相模原市が全国トップ!教育支出の都市別ランキングと地域性の分析

教育・教養

2025年4月の教育支出は、相模原市が全国最高の8.6万円で、松山市や東京都区部も高水準。前橋市や岡山市でも前年から急増しており、教育投資への関心の高まりが見られます。教育の購入回数も相模原市や福井市などで多く、地域による教育意識や支出傾向の違いが明確に表れています。

書籍・印刷物の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年4月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国2907100-1.989
1京都市3804130.9+4.649
2長野市3750129+7.481
3松江市3748128.9+11.51
4秋田市3592123.6-7.897
5岡山市3558122.4+5.049
6富山市3532121.5+12.09
7札幌市3424117.8+25.97
8奈良市3424117.8-1.975
9千葉市3405117.1-14.85
10東京都区部3354115.4+9.931
11横浜市3258112.1-9.121
12名古屋市3234111.2-11.62
13広島市3226111+2.576
14水戸市3203110.2+0.125
15宮崎市3098106.6+20.12
16相模原市3074105.7+4.736
17福島市3054105.1-18.75
18徳島市3020103.9+1.752
19盛岡市3018103.8-2.677
20さいたま市2938101.1-10.89
21大津市2911100.1-22.97
22高松市2909100.1-15.39
23宇都宮市289899.69+1.542
24佐賀市288499.21+30.38
25福井市287999.04+15.76
26津市287398.83+2.424
27前橋市284797.94-12.51
28青森市282497.14-9.4
29新潟市281396.77-29.43
30松山市281296.73+13.66
31山形市275494.74-13.21
32大阪市271193.26-11.55
33仙台市268792.43+0.411
34金沢市266591.68-14.53
35熊本市266291.57-12.66
36山口市264490.95-0.377
37大分市263090.47+15.6
38岐阜市262990.44-11.81
39神戸市258388.85-8.631
40川崎市257588.58-27.2
41鳥取市252786.93-26.58
42甲府市252586.86-17.27
43静岡市247285.04-16.12
44堺市229078.78-21.84
45浜松市223876.99-10.26
46鹿児島市221876.3+5.468
47和歌山市219375.44-52.52
48高知市218175.03-18.98
49福岡市213173.31-19.46
50北九州市180862.19-36.2
51長崎市177961.2-25.72
52那覇市151151.98-22.19

月間支出の推移

書籍・印刷物の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年4月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国1.1100-11.29
1千葉市1.64149.1-14.58
2長野市1.55140.9+34.78
3福島市1.51137.3-13.22
4仙台市1.5136.4+18.11
5盛岡市1.42129.1-11.8
6松江市1.4127.3+16.67
7東京都区部1.39126.4+4.511
8高松市1.28116.4-3.03
9富山市1.27115.5-22.09
10京都市1.26114.5-14.86
11相模原市1.23111.8+17.14
12川崎市1.23111.8-33.87
13山口市1.23111.8-2.381
14名古屋市1.23111.8-29.31
15岡山市1.22110.9-25.61
16静岡市1.21110+17.48
17秋田市1.2109.1-23.57
18奈良市1.2109.1-25.93
19水戸市1.18107.3-19.73
20宮崎市1.17106.4+15.84
21さいたま市1.16105.5-0.855
22松山市1.15104.5+35.29
23新潟市1.15104.5-22.3
24神戸市1.14103.6
25熊本市1.14103.6+2.703
26広島市1.13102.7-14.39
27金沢市1.11100.9-27.45
28札幌市1.11100.9-0.893
29青森市1.1100-9.836
30甲府市1.0595.45-8.696
31横浜市1.0595.45-29.53
32佐賀市1.0595.45+6.061
33鳥取市1.0494.55-32.03
34福井市1.0494.55
35津市1.0494.55+0.971
36前橋市1.0494.55-22.96
37宇都宮市1.0292.73-30.14
38大阪市0.9990-22.66
39岐阜市0.9889.09-20.33
40浜松市0.9586.36-20.83
41大津市0.9586.36-64.68
42鹿児島市0.9485.45+13.25
43大分市0.9384.55-11.43
44山形市0.9283.64-34.75
45徳島市0.9182.73-18.02
46高知市0.8880-27.87
47長崎市0.872.73-29.2
48福岡市0.7971.82-19.39
49北九州市0.7870.91-43.48
50堺市0.7669.09-37.19
51和歌山市0.7366.36-55.76
52那覇市0.763.64+2.941

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

書籍・印刷物新聞雑誌書籍

詳細なデータとグラフ

書籍・印刷物の月間支出の現状と今後

教育への支出は、子どもたちの将来の可能性を広げる投資であり、日本の家庭にとって重要な費目の1つです。2025年4月時点における全国平均は24,280円ですが、都市によって金額の差が非常に大きく、各地域の教育環境や支出意識の違いが浮かび上がります。


支出額トップ都市の特徴分析

もっとも支出が高いのは相模原市で86,810円に達し、全国平均の約3.6倍です。前月比でも+68.89%と急増しており、習い事や私立学校への支出が集中した可能性があります。次いで松山市(58,210円)、東京都区部(52,850円)も高額で、首都圏および地方都市の中核都市に共通する傾向として、高等教育や塾・予備校への投資が考えられます。

特に松山市の前年比+548.1%、大阪市+106.7%、神戸市+158%など、急激な支出増加が確認されており、教育関連イベントや1時的な支出増(入学金・教材費等)の影響も推測されます。


教育購入回数から見る地域性

月間の教育購入平均回数は福井市が最多で0.77回。続いて相模原市(0.72回)、長野市(0.69回)、松山市(0.69回)などが並びます。相模原市や松山市は支出額だけでなく購入頻度も高く、定期的な教育活動への関心の高さがうかがえます。

前年比では長野市が+392.9%、相模原市が+148.3%と大幅な伸びを記録しており、教育消費に対する意識の変化、もしくはイベント的要因(学期始め・入塾など)が影響している可能性があります。


地方都市の動向とその背景

地方では前橋市(36,950円、前年比+1741%)や岡山市(32,610円、+162.5%)が顕著に増加しており、これまで比較的教育支出が控えめだった都市でも支出の拡大が進んでいます。これは少子化に伴う「1人あたりの投資額の増加」や、都市部に劣らぬ教育サービスの整備が背景にあると考えられます。

1方、東京都区部は依然として高水準を維持しているものの、前年比では-10.88%と減少。支出の抑制傾向や、無償化政策の効果が1部見られる可能性もあります。


まとめ ― 教育支出の都市差とその意味

今回のデータから明らかなのは、教育支出は単なる所得水準だけではなく、地域の教育文化、サービスの供給状況、家庭の価値観によって大きく左右されるという点です。支出額・回数ともに増加している都市では、将来への投資としての教育意識が高まっていることがうかがえます。

今後も教育費の地域差には注目すべきであり、教育の質や機会均等に関する政策とも密接に関わっていくと予想されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました