2025年の有料道路料支出は全国平均674円で、長野市や前橋市、水戸市などの地方都市で特に高額です。前年からは前橋市が1329%、神戸市が724.8%増と大幅増加が目立ちます。利用頻度は鹿児島市や千葉市で高く、自動車依存度の高さや道路インフラ整備が支出増の背景にあります。地域による利用状況の差が顕著で、今後も地域特性が支出に大きく影響すると考えられます。
有料道路料の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 991 | 100 | +30.74 | |
1 | 千葉市 | 2099 | 211.8 | +215.2 |
2 | 水戸市 | 1948 | 196.6 | +109 |
3 | 熊本市 | 1575 | 158.9 | +27.32 |
4 | 名古屋市 | 1567 | 158.1 | +220.4 |
5 | 鹿児島市 | 1543 | 155.7 | +283.8 |
6 | 横浜市 | 1527 | 154.1 | +43.38 |
7 | 前橋市 | 1324 | 133.6 | +196.2 |
8 | 和歌山市 | 1265 | 127.6 | +57.73 |
9 | 浜松市 | 1132 | 114.2 | +23.31 |
10 | 長野市 | 1106 | 111.6 | +96.45 |
11 | 堺市 | 1096 | 110.6 | -36.72 |
12 | 奈良市 | 1090 | 110 | +33.58 |
13 | 福井市 | 1059 | 106.9 | +53.48 |
14 | 新潟市 | 1044 | 105.3 | -1.043 |
15 | 盛岡市 | 949 | 95.76 | +36.94 |
16 | 宮崎市 | 928 | 93.64 | -10.6 |
17 | さいたま市 | 911 | 91.93 | -25.45 |
18 | 高知市 | 905 | 91.32 | +384 |
19 | 福岡市 | 889 | 89.71 | +7.108 |
20 | 山形市 | 839 | 84.66 | +37.09 |
21 | 福島市 | 838 | 84.56 | -31.81 |
22 | 大津市 | 811 | 81.84 | -20.26 |
23 | 東京都区部 | 782 | 78.91 | -26.43 |
24 | 広島市 | 747 | 75.38 | -31.84 |
25 | 北九州市 | 681 | 68.72 | -6.712 |
26 | 静岡市 | 675 | 68.11 | -13.9 |
27 | 高松市 | 651 | 65.69 | -25.43 |
28 | 山口市 | 629 | 63.47 | +6.973 |
29 | 富山市 | 619 | 62.46 | -56.16 |
30 | 相模原市 | 618 | 62.36 | -26.52 |
31 | 宇都宮市 | 610 | 61.55 | -43.93 |
32 | 神戸市 | 564 | 56.91 | -18.02 |
33 | 岐阜市 | 557 | 56.21 | +6.91 |
34 | 秋田市 | 553 | 55.8 | +17.41 |
35 | 京都市 | 533 | 53.78 | -40.71 |
36 | 仙台市 | 485 | 48.94 | -58.12 |
37 | 大阪市 | 476 | 48.03 | -28.74 |
38 | 金沢市 | 449 | 45.31 | +25.07 |
39 | 松江市 | 437 | 44.1 | +24.86 |
40 | 津市 | 422 | 42.58 | -22.57 |
41 | 甲府市 | 417 | 42.08 | +42.81 |
42 | 青森市 | 406 | 40.97 | +78.07 |
43 | 那覇市 | 403 | 40.67 | +32.13 |
44 | 大分市 | 400 | 40.36 | -63.96 |
45 | 川崎市 | 387 | 39.05 | -56.81 |
46 | 岡山市 | 358 | 36.13 | +9.146 |
47 | 札幌市 | 350 | 35.32 | -18.22 |
48 | 長崎市 | 328 | 33.1 | -50.53 |
49 | 徳島市 | 313 | 31.58 | -71.21 |
50 | 佐賀市 | 300 | 30.27 | -39.27 |
51 | 松山市 | 222 | 22.4 | -2.203 |
52 | 鳥取市 | 162 | 16.35 | -74.08 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.4 | 100 | +37.93 | |
1 | 鹿児島市 | 1.2 | 300 | +380 |
2 | 千葉市 | 1.01 | 252.5 | +173 |
3 | 宮崎市 | 0.69 | 172.5 | +18.97 |
4 | 長崎市 | 0.67 | 167.5 | +109.4 |
5 | 名古屋市 | 0.66 | 165 | +88.57 |
6 | 前橋市 | 0.62 | 155 | +181.8 |
7 | 横浜市 | 0.53 | 132.5 | +307.7 |
8 | 熊本市 | 0.52 | 130 | -30.67 |
9 | 水戸市 | 0.51 | 127.5 | +21.43 |
10 | 長野市 | 0.49 | 122.5 | +104.2 |
11 | 福岡市 | 0.43 | 107.5 | -31.75 |
12 | 山形市 | 0.42 | 105 | +121.1 |
13 | 盛岡市 | 0.4 | 100 | +110.5 |
14 | 大津市 | 0.4 | 100 | +33.33 |
15 | 広島市 | 0.38 | 95 | +90 |
16 | 那覇市 | 0.37 | 92.5 | -19.57 |
17 | 北九州市 | 0.36 | 90 | +16.13 |
18 | 仙台市 | 0.36 | 90 | -18.18 |
19 | さいたま市 | 0.36 | 90 | -2.703 |
20 | 奈良市 | 0.35 | 87.5 | +29.63 |
21 | 相模原市 | 0.32 | 80 | +14.29 |
22 | 福島市 | 0.29 | 72.5 | -38.3 |
23 | 神戸市 | 0.28 | 70 | |
24 | 堺市 | 0.27 | 67.5 | -32.5 |
25 | 高知市 | 0.25 | 62.5 | +316.7 |
26 | 静岡市 | 0.25 | 62.5 | -40.48 |
27 | 浜松市 | 0.25 | 62.5 | +4.167 |
28 | 秋田市 | 0.24 | 60 | +60 |
29 | 和歌山市 | 0.24 | 60 | -27.27 |
30 | 佐賀市 | 0.24 | 60 | +4.348 |
31 | 福井市 | 0.23 | 57.5 | +21.05 |
32 | 甲府市 | 0.23 | 57.5 | +21.05 |
33 | 東京都区部 | 0.23 | 57.5 | -30.3 |
34 | 大分市 | 0.23 | 57.5 | -69.74 |
35 | 京都市 | 0.23 | 57.5 | -11.54 |
36 | 松江市 | 0.22 | 55 | +46.67 |
37 | 宇都宮市 | 0.22 | 55 | |
38 | 川崎市 | 0.19 | 47.5 | -66.67 |
39 | 岐阜市 | 0.19 | 47.5 | +35.71 |
40 | 新潟市 | 0.18 | 45 | -41.94 |
41 | 山口市 | 0.16 | 40 | -51.52 |
42 | 大阪市 | 0.16 | 40 | -55.56 |
43 | 青森市 | 0.15 | 37.5 | -44.44 |
44 | 松山市 | 0.15 | 37.5 | +114.3 |
45 | 富山市 | 0.14 | 35 | -65 |
46 | 高松市 | 0.13 | 32.5 | -31.58 |
47 | 津市 | 0.13 | 32.5 | |
48 | 岡山市 | 0.13 | 32.5 | +18.18 |
49 | 札幌市 | 0.11 | 27.5 | -45 |
50 | 徳島市 | 0.1 | 25 | -66.67 |
51 | 鳥取市 | 0.07 | 17.5 | -65 |
52 | 金沢市 | 0.07 | 17.5 | -41.67 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
有料道路料の月間支出の現状と今後
2025年4月時点での日本の各世帯における月間有料道路料支出の全国平均は674円です。有料道路料は主に高速道路や有料トンネル、橋などの通行料金で構成されており、自家用車利用の多さや地域の道路事情により支出額に大きな差が見られます。1般的に車社会が発達している地方都市や郊外で利用が多く、都市部では公共交通機関の利用が多い傾向から支出が低めです。
有料道路料の支出が高い都市ランキング
最新のデータで有料道路料が高い順に並べると、以下のような都市が上位に挙げられます。
順位 | 都市名 | 月間有料道路料支出(円) |
---|---|---|
1位 | 長野市 | 1,479 |
2位 | 前橋市 | 1,458 |
3位 | 水戸市 | 1,377 |
4位 | 鹿児島市 | 1,256 |
5位 | 津市 | 1,064 |
6位 | 千葉市 | 1,037 |
7位 | 高知市 | 1,025 |
8位 | 神戸市 | 998 |
9位 | 広島市 | 962 |
10位 | 甲府市 | 927 |
これらの都市は比較的自動車依存度が高く、広域移動や高速道路利用が日常的であることが背景にあります。特に長野市や前橋市、水戸市といった地方中核都市は、高速道路や有料道路が生活圏の移動に不可欠となっています。
前年同月比の大幅な変動と要因
前年同月比の増減では全国平均が+20.79%と有料道路料支出の増加が顕著です。特に以下の都市で大幅な増加が確認されます。
-
前橋市(+1329%)、高知市(+557.1%)、神戸市(+724.8%)、津市(+242.1%)、長野市(+197%)、水戸市(+125.7%)、鹿児島市(+112.2%)これらは何らかのインフラ整備や有料道路の新規開通、料金体系の改定などで支出額が急増した可能性が高いです。
1方、千葉市は-30.45%の減少を示しており、利用頻度の変化や代替交通手段の影響も考えられます。
有料道路料購入頻度の地域差
有料道路料の購入(通行)頻度も地域差が大きく、全国平均は0.32回/月ですが、以下のように都市間で違いがあります。
都市名 | 月間平均購入回数(回) |
---|---|
鹿児島市 | 1.00 |
千葉市 | 0.94 |
長崎市 | 0.69 |
名古屋市 | 0.54 |
前橋市 | 0.53 |
水戸市 | 0.52 |
大津市 | 0.50 |
福岡市 | 0.49 |
津市 | 0.45 |
長野市 | 0.42 |
特に鹿児島市の1回はかなり高頻度で、日常的に有料道路を利用していることが分かります。また、千葉市や長崎市も多めの利用が見られます。前橋市や水戸市といった地域も高頻度利用が多く、自動車での移動が生活に密着していることがわかります。
背景と今後の展望
-
地方・郊外での自動車依存度の高さ有料道路料の高支出地域は都市部から離れた地方都市や郊外が多く、公共交通が充実していないことから自家用車の利用が日常的です。
-
道路インフラの整備・拡充が影響新しい有料道路や料金改定による支出増加が顕著な都市が複数あり、今後も道路整備の進展による支出増加の可能性があります。
-
交通環境の変化1方で都市部や交通政策の変化により、車離れや代替交通の利用促進も進むため、支出の地域格差は今後も続くと予想されます。
コメント