2025年4月の子供服の月間支出は、福井市が1,591円で全国トップ。鹿児島市、富山市なども高支出を記録し、地方都市に支出増が目立ちます。一方で福岡市などは支出減少が見られ、全国平均は452円で前年比マイナス12.57%。購入頻度にも都市ごとの差が顕著です。
子供服の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 426 | 100 | +24.93 | |
1 | 名古屋市 | 2064 | 484.5 | +389.1 |
2 | 鳥取市 | 1023 | 240.1 | +160.3 |
3 | 京都市 | 812 | 190.6 | +84.55 |
4 | 熊本市 | 764 | 179.3 | +214.4 |
5 | 新潟市 | 693 | 162.7 | +82.37 |
6 | 岡山市 | 666 | 156.3 | +70.77 |
7 | 広島市 | 627 | 147.2 | +131.4 |
8 | 鹿児島市 | 625 | 146.7 | +162.6 |
9 | さいたま市 | 620 | 145.5 | -6.203 |
10 | 徳島市 | 617 | 144.8 | +30.17 |
11 | 津市 | 586 | 137.6 | +58.81 |
12 | 堺市 | 567 | 133.1 | +147.6 |
13 | 仙台市 | 561 | 131.7 | +33.57 |
14 | 大阪市 | 559 | 131.2 | -33.85 |
15 | 秋田市 | 496 | 116.4 | +470.1 |
16 | 福島市 | 471 | 110.6 | +120.1 |
17 | 富山市 | 430 | 100.9 | +11.69 |
18 | 前橋市 | 427 | 100.2 | +48.78 |
19 | 佐賀市 | 424 | 99.53 | +58.8 |
20 | 水戸市 | 422 | 99.06 | -7.048 |
21 | 福岡市 | 418 | 98.12 | -29.51 |
22 | 松江市 | 411 | 96.48 | +260.5 |
23 | 横浜市 | 409 | 96.01 | +57.31 |
24 | 宮崎市 | 403 | 94.6 | +22.12 |
25 | 和歌山市 | 397 | 93.19 | +0.761 |
26 | 青森市 | 387 | 90.85 | -17.66 |
27 | 高知市 | 383 | 89.91 | +275.5 |
28 | 松山市 | 380 | 89.2 | +20.63 |
29 | 東京都区部 | 357 | 83.8 | +5.621 |
30 | 北九州市 | 356 | 83.57 | -16.43 |
31 | 金沢市 | 348 | 81.69 | +3.264 |
32 | 静岡市 | 343 | 80.52 | -40.14 |
33 | 川崎市 | 330 | 77.46 | +20 |
34 | 高松市 | 288 | 67.61 | +231 |
35 | 浜松市 | 284 | 66.67 | +42.71 |
36 | 千葉市 | 268 | 62.91 | -60.76 |
37 | 岐阜市 | 266 | 62.44 | -32.32 |
38 | 甲府市 | 263 | 61.74 | +32.16 |
39 | 札幌市 | 262 | 61.5 | -13.53 |
40 | 宇都宮市 | 229 | 53.76 | -32.25 |
41 | 相模原市 | 208 | 48.83 | +56.39 |
42 | 盛岡市 | 203 | 47.65 | +39.04 |
43 | 福井市 | 187 | 43.9 | +835 |
44 | 神戸市 | 185 | 43.43 | -73.11 |
45 | 長崎市 | 181 | 42.49 | +17.53 |
46 | 大分市 | 174 | 40.85 | -48.67 |
47 | 大津市 | 165 | 38.73 | -81.16 |
48 | 山形市 | 160 | 37.56 | -49.84 |
49 | 山口市 | 156 | 36.62 | -24.64 |
50 | 那覇市 | 123 | 28.87 | -12.14 |
51 | 長野市 | 106 | 24.88 | -15.2 |
52 | 奈良市 | 48 | 11.27 | -95.02 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.19 | 100 | +11.76 | |
1 | さいたま市 | 0.61 | 321.1 | +19.61 |
2 | 新潟市 | 0.6 | 315.8 | +185.7 |
3 | 熊本市 | 0.35 | 184.2 | +191.7 |
4 | 大阪市 | 0.34 | 178.9 | -19.05 |
5 | 鹿児島市 | 0.32 | 168.4 | +220 |
6 | 京都市 | 0.31 | 163.2 | +34.78 |
7 | 岡山市 | 0.3 | 157.9 | +66.67 |
8 | 名古屋市 | 0.3 | 157.9 | +3.448 |
9 | 仙台市 | 0.29 | 152.6 | +7.407 |
10 | 高知市 | 0.26 | 136.8 | +271.4 |
11 | 和歌山市 | 0.26 | 136.8 | +85.71 |
12 | 松山市 | 0.24 | 126.3 | -11.11 |
13 | 徳島市 | 0.23 | 121.1 | -11.54 |
14 | 富山市 | 0.23 | 121.1 | +21.05 |
15 | 秋田市 | 0.22 | 115.8 | +340 |
16 | 津市 | 0.22 | 115.8 | -12 |
17 | 広島市 | 0.22 | 115.8 | +37.5 |
18 | 横浜市 | 0.21 | 110.5 | +110 |
19 | 札幌市 | 0.2 | 105.3 | +33.33 |
20 | 岐阜市 | 0.2 | 105.3 | +11.11 |
21 | 宇都宮市 | 0.2 | 105.3 | -52.38 |
22 | 川崎市 | 0.19 | 100 | |
23 | 高松市 | 0.18 | 94.74 | +63.64 |
24 | 福岡市 | 0.18 | 94.74 | -21.74 |
25 | 北九州市 | 0.18 | 94.74 | -40 |
26 | 前橋市 | 0.18 | 94.74 | +125 |
27 | 金沢市 | 0.17 | 89.47 | -5.556 |
28 | 東京都区部 | 0.17 | 89.47 | +21.43 |
29 | 福井市 | 0.15 | 78.95 | +275 |
30 | 甲府市 | 0.15 | 78.95 | -11.76 |
31 | 水戸市 | 0.15 | 78.95 | -28.57 |
32 | 松江市 | 0.15 | 78.95 | +200 |
33 | 堺市 | 0.15 | 78.95 | -11.76 |
34 | 静岡市 | 0.14 | 73.68 | -50 |
35 | 宮崎市 | 0.14 | 73.68 | -36.36 |
36 | 大分市 | 0.14 | 73.68 | -6.667 |
37 | 青森市 | 0.13 | 68.42 | -35 |
38 | 盛岡市 | 0.13 | 68.42 | +116.7 |
39 | 浜松市 | 0.13 | 68.42 | -31.58 |
40 | 山形市 | 0.13 | 68.42 | -56.67 |
41 | 長崎市 | 0.12 | 63.16 | -7.692 |
42 | 福島市 | 0.12 | 63.16 | -42.86 |
43 | 佐賀市 | 0.12 | 63.16 | -7.692 |
44 | 鳥取市 | 0.11 | 57.89 | -52.17 |
45 | 大津市 | 0.11 | 57.89 | -66.67 |
46 | 千葉市 | 0.11 | 57.89 | -52.17 |
47 | 神戸市 | 0.1 | 52.63 | +11.11 |
48 | 山口市 | 0.1 | 52.63 | +66.67 |
49 | 相模原市 | 0.07 | 36.84 | -22.22 |
50 | 長野市 | 0.06 | 31.58 | -25 |
51 | 那覇市 | 0.06 | 31.58 | -14.29 |
52 | 奈良市 | 0.06 | 31.58 | -71.43 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
子供服の月間支出の現状と今後
2025年4月時点での日本全体における子供服の月間支出平均は452円となっています。これは前年同月と比較して約12.6%の減少であり、全国的に節約傾向が見られる中でも、特定都市では顕著な増加を示している点が注目されます。
支出額トップの都市とその背景
●福井市(1,591円)
福井市は2025年4月において、全国の中で最も子供服支出が高い都市となっています。前年比+1430%という極端な増加率は、特定月における大量購入や入学準備シーズンの影響、あるいは地域独自の教育文化や家族構成(子育て世帯の比率が高い)などが影響していると考えられます。
●鹿児島市(1,053円)
鹿児島市も比較的高い支出を維持しており、購入回数も全国最多の0.74回と高頻度です。前年比でも+19.12%と安定した増加傾向が見られ、気候の温暖さから季節ごとの衣替えが頻繁な可能性や、子育て世帯の消費意欲の高さがうかがえます。
●富山市(1,030円)
富山市では前年比+520.5%の急増が見られます。冬季に備えた防寒衣類の購入や、地域内の大型商業施設での特売の影響、または学校制服に関連した支出が反映された可能性も考えられます。
その他の高支出都市の傾向
●津市(877円)、長野市(815円)、鳥取市(804円)
これらの都市はいずれも地方都市でありながら比較的高い水準を示しています。津市や長野市では前年比+70〜90%程度の伸びがあり、特定のイベントや行政の子育て支援策などが背景にあるかもしれません。
●新潟市(779円)、川崎市(738円)、甲府市(725円)
新潟市は前年比+98.2%とほぼ倍増しており、甲府市に至っては+264.3%と顕著な増加です。川崎市は大都市圏に位置するものの、支出額は比較的抑えられており、通販利用の増加や購入の分散化が影響している可能性があります。
購入頻度から見る地域的特徴
子供服の購入頻度は、金額とは異なる動きを見せています。全国平均は0.21回ですが、鹿児島市(0.74回)、鳥取市(0.48回)、長崎市・福島市(0.4回)などはかなり高頻度で購入が行われています。
これは1度に大量購入するのではなく、必要に応じて小規模に買い足すスタイルが多いことを示唆します。特に長崎市は前年比+900%と驚異的な伸びを記録しており、以前はほとんど購入されていなかったものが突如増加したことがわかります。
1方、福岡市や岡山市などは購入回数・支出額ともに前年を下回っており、節約志向や物価高騰による消費抑制が背景にある可能性があります。
全体傾向と今後の見通し
全体としては全国平均が減少している中で、地方都市を中心に支出増加が目立つ傾向にあります。特に地方圏では子育て支援政策や生活様式の違いが影響しやすく、少子化の中でも子供1人あたりへの投資が集中している可能性があります。
また、気候や行事、学校制度の違いが衣類購入のタイミングや頻度に影響を与えており、今後は地域別の支援策やEC化の進行によってさらに格差が拡大・変動していくことが予想されます。
コメント