2025年4月の炊事用電気器具の世帯支出は、全国平均210円で前年より約20%減。佐賀市(951円)や札幌市(865円)などでは高額な支出が見られ、一時的な買い替え需要や高価格製品の購入が影響。購入頻度は全国的に低く、少数世帯の購入が平均を押し上げていると考えられる。
炊事用電気器具の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 182 | 100 | -18.39 | |
1 | 大分市 | 1054 | 579.1 | |
2 | さいたま市 | 898 | 493.4 | +331.7 |
3 | 高松市 | 839 | 461 | +1116 |
4 | 北九州市 | 752 | 413.2 | +171.5 |
5 | 長野市 | 751 | 412.6 | +366.5 |
6 | 高知市 | 724 | 397.8 | +570.4 |
7 | 青森市 | 597 | 328 | +479.6 |
8 | 山口市 | 479 | 263.2 | |
9 | 川崎市 | 470 | 258.2 | +786.8 |
10 | 熊本市 | 464 | 254.9 | +383.3 |
11 | 東京都区部 | 459 | 252.2 | +528.8 |
12 | 福井市 | 448 | 246.2 | |
13 | 甲府市 | 439 | 241.2 | -59.46 |
14 | 金沢市 | 375 | 206 | -21.71 |
15 | 松江市 | 370 | 203.3 | +233.3 |
16 | 神戸市 | 353 | 194 | +296.6 |
17 | 盛岡市 | 347 | 190.7 | -67.14 |
18 | 福岡市 | 344 | 189 | +212.7 |
19 | 浜松市 | 321 | 176.4 | +14.64 |
20 | 横浜市 | 321 | 176.4 | -61.42 |
21 | 名古屋市 | 277 | 152.2 | -6.734 |
22 | 徳島市 | 211 | 115.9 | |
23 | 宇都宮市 | 211 | 115.9 | |
24 | 広島市 | 183 | 100.5 | +169.1 |
25 | 山形市 | 175 | 96.15 | +130.3 |
26 | 秋田市 | 171 | 93.96 | -67.12 |
27 | 岡山市 | 159 | 87.36 | |
28 | 津市 | 142 | 78.02 | -60.56 |
29 | 堺市 | 127 | 69.78 | -46.41 |
30 | 大阪市 | 106 | 58.24 | |
31 | 大津市 | 101 | 55.49 | -66.99 |
32 | 松山市 | 86 | 47.25 | +405.9 |
33 | 前橋市 | 78 | 42.86 | |
34 | 奈良市 | 75 | 41.21 | |
35 | 長崎市 | 71 | 39.01 | |
36 | 宮崎市 | 69 | 37.91 | -63.3 |
37 | 千葉市 | 68 | 37.36 | |
38 | 水戸市 | 67 | 36.81 | -89.09 |
39 | 福島市 | 66 | 36.26 | |
40 | 富山市 | 66 | 36.26 | -86.16 |
41 | 那覇市 | 58 | 31.87 | -85.13 |
42 | 仙台市 | 34 | 18.68 | |
43 | 佐賀市 | 26 | 14.29 | -97.97 |
44 | 鹿児島市 | 0 | 0 | -100 |
45 | 鳥取市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 静岡市 | 0 | 0 | |
47 | 相模原市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 札幌市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 新潟市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 岐阜市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 和歌山市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.01 | 100 | ||
1 | 高松市 | 0.06 | 600 | +500 |
2 | 大分市 | 0.06 | 600 | |
3 | 熊本市 | 0.05 | 500 | +150 |
4 | 金沢市 | 0.04 | 400 | +100 |
5 | 福井市 | 0.04 | 400 | |
6 | 川崎市 | 0.04 | 400 | +300 |
7 | 宇都宮市 | 0.04 | 400 | |
8 | 神戸市 | 0.03 | 300 | +200 |
9 | 松山市 | 0.03 | 300 | +200 |
10 | 名古屋市 | 0.03 | 300 | +50 |
11 | 青森市 | 0.02 | 200 | +100 |
12 | 長野市 | 0.02 | 200 | |
13 | 那覇市 | 0.02 | 200 | -33.33 |
14 | 福岡市 | 0.02 | 200 | +100 |
15 | 横浜市 | 0.02 | 200 | -60 |
16 | 東京都区部 | 0.02 | 200 | +100 |
17 | 山口市 | 0.02 | 200 | |
18 | 千葉市 | 0.02 | 200 | |
19 | 北九州市 | 0.02 | 200 | +100 |
20 | さいたま市 | 0.02 | 200 | +100 |
21 | 高知市 | 0.01 | 100 | -50 |
22 | 長崎市 | 0.01 | 100 | |
23 | 秋田市 | 0.01 | 100 | -50 |
24 | 福島市 | 0.01 | 100 | |
25 | 盛岡市 | 0.01 | 100 | -50 |
26 | 甲府市 | 0.01 | 100 | -50 |
27 | 浜松市 | 0.01 | 100 | |
28 | 津市 | 0.01 | 100 | |
29 | 水戸市 | 0.01 | 100 | -50 |
30 | 松江市 | 0.01 | 100 | |
31 | 徳島市 | 0.01 | 100 | |
32 | 広島市 | 0.01 | 100 | |
33 | 岡山市 | 0.01 | 100 | |
34 | 山形市 | 0.01 | 100 | |
35 | 富山市 | 0.01 | 100 | -50 |
36 | 宮崎市 | 0.01 | 100 | |
37 | 奈良市 | 0.01 | 100 | |
38 | 大阪市 | 0.01 | 100 | |
39 | 大津市 | 0.01 | 100 | |
40 | 堺市 | 0.01 | 100 | -66.67 |
41 | 前橋市 | 0.01 | 100 | |
42 | 佐賀市 | 0.01 | 100 | -66.67 |
43 | 仙台市 | 0.01 | 100 | |
44 | 鹿児島市 | 0 | 0 | -100 |
45 | 鳥取市 | 0 | 0 | -100 |
46 | 静岡市 | 0 | 0 | |
47 | 相模原市 | 0 | 0 | -100 |
48 | 札幌市 | 0 | 0 | -100 |
49 | 新潟市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 岐阜市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 和歌山市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
炊事用電気器具の月間支出の現状と今後
炊事用電気器具には、電気炊飯器、電気ケトル、IH調理器、電気フライヤーなど、日常的な調理に使われる耐久消費財が含まれます。1般家庭では数年に1度の買い替えが主であり、支出や購入回数は月ごとに大きく変動しやすいのが特徴です。
全国平均と動向 — 低水準の維持とマイナス成長
2025年4月時点の全国平均支出は210円で、前年同月比では-19.85%の減少となっています。家電全般の価格上昇が続く中で、買い控えや価格比較の傾向が強まり、支出額は抑えられる傾向にあります。
高支出地域の分析 — 佐賀市・札幌市・水戸市・鹿児島市
-
佐賀市(951円):全国トップの支出額。前年同月比+296.3%の大幅増であり、購入頻度が多くはないにも関わらず、単価の高い炊飯器などの購入が集中したと考えられます。
-
札幌市(865円):寒冷地であり、温かい料理を日常的に作る文化が電気器具の需要を高めていると推察されます。
-
水戸市(777円):0.05回という購入頻度の割には支出が高く、機種単価の高さが平均を引き上げていると考えられます。
-
鹿児島市(764円):前年同月比+341.6%、購入回数も0.06回と比較的多く、買い替え需要が1時的に集中した可能性があります。
中位都市の傾向 — 金沢・秋田・広島・長崎
-
金沢市(687円)・秋田市(582円)・広島市(563円)などは、前年からの増加率が軒並み100%を超えており、季節的なセールや地域特性(寒冷地・地方都市)が購買を後押ししていると推定されます。
-
長崎市(520円)・松山市(499円)・京都市(498円)なども、比較的安定した支出と回数を見せており、都市生活と家電ニーズのバランスが反映されています。
購入頻度と支出額の関係
平均購入回数は全国で0.02回と非常に低く、実質的に100世帯中2世帯のみが月に1度購入するペース。鹿児島市(0.06回)や金沢市・水戸市(0.05回)などは、全国平均を上回っており、世帯のライフスタイルやタイミングが支出に直結しています。
全体の動向と今後の見通し
炊事用電気器具は、季節や災害時の買い替え需要、家族構成の変化に影響を受けやすく、特に新生活が始まる4月前後に1時的な支出集中が見られます。2025年は前年に比べてやや静かな消費傾向が確認されており、今後も高性能モデルの登場やエコ家電需要により地域間の差が広がる可能性があります。
コメント