電球・ランプ支出ランキング|松江・鹿児島が全国平均を大きく上回る理由

家事雑貨

電球・ランプの支出は2025年4月に全国平均71円、松江市が211円で全国トップ。鹿児島市や静岡市も支出が高く、前年同月比では京都市の+1700%など大幅増加も。購入頻度では松江市が最多で、LED化による買い替えサイクルの集中や、地方特有のまとめ買い文化が影響している可能性が高い。

電球・ランプの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国47100-34.72
1和歌山市215457.4+270.7
2佐賀市140297.9+9.375
3浜松市120255.3+1614
4広島市107227.7+84.48
5熊本市106225.5
6横浜市103219.1
7仙台市100212.8-10.71
8鹿児島市99210.6+395
9静岡市98208.5+28.95
10岐阜市98208.5+197
11前橋市87185.1+93.33
12水戸市79168.1+97.5
13高松市76161.7+1420
14松江市76161.7+181.5
15山口市75159.6-21.05
16長崎市71151.1+222.7
17青森市70148.9+1300
18宇都宮市61129.8+577.8
19松山市58123.4-34.09
20徳島市57121.3+375
21さいたま市57121.3+50
22那覇市55117-59.26
23山形市54114.9+500
24東京都区部4697.87-61.02
25金沢市4391.49+152.9
26川崎市4391.49-15.69
27大津市3982.98-59.38
28堺市3880.85+8.571
29富山市3778.72-81.22
30大分市3370.21-8.333
31福島市3268.09+60
32高知市2553.19-50
33福岡市2144.68
34名古屋市2144.68-46.15
35大阪市2042.55-56.52
36千葉市1634.04-75.76
37福井市1429.79-86.67
38新潟市1429.79-61.11
39北九州市1429.79-94.29
40岡山市1225.53+200
41神戸市1123.4-92.99
42京都市919.15+350
43秋田市714.89-22.22
44札幌市714.89
45奈良市612.77-81.25
46甲府市48.511-95.12
47鳥取市00-100
48長野市00-100
49相模原市00-100
50盛岡市00-100
51津市00-100
52宮崎市00-100

月間支出の推移

電球・ランプの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.03100-25
1水戸市0.1333.3+400
2佐賀市0.09300+125
3岐阜市0.08266.7+300
4宇都宮市0.08266.7+300
5前橋市0.08266.7+700
6鹿児島市0.07233.3+133.3
7静岡市0.07233.3+133.3
8松江市0.07233.3+250
9浜松市0.06200+200
10横浜市0.06200+20
11青森市0.05166.7+150
12長崎市0.05166.7+150
13福島市0.05166.7+66.67
14熊本市0.05166.7
15松山市0.05166.7+25
16金沢市0.04133.3+300
17川崎市0.04133.3+100
18山形市0.04133.3+100
19山口市0.04133.3
20富山市0.04133.3-33.33
21大分市0.04133.3+100
22千葉市0.04133.3+300
23仙台市0.04133.3-33.33
24高松市0.03100+200
25那覇市0.03100-25
26東京都区部0.03100-50
27新潟市0.03100
28岡山市0.03100+200
29大阪市0.03100+50
30大津市0.03100-57.14
31和歌山市0.03100-40
32さいたま市0.03100-25
33秋田市0.0266.67+100
34福岡市0.0266.67
35札幌市0.0266.67
36徳島市0.0266.67
37広島市0.0266.67
38京都市0.0266.67
39高知市0.0133.33-75
40福井市0.0133.33-80
41神戸市0.0133.33-83.33
42甲府市0.0133.33-66.67
43奈良市0.0133.33-66.67
44堺市0.0133.33-75
45名古屋市0.0133.33-80
46北九州市0.0133.33-90.91
47鳥取市00-100
48長野市00-100
49相模原市00-100
50盛岡市00-100
51津市00-100
52宮崎市00-100

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

電球・ランプの月間支出の現状と今後

電球・ランプは照明器具の中でも最も日常的に使用される家庭用品であり、定期的な買い替えが必要な消耗品です。近年ではLED化が進み、耐久性が高くなったことで購入頻度は低下していますが、家庭内のリフォームや買い替え周期、価格帯の多様化によって支出には地域差が生じています。


最新支出額ランキングの分析

2025年4月時点の電球・ランプの全国平均支出額は71円。その中で松江市(211円)が最も高く、次いで鹿児島市(161円)静岡市(153円)前橋市(123円)、名古屋市(116円)と続いています。

このような上位都市では、家庭の照明設備に対する投資意識が高く、高品質・多機能の電球の需要が高いと考えられます。また、地方都市ではホームセンターなどでまとめ買いされる傾向もあり、単月での支出が跳ね上がるケースも多いです。


支出の変化率と地域性の背景

前年同月比では全国平均+31.48%に対し、京都市(+1700%)鹿児島市(+600%)静岡市(+565.2%)大分市(+333.3%)、宇都宮市(+288%)など、急激な増加を見せた都市が目立ちます。

これは、以下のような背景が想定されます:

  • 耐久性の高いLEDからの買い替え周期が集中

  • 住宅リフォームや災害対策などによる照明設備1括更新

  • 省エネ意識の高まりと最新型照明への切替需要

特に鹿児島や静岡などでは気候変化の影響や省エネ対策が政策的に進められており、これも要因のひとつと考えられます。


購入頻度と消費行動

全国の月間平均購入回数は0.04回。これに対し、松江市(0.09回)高松市・静岡市(0.08回)、熊本市(0.07回)といった都市で頻度が高くなっています。

これらの都市では、比較的早めの買い替えや、複数個同時に購入する習慣が根付いている可能性があります。また、高齢者世帯の多い地域では、照明の交換を業者に依頼する機会が多く、それに伴う新品購入の頻度が影響している場合もあるでしょう。


まとめと今後の見通し

照明器具の省エネ化・長寿命化が進む中でも、地域ごとの支出のばらつきは根強く残っています。今後は、高機能なスマート照明やIoT対応型LEDの普及により、支出額がさらに上下動する可能性があります。支出金額だけでなく、家庭のライフスタイルやエネルギー意識が都市別の傾向に強く表れる項目であるといえるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました