺市 | 6352 | 164.5 | +77.48 |
3 | 横浜市 | 5824 | 150.8 | +55.47 |
4 | 山形市 | 5691 | 147.4 | +34.76 |
5 | 東京都区部 | 5493 | 142.3 | +12.06 |
6 | 名古屋市 | 5196 | 134.6 | +50.35 |
7 | 静岡市 | 4963 | 128.5 | +53.75 |
8 | 福岡市 | 4799 | 124.3 | +19.68 |
9 | 大阪市 | 4729 | 122.5 | +51.96 |
10 | 岡山市 | 4534 | 117.4 | -4.386 |
11 | 宇都宮市 | 4530 | 117.3 | +26.75 |
12 | 大津市 | 4374 | 113.3 | -0.839 |
13 | 広島市 | 4329 | 112.1 | +43.11 |
14 | 長野市 | 4234 | 109.7 | +13.27 |
15 | 熊本市 | 4155 | 107.6 | -16.58 |
16 | 相模原市 | 4097 | 106.1 | +18.68 |
17 | 千葉市 | 4044 | 104.7 | +76.52 |
18 | 川崎市 | 3991 | 103.4 | -10.97 |
19 | 奈良市 | 3906 | 101.2 | -9.625 |
20 | 高松市 | 3884 | 100.6 | +68.36 |
21 | 水戸市 | 3695 | 95.7 | -48.98 |
22 | 松山市 | 3651 | 94.56 | +264 |
23 | 福井市 | 3583 | 92.8 | +31.92 |
24 | 徳島市 | 3437 | 89.02 | +52.21 |
25 | 札幌市 | 3364 | 87.13 | +41.76 |
26 | 金沢市 | 3352 | 86.82 | +21.1 |
27 | 甲府市 | 3330 | 86.25 | -16.1 |
28 | 京都市 | 3303 | 85.55 | -26.16 |
29 | 長崎市 | 3160 | 81.84 | +126.2 |
30 | 大分市 | 3050 | 79 | -5.69 |
31 | 鹿児島市 | 3041 | 78.76 | +31.3 |
32 | 富山市 | 3012 | 78.01 | +49.48 |
33 | 新潟市 | 2881 | 74.62 | +1.802 |
34 | 前橋市 | 2789 | 72.24 | +89.86 |
35 | 高知市 | 2778 | 71.95 | +2.775 |
36 | 福島市 | 2696 | 69.83 | +19.24 |
37 | 神戸市 | 2695 | 69.8 | -12.73 |
38 | 秋田市 | 2682 | 69.46 | -4.826 |
39 | 浜松市 | 2610 | 67.6 | -29.25 |
40 | 宮崎市 | 2455 | 63.58 | -2.191 |
41 | 山口市 | 2396 | 62.06 | -15.07 |
42 | 岐阜市 | 2293 | 59.39 | +19.74 |
43 | 鳥取市 | 2226 | 57.65 | -29.96 |
44 | 那覇市 | 2191 | 56.75 | +1.765 |
45 | 盛岡市 | 2188 | 56.67 | -7.99 |
46 | 松江市 | 2070 | 53.61 | -20.51 |
47 | 和歌山市 | 2020 | 52.32 | +57.32 |
48 | 北九州市 | 2017 | 52.24 | -46.6 |
49 | 仙台市 | 1994 | 51.64 | -41.23 |
50 | 津市 | 1973 | 51.1 | -12.7 |
51 | 佐賀市 | 1954 | 50.61 | -23.04 |
52 | 青森市 | 1392 | 36.05 | -11.73 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.89 | 100 | +15.58 | |
1 | さいたま市 | 2.21 | 248.3 | +130.2 |
2 | 堺市 | 1.44 | 161.8 | +75.61 |
3 | 水戸市 | 1.37 | 153.9 | +7.031 |
4 | 熊本市 | 1.26 | 141.6 | +14.55 |
5 | 名古屋市 | 1.14 | 128.1 | +32.56 |
6 | 東京都区部 | 1.13 | 127 | +11.88 |
7 | 宇都宮市 | 1.13 | 127 | +26.97 |
8 | 高松市 | 1.09 | 122.5 | +127.1 |
9 | 秋田市 | 0.98 | 110.1 | +48.48 |
10 | 金沢市 | 0.97 | 109 | +29.33 |
11 | 山形市 | 0.96 | 107.9 | +37.14 |
12 | 高知市 | 0.94 | 105.6 | +49.21 |
13 | 静岡市 | 0.92 | 103.4 | -3.158 |
14 | 横浜市 | 0.91 | 102.2 | +8.333 |
15 | 徳島市 | 0.88 | 98.88 | +60 |
16 | 川崎市 | 0.88 | 98.88 | +1.149 |
17 | 大津市 | 0.88 | 98.88 | -35.77 |
18 | 奈良市 | 0.85 | 95.51 | -26.09 |
19 | 大阪市 | 0.85 | 95.51 | +7.595 |
20 | 大分市 | 0.85 | 95.51 | +19.72 |
21 | 広島市 | 0.83 | 93.26 | -3.488 |
22 | 岡山市 | 0.83 | 93.26 | -34.13 |
23 | 那覇市 | 0.81 | 91.01 | +30.65 |
24 | 福島市 | 0.81 | 91.01 | +1.25 |
25 | 千葉市 | 0.81 | 91.01 | +30.65 |
26 | 浜松市 | 0.8 | 89.89 | +25 |
27 | 札幌市 | 0.8 | 89.89 | +9.589 |
28 | 福岡市 | 0.79 | 88.76 | -10.23 |
29 | 相模原市 | 0.79 | 88.76 | +5.333 |
30 | 甲府市 | 0.78 | 87.64 | +34.48 |
31 | 松江市 | 0.78 | 87.64 | |
32 | 長崎市 | 0.74 | 83.15 | +54.17 |
33 | 神戸市 | 0.74 | 83.15 | +25.42 |
34 | 新潟市 | 0.74 | 83.15 | -15.91 |
35 | 鳥取市 | 0.73 | 82.02 | +8.955 |
36 | 鹿児島市 | 0.72 | 80.9 | +44 |
37 | 富山市 | 0.72 | 80.9 | +10.77 |
38 | 佐賀市 | 0.72 | 80.9 | -28 |
39 | 福井市 | 0.71 | 79.78 | +10.94 |
40 | 長野市 | 0.7 | 78.65 | -19.54 |
41 | 山口市 | 0.68 | 76.4 | -16.05 |
42 | 前橋市 | 0.68 | 76.4 | +17.24 |
43 | 京都市 | 0.68 | 76.4 | -38.74 |
44 | 宮崎市 | 0.65 | 73.03 | -29.35 |
45 | 北九州市 | 0.63 | 70.79 | -43.75 |
46 | 仙台市 | 0.61 | 68.54 | -31.46 |
47 | 松山市 | 0.57 | 64.04 | +18.75 |
48 | 盛岡市 | 0.54 | 60.67 | -27.03 |
49 | 青森市 | 0.5 | 56.18 | -16.67 |
50 | 津市 | 0.5 | 56.18 | -5.66 |
51 | 岐阜市 | 0.5 | 56.18 | +11.11 |
52 | 和歌山市 | 0.48 | 53.93 | +26.32 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
入場・観覧・ゲーム代の月間支出の現状と今後
入場・観覧・ゲーム代とは、映画館、劇場、美術館、博物館などの文化・娯楽施設の入場料およびゲームセンターや遊技場での遊戯料金を指します。2025年4月時点の全国平均は月間3,394円となっており、娯楽への支出の中で1定の割合を占めています。この支出額は、都市ごとの生活様式や娯楽環境の違いを反映しています。
都市別支出ランキングの詳細分析
最新のランキングでは、横浜市が6,680円と全国トップであり、全国平均の約2倍近い支出を示しています。続いて千葉市が6,075円、東京都区部4,903円、さいたま市4,885円、山形市4,558円と続きます。これらの都市は文化施設の充実度や娯楽施設へのアクセス、人口規模、世帯所得の高さが影響していると考えられます。
1方、静岡市が4,051円で全国平均を上回っていることは、地域の観光資源やイベント開催の活発さが影響している可能性があります。
前年同月比の増減動向
前年同月比でみると、全国平均は4.37%の増加ですが、都市別には大きな差があります。例えば、横浜市は44.81%と大幅に増加しているのに対し、千葉市は23.07%の減少、京都市も22.59%減少と、都市によっては支出が減っていることがわかります。
静岡市は71.29%増と非常に大きな伸びを示し、娯楽関連の利用が活発化していることが推察されます。こうした増減差は、地域の経済状況やイベント開催状況、施設リニューアルの影響など多様な要因に由来します。
支出回数の地域差と消費スタイル
月間の入場・観覧・ゲーム代の支出回数では、全国平均が0.77回ですが、さいたま市は1.33回、堺市1.27回、相模原市1.04回など、関東圏や大阪圏の1部都市で利用頻度が高い傾向です。これは都市部の娯楽施設の多さやアクセスの良さに起因すると考えられます。
反対に、奈良市や京都市は支出額に対して利用回数が比較的少なく、1回あたりの支出が高い可能性があります。
まとめと今後の展望
入場・観覧・ゲーム代の支出は、都市ごとの文化・娯楽環境の違いを反映する重要な指標です。近年は1部地域で利用頻度や支出額が大きく変動しており、今後も地域特性や経済状況、コロナ禍以降のライフスタイル変化が影響を及ぼすでしょう。特に横浜市や静岡市のような増加率の高い都市は、今後も注目されるべき地域です。
コメント