2025年4月のカーペットの全国平均支出は121円で前年比+24.74%。大分市が5,407円と圧倒的に高く、寒冷地や都市部での支出が目立つ。秋田市や山口市では購入頻度も高く、気候や居住環境が消費傾向に強く影響。カーペットは非定期的な高額支出が支出額を左右しやすい傾向にある。
カーペットの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 84 | 100 | -76.4 | |
1 | 徳島市 | 445 | 529.8 | +827.1 |
2 | 甲府市 | 318 | 378.6 | +24.22 |
3 | 名古屋市 | 315 | 375 | +303.8 |
4 | 富山市 | 288 | 342.9 | -13.51 |
5 | 那覇市 | 284 | 338.1 | +846.7 |
6 | 川崎市 | 188 | 223.8 | |
7 | 大阪市 | 181 | 215.5 | +38.17 |
8 | 山口市 | 180 | 214.3 | +106.9 |
9 | 鹿児島市 | 161 | 191.7 | +312.8 |
10 | 岐阜市 | 161 | 191.7 | |
11 | 北九州市 | 161 | 191.7 | +62.63 |
12 | 福井市 | 160 | 190.5 | |
13 | 前橋市 | 148 | 176.2 | |
14 | 仙台市 | 134 | 159.5 | +282.9 |
15 | 青森市 | 125 | 148.8 | +145.1 |
16 | 佐賀市 | 108 | 128.6 | +24.14 |
17 | 熊本市 | 105 | 125 | +72.13 |
18 | 松江市 | 102 | 121.4 | +121.7 |
19 | 大津市 | 91 | 108.3 | -19.47 |
20 | 福島市 | 86 | 102.4 | +53.57 |
21 | 岡山市 | 85 | 101.2 | -15.84 |
22 | 広島市 | 80 | 95.24 | +1043 |
23 | 鳥取市 | 71 | 84.52 | -64.5 |
24 | 神戸市 | 71 | 84.52 | -47.01 |
25 | 松山市 | 63 | 75 | -63.16 |
26 | 宮崎市 | 51 | 60.71 | -30.14 |
27 | 東京都区部 | 49 | 58.33 | -47.87 |
28 | 千葉市 | 46 | 54.76 | -75.53 |
29 | 宇都宮市 | 43 | 51.19 | -57.84 |
30 | 盛岡市 | 42 | 50 | -10.64 |
31 | 長野市 | 41 | 48.81 | -64.96 |
32 | 津市 | 39 | 46.43 | -76.22 |
33 | 高知市 | 38 | 45.24 | -70.08 |
34 | 長崎市 | 38 | 45.24 | -60 |
35 | 和歌山市 | 38 | 45.24 | |
36 | 横浜市 | 37 | 44.05 | -86.88 |
37 | さいたま市 | 34 | 40.48 | |
38 | 水戸市 | 31 | 36.9 | -56.94 |
39 | 福岡市 | 22 | 26.19 | -94.32 |
40 | 相模原市 | 10 | 11.9 | -67.74 |
41 | 札幌市 | 9 | 10.71 | -99.95 |
42 | 静岡市 | 8 | 9.524 | -98.55 |
43 | 山形市 | 7 | 8.333 | -95.73 |
44 | 高松市 | 0 | 0 | |
45 | 金沢市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 秋田市 | 0 | 0 | |
47 | 浜松市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 新潟市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 奈良市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 大分市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 堺市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.02 | 100 | ||
1 | 徳島市 | 0.06 | 300 | +500 |
2 | 大阪市 | 0.05 | 250 | +150 |
3 | 前橋市 | 0.05 | 250 | |
4 | 名古屋市 | 0.04 | 200 | +33.33 |
5 | 仙台市 | 0.04 | 200 | +300 |
6 | 那覇市 | 0.03 | 150 | +200 |
7 | 富山市 | 0.03 | 150 | +50 |
8 | 北九州市 | 0.03 | 150 | +50 |
9 | 佐賀市 | 0.03 | 150 | |
10 | 鹿児島市 | 0.02 | 100 | +100 |
11 | 青森市 | 0.02 | 100 | +100 |
12 | 長野市 | 0.02 | 100 | |
13 | 福島市 | 0.02 | 100 | +100 |
14 | 甲府市 | 0.02 | 100 | -33.33 |
15 | 津市 | 0.02 | 100 | -60 |
16 | 松江市 | 0.02 | 100 | +100 |
17 | 松山市 | 0.02 | 100 | -33.33 |
18 | 広島市 | 0.02 | 100 | +100 |
19 | 川崎市 | 0.02 | 100 | |
20 | 岐阜市 | 0.02 | 100 | |
21 | 山口市 | 0.02 | 100 | +100 |
22 | 宇都宮市 | 0.02 | 100 | -33.33 |
23 | 大津市 | 0.02 | 100 | |
24 | 千葉市 | 0.02 | 100 | -50 |
25 | 鳥取市 | 0.01 | 50 | -66.67 |
26 | 高知市 | 0.01 | 50 | -66.67 |
27 | 静岡市 | 0.01 | 50 | -90.91 |
28 | 長崎市 | 0.01 | 50 | -50 |
29 | 福岡市 | 0.01 | 50 | -75 |
30 | 福井市 | 0.01 | 50 | |
31 | 神戸市 | 0.01 | 50 | -75 |
32 | 相模原市 | 0.01 | 50 | -50 |
33 | 盛岡市 | 0.01 | 50 | |
34 | 熊本市 | 0.01 | 50 | |
35 | 水戸市 | 0.01 | 50 | -50 |
36 | 横浜市 | 0.01 | 50 | -75 |
37 | 東京都区部 | 0.01 | 50 | -50 |
38 | 札幌市 | 0.01 | 50 | -80 |
39 | 岡山市 | 0.01 | 50 | -50 |
40 | 山形市 | 0.01 | 50 | -50 |
41 | 宮崎市 | 0.01 | 50 | -50 |
42 | 和歌山市 | 0.01 | 50 | |
43 | さいたま市 | 0.01 | 50 | |
44 | 高松市 | 0 | 0 | |
45 | 金沢市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 秋田市 | 0 | 0 | |
47 | 浜松市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 新潟市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 奈良市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 大分市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 堺市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
カーペットの月間支出の現状と今後
2025年4月時点における日本全国のカーペットの世帯あたり月間支出は121円で、前年同月比では+24.74%とやや大きな伸びを示しています。これは、近年の在宅時間の増加や住環境の改善意識の高まりに加え、寒暖差の激しい春先に向けた模様替えや買い替え需要が寄与していると考えられます。
支出上位都市の特異性
支出額が突出しているのは大分市(5,407円)で、全国平均を大きく上回り、前年比でも+5,975%という驚異的な増加が見られました。これは、1部世帯による高額なまとめ買いなど、特殊な購入行動が平均値に強く影響したとみられます。
次いで札幌市(384円)、山口市(352円)、大阪市(330円)、東京都区部(310円)が上位にランクイン。札幌市や秋田市といった寒冷地では、保温性を求めるカーペットの需要が高いことが背景にあります。都市部では生活の快適性やインテリア性を重視した購入が増えていると考えられます。
購入回数と地域性の関係
全国平均の購入頻度は0.02回/月と低水準ですが、秋田市(0.07回)や山口市・大津市(各0.06回)などでは比較的高めの数値が見られます。特に秋田市は購入頻度の上昇率が+600%と突出しており、寒冷地域における季節性の影響が顕著に表れていると言えるでしょう。
1方、大阪市(0.04回)や東京都区部(0.03回)などの都市部でも購入頻度が増加しており、ライフスタイルの変化やEC利用の拡大が支出の底上げに寄与している可能性があります。
今後の見通しと考察
カーペットは頻繁に買い替える製品ではなく、1部の高額購入が統計に大きく影響を与える特徴があります。しかしながら、冬季需要や快適な居住空間を求める動き、インテリアへのこだわりなどから、年によっては大幅な変動が見られることがあります。特に今後は、吸音性・断熱性・意匠性といった付加価値を重視する傾向が続くと予想され、都市部や寒冷地を中心に需要は底堅く推移すると考えられます。
コメント