2025年4月のスポーツ月謝支出では、熊本市が全国平均の2倍超でトップ。名古屋市や金沢市も高額支出が目立ち、前橋市や相模原市などでも前年比200%以上の伸びを示す都市が相次いでいます。頻度でも熊本市や金沢市が高く、スポーツを通じた教育・健康投資が都市ごとに広がっています。
スポーツ月謝の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1130 | 100 | +24.72 | |
1 | 熊本市 | 2349 | 207.9 | +197.7 |
2 | 名古屋市 | 1986 | 175.8 | +123.1 |
3 | 金沢市 | 1954 | 172.9 | +268 |
4 | 山形市 | 1942 | 171.9 | -3.094 |
5 | 横浜市 | 1750 | 154.9 | +28.21 |
6 | 相模原市 | 1690 | 149.6 | +276.4 |
7 | 大津市 | 1500 | 132.7 | +240.9 |
8 | 前橋市 | 1471 | 130.2 | +227.6 |
9 | 奈良市 | 1464 | 129.6 | -2.335 |
10 | 徳島市 | 1445 | 127.9 | +226.9 |
11 | 神戸市 | 1290 | 114.2 | +157 |
12 | 高知市 | 1280 | 113.3 | +110.5 |
13 | 千葉市 | 1270 | 112.4 | +2.668 |
14 | 松江市 | 1192 | 105.5 | -33.26 |
15 | 新潟市 | 1191 | 105.4 | +39.95 |
16 | 東京都区部 | 1188 | 105.1 | -24.28 |
17 | 秋田市 | 1183 | 104.7 | +539.5 |
18 | 静岡市 | 1175 | 104 | -2.732 |
19 | 松山市 | 1153 | 102 | +157.9 |
20 | 岡山市 | 1127 | 99.73 | +2.361 |
21 | 盛岡市 | 1089 | 96.37 | +120.9 |
22 | 鹿児島市 | 1052 | 93.1 | +40.45 |
23 | 仙台市 | 1048 | 92.74 | +31.82 |
24 | さいたま市 | 1041 | 92.12 | +52.64 |
25 | 宇都宮市 | 1038 | 91.86 | +134.8 |
26 | 大分市 | 1029 | 91.06 | +64.9 |
27 | 甲府市 | 996 | 88.14 | -44.2 |
28 | 佐賀市 | 967 | 85.58 | +9.762 |
29 | 浜松市 | 941 | 83.27 | -23.74 |
30 | 堺市 | 937 | 82.92 | +51.13 |
31 | 大阪市 | 936 | 82.83 | -13.41 |
32 | 岐阜市 | 908 | 80.35 | -30.69 |
33 | 福井市 | 883 | 78.14 | -16.06 |
34 | 福島市 | 879 | 77.79 | -22.69 |
35 | 和歌山市 | 823 | 72.83 | +282.8 |
36 | 川崎市 | 703 | 62.21 | -78.25 |
37 | 水戸市 | 674 | 59.65 | -70.43 |
38 | 広島市 | 651 | 57.61 | -48.98 |
39 | 鳥取市 | 595 | 52.65 | -55.43 |
40 | 那覇市 | 539 | 47.7 | -41.86 |
41 | 長野市 | 531 | 46.99 | -55.11 |
42 | 京都市 | 514 | 45.49 | -48.96 |
43 | 宮崎市 | 505 | 44.69 | -28.67 |
44 | 北九州市 | 494 | 43.72 | +15.96 |
45 | 福岡市 | 472 | 41.77 | +8.257 |
46 | 札幌市 | 438 | 38.76 | +75.9 |
47 | 山口市 | 405 | 35.84 | -57.37 |
48 | 富山市 | 386 | 34.16 | -69.37 |
49 | 長崎市 | 347 | 30.71 | -27.1 |
50 | 高松市 | 324 | 28.67 | -44.8 |
51 | 青森市 | 313 | 27.7 | -36.64 |
52 | 津市 | 271 | 23.98 | -65.08 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.15 | 100 | +25 | |
1 | 熊本市 | 0.32 | 213.3 | +128.6 |
2 | 名古屋市 | 0.29 | 193.3 | +163.6 |
3 | 奈良市 | 0.28 | 186.7 | +16.67 |
4 | 金沢市 | 0.27 | 180 | +440 |
5 | 徳島市 | 0.22 | 146.7 | +100 |
6 | 山形市 | 0.22 | 146.7 | +10 |
7 | 松江市 | 0.21 | 140 | -22.22 |
8 | 相模原市 | 0.2 | 133.3 | +53.85 |
9 | 横浜市 | 0.2 | 133.3 | |
10 | 松山市 | 0.2 | 133.3 | +300 |
11 | 岐阜市 | 0.2 | 133.3 | +42.86 |
12 | 佐賀市 | 0.2 | 133.3 | +53.85 |
13 | 新潟市 | 0.18 | 120 | +80 |
14 | 前橋市 | 0.18 | 120 | +157.1 |
15 | 大阪市 | 0.17 | 113.3 | +6.25 |
16 | 鹿児島市 | 0.16 | 106.7 | +45.45 |
17 | 堺市 | 0.16 | 106.7 | +128.6 |
18 | 高知市 | 0.15 | 100 | +87.5 |
19 | 福井市 | 0.15 | 100 | +36.36 |
20 | 盛岡市 | 0.15 | 100 | +66.67 |
21 | 甲府市 | 0.15 | 100 | -11.76 |
22 | 大津市 | 0.15 | 100 | +87.5 |
23 | 神戸市 | 0.14 | 93.33 | +40 |
24 | 千葉市 | 0.14 | 93.33 | +40 |
25 | 長崎市 | 0.13 | 86.67 | -31.58 |
26 | 静岡市 | 0.12 | 80 | -20 |
27 | 東京都区部 | 0.12 | 80 | +9.091 |
28 | 浜松市 | 0.11 | 73.33 | -31.25 |
29 | 岡山市 | 0.11 | 73.33 | |
30 | 仙台市 | 0.11 | 73.33 | -8.333 |
31 | 京都市 | 0.11 | 73.33 | +10 |
32 | さいたま市 | 0.11 | 73.33 | +22.22 |
33 | 秋田市 | 0.1 | 66.67 | +150 |
34 | 宮崎市 | 0.1 | 66.67 | +11.11 |
35 | 宇都宮市 | 0.1 | 66.67 | +100 |
36 | 大分市 | 0.1 | 66.67 | |
37 | 鳥取市 | 0.09 | 60 | -50 |
38 | 福島市 | 0.09 | 60 | -25 |
39 | 広島市 | 0.09 | 60 | -55 |
40 | 川崎市 | 0.09 | 60 | -50 |
41 | 和歌山市 | 0.08 | 53.33 | +100 |
42 | 長野市 | 0.07 | 46.67 | -63.16 |
43 | 那覇市 | 0.07 | 46.67 | -22.22 |
44 | 水戸市 | 0.07 | 46.67 | -63.16 |
45 | 富山市 | 0.07 | 46.67 | -50 |
46 | 北九州市 | 0.07 | 46.67 | -30 |
47 | 高松市 | 0.06 | 40 | -64.71 |
48 | 福岡市 | 0.06 | 40 | -14.29 |
49 | 山口市 | 0.06 | 40 | -50 |
50 | 青森市 | 0.05 | 33.33 | -64.29 |
51 | 札幌市 | 0.05 | 33.33 | +25 |
52 | 津市 | 0.04 | 26.67 | -63.64 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
スポーツ月謝の月間支出の現状と今後
スポーツ月謝とは、子どもや大人が3加するスポーツ教室・クラブ(例:水泳、体操、柔道、サッカー、ダンスなど)に対する月額の支払いを指します。これは学力に偏らない全人格教育、健康管理、協調性育成といった目的で家庭からの支持を集めており、特に地域における教育・健康意識の強さが色濃く反映されます。
都市別支出額の実態
2025年4月時点の全国平均は1,130円ですが、上位都市はこれを大きく上回ります。
支出額上位10都市(円):
-
熊本市:2,349円
-
名古屋市:1,986円
-
金沢市:1,954円
-
山形市:1,942円
-
横浜市:1,750円
-
相模原市:1,690円
-
大津市:1,500円
-
前橋市:1,471円
-
奈良市:1,464円
-
徳島市:1,445円
熊本市は全国平均の2倍を超える水準で突出しており、続く名古屋市・金沢市・山形市もそれぞれ高い支出水準を保っています。これらの都市では、子どもの教育費の中に運動教育を積極的に取り入れる傾向が顕著です。
前年比の伸び率と急変動の背景
全国では前年同月比+24.72%という堅調な伸びを見せましたが、都市別ではその伸び率が極めて高い地域も目立ちます。
著しい増加率を示した都市:
-
相模原市:+276.4%
-
金沢市:+268%
-
大津市:+240.9%
-
前橋市:+227.6%
-
徳島市:+226.9%
-
熊本市:+197.7%
-
名古屋市:+123.1%
これらの都市では、コロナ後の屋外活動ニーズの回復や、地域スポーツクラブの増加、自治体の子育て支援策、健康促進活動の拡充などが要因として考えられます。逆に山形市(-3.09%)や奈良市(-2.34%)ではやや縮小傾向が見られ、支出の見直しや供給体制の変化が背景にある可能性もあります。
月謝利用頻度から見る実態
平均回数と頻度上位都市(回/月):
-
全国平均:0.15回
-
熊本市:0.32回
-
名古屋市:0.29回
-
奈良市:0.28回
-
金沢市:0.27回
-
徳島市・山形市:0.22回
-
松江市:0.21回
-
相模原市・横浜市・松山市:0.20回
熊本市・名古屋市・金沢市では、支出額と利用頻度の双方が全国平均を大きく上回っており、定期的・複数回の通塾が定着していることがうかがえます。これは教育というよりも日常生活に密着した“通い型運動”として根づいている証左です。
都市ごとの特色と文化的背景
熊本市:教育・健康志向の融合
熊本市は、災害後の子どもの健全育成と地域スポーツクラブ支援を重視しており、行政と民間の両輪によってスポーツ教育が強化されています。複数のクラブに通う事例も見られ、家庭側の投資意識も高いと考えられます。
名古屋市・金沢市:中核都市のバランス型投資
教育・文化にバランスよく支出する都市であり、スポーツも“受験対策に偏らない総合的育成”の1環と見なされている可能性が高いです。特に金沢市では歴史的に武道や体操などの指導文化が定着しています。
相模原市・前橋市・徳島市:後伸び型の成長地域
前年比の大幅増は、これまで月謝支出が少なかった地域で1気に習い事文化が浸透してきたことを示唆しています。地域のスポーツクラブやジムの新設、学校外活動への関心の高まりが影響していると見られます。
今後の見通しと政策的意義
スポーツ月謝は、子どもの体力づくり、地域とのつながり、非認知能力の育成といった多面的な効果が期待される教育投資です。今後は以下のような動きが加速すると予想されます:
-
少子化対応としての習い事市場の再編
-
オンライン×オフラインのハイブリッド型レッスンの浸透
-
高齢者向けスポーツ月謝の登場によるライフステージ拡張
コメント