日本の「ちくわ」の世帯支出は全国平均183円で、西日本の鳥取市(390円)や山口市、徳島市などで支出・購入頻度ともに高く、地域の食文化に根ざしている。長野市や津市など中部地方でも需要は強く、前年比で支出・回数ともに増加している都市が多い一方、松山市など一部ではやや減少傾向が見られる。
ちくわの月間支出ランキング(二人以上世帯)
| 都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 181 | 100 | +9.036 | |
| 1 | 鳥取市 | 430 | 237.6 | +27.6 |
| 2 | 徳島市 | 302 | 166.9 | +39.81 |
| 3 | 山口市 | 279 | 154.1 | +21.3 |
| 4 | 奈良市 | 270 | 149.2 | +71.97 |
| 5 | 松山市 | 249 | 137.6 | -3.113 |
| 6 | 長野市 | 240 | 132.6 | +5.727 |
| 7 | 堺市 | 232 | 128.2 | -2.929 |
| 8 | 浜松市 | 231 | 127.6 | +28.33 |
| 9 | 北九州市 | 228 | 126 | +46.15 |
| 10 | 岡山市 | 225 | 124.3 | +4.651 |
| 11 | 佐賀市 | 224 | 123.8 | +34.13 |
| 12 | 京都市 | 211 | 116.6 | +29.45 |
| 13 | 山形市 | 208 | 114.9 | -16.13 |
| 14 | 宮崎市 | 207 | 114.4 | +62.99 |
| 15 | 高松市 | 204 | 112.7 | +5.699 |
| 16 | 津市 | 204 | 112.7 | -4.225 |
| 17 | 横浜市 | 202 | 111.6 | +36.49 |
| 18 | 大阪市 | 193 | 106.6 | +23.72 |
| 19 | 岐阜市 | 192 | 106.1 | -2.041 |
| 20 | 神戸市 | 191 | 105.5 | -17.67 |
| 21 | 和歌山市 | 190 | 105 | -1.042 |
| 22 | 青森市 | 189 | 104.4 | -22.22 |
| 23 | 高知市 | 185 | 102.2 | -18.14 |
| 24 | 福岡市 | 185 | 102.2 | +18.59 |
| 25 | 富山市 | 180 | 99.45 | +65.14 |
| 26 | 静岡市 | 176 | 97.24 | +23.08 |
| 27 | 甲府市 | 171 | 94.48 | -1.724 |
| 28 | さいたま市 | 170 | 93.92 | -10.53 |
| 29 | 熊本市 | 169 | 93.37 | -26.52 |
| 30 | 金沢市 | 167 | 92.27 | +12.84 |
| 31 | 松江市 | 167 | 92.27 | +5.696 |
| 32 | 福島市 | 166 | 91.71 | +2.469 |
| 33 | 大津市 | 166 | 91.71 | +16.9 |
| 34 | 秋田市 | 164 | 90.61 | +15.49 |
| 35 | 新潟市 | 164 | 90.61 | +10.81 |
| 36 | 相模原市 | 162 | 89.5 | -2.994 |
| 37 | 前橋市 | 162 | 89.5 | +18.25 |
| 38 | 長崎市 | 159 | 87.85 | -24.29 |
| 39 | 盛岡市 | 156 | 86.19 | -6.024 |
| 40 | 広島市 | 155 | 85.64 | +7.639 |
| 41 | 鹿児島市 | 154 | 85.08 | +9.22 |
| 42 | 福井市 | 151 | 83.43 | -1.307 |
| 43 | 札幌市 | 149 | 82.32 | +0.676 |
| 44 | 川崎市 | 146 | 80.66 | +8.148 |
| 45 | 大分市 | 146 | 80.66 | -8.176 |
| 46 | 水戸市 | 145 | 80.11 | +16.94 |
| 47 | 名古屋市 | 141 | 77.9 | -14.55 |
| 48 | 東京都区部 | 140 | 77.35 | -4.762 |
| 49 | 千葉市 | 137 | 75.69 | +3.008 |
| 50 | 那覇市 | 136 | 75.14 | +58.14 |
| 51 | 宇都宮市 | 135 | 74.59 | +2.273 |
| 52 | 仙台市 | 104 | 57.46 | -42.86 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
| 都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 1.2 | 100 | +3.448 | |
| 1 | 鳥取市 | 2.2 | 183.3 | +0.457 |
| 2 | 松山市 | 1.89 | 157.5 | +10.53 |
| 3 | 徳島市 | 1.88 | 156.7 | +34.29 |
| 4 | 山口市 | 1.78 | 148.3 | +12.66 |
| 5 | 奈良市 | 1.68 | 140 | +48.67 |
| 6 | 岡山市 | 1.59 | 132.5 | +1.923 |
| 7 | 北九州市 | 1.57 | 130.8 | +37.72 |
| 8 | 富山市 | 1.54 | 128.3 | +97.44 |
| 9 | 長野市 | 1.49 | 124.2 | +5.674 |
| 10 | 京都市 | 1.47 | 122.5 | +14.84 |
| 11 | 神戸市 | 1.46 | 121.7 | -17.98 |
| 12 | 宮崎市 | 1.46 | 121.7 | +40.38 |
| 13 | 高松市 | 1.43 | 119.2 | +5.926 |
| 14 | 津市 | 1.39 | 115.8 | +1.46 |
| 15 | 大阪市 | 1.35 | 112.5 | +5.469 |
| 16 | 堺市 | 1.33 | 110.8 | -25.7 |
| 17 | 福岡市 | 1.31 | 109.2 | +10.08 |
| 18 | 山形市 | 1.31 | 109.2 | -10.27 |
| 19 | 佐賀市 | 1.31 | 109.2 | +18.02 |
| 20 | 金沢市 | 1.3 | 108.3 | +9.244 |
| 21 | 福島市 | 1.3 | 108.3 | +0.775 |
| 22 | 高知市 | 1.28 | 106.7 | -15.23 |
| 23 | 福井市 | 1.27 | 105.8 | +4.098 |
| 24 | 熊本市 | 1.26 | 105 | -18.71 |
| 25 | 岐阜市 | 1.24 | 103.3 | -4.615 |
| 26 | 浜松市 | 1.22 | 101.7 | +5.172 |
| 27 | 静岡市 | 1.21 | 100.8 | +18.63 |
| 28 | 水戸市 | 1.21 | 100.8 | +32.97 |
| 29 | 鹿児島市 | 1.2 | 100 | +0.84 |
| 30 | 横浜市 | 1.19 | 99.17 | +21.43 |
| 31 | 松江市 | 1.19 | 99.17 | +13.33 |
| 32 | 大津市 | 1.18 | 98.33 | +3.509 |
| 33 | 和歌山市 | 1.16 | 96.67 | -16.55 |
| 34 | 青森市 | 1.13 | 94.17 | -21.53 |
| 35 | 秋田市 | 1.13 | 94.17 | +17.71 |
| 36 | 新潟市 | 1.12 | 93.33 | |
| 37 | 札幌市 | 1.1 | 91.67 | +4.762 |
| 38 | 盛岡市 | 1.09 | 90.83 | -1.802 |
| 39 | 長崎市 | 1.08 | 90 | -17.56 |
| 40 | さいたま市 | 1.08 | 90 | -17.56 |
| 41 | 広島市 | 1.07 | 89.17 | -3.604 |
| 42 | 大分市 | 1.06 | 88.33 | -18.46 |
| 43 | 前橋市 | 1.04 | 86.67 | +4 |
| 44 | 甲府市 | 0.99 | 82.5 | -13.16 |
| 45 | 宇都宮市 | 0.96 | 80 | -6.796 |
| 46 | 相模原市 | 0.95 | 79.17 | -8.654 |
| 47 | 名古屋市 | 0.95 | 79.17 | -15.93 |
| 48 | 千葉市 | 0.92 | 76.67 | +10.84 |
| 49 | 那覇市 | 0.88 | 73.33 | +41.94 |
| 50 | 川崎市 | 0.87 | 72.5 | -4.396 |
| 51 | 東京都区部 | 0.83 | 69.17 | -4.598 |
| 52 | 仙台市 | 0.79 | 65.83 | -39.23 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
ちくわの月間支出の現状と今後
ちくわは、日本の魚肉練製品の中でも非常にポピュラーな商品で、煮物・炒め物・お弁当の具材など幅広く利用されている。2025年4月時点での全国平均支出は183円、購入頻度は月1.23回と、週1回弱の頻度で安定的に購入されている。前年同月比でも支出が+8.93%増、購入頻度が+10.81%増となっており、再評価・再活用が進む食材といえる。
支出金額トップの都市 ― 鳥取市の圧倒的な支出
最も支出が高いのは鳥取市(390円)で、全国平均の2倍以上を記録している。購入頻度も月2.21回と最も高く、家庭料理における活用の幅広さと、地元での生産・消費の文化が背景にあると推察される。前年比で支出+35.89%・回数+13.92%増と、継続的な成長も見られる。
西日本勢の高い消費 ― 山口・徳島・高知・高松
西日本の都市が支出上位を占めている。
-
山口市(280円・1.79回)は前年比で支出+35.27%・回数+35.61%と大幅増。
-
徳島市(278円・1.70回)や高知市(261円・1.67回)も高水準を維持しており、地場の食文化の中でちくわが定着していることが明らか。
-
高松市(247円・1.56回)も堅調で、前年比支出+12.79%・回数+20%増と安定感がある。
中部地方や近畿都市の高い利用頻度と支出
-
長野市(252円・1.73回)は内陸でありながらちくわの購入が活発で、支出・回数ともに前年比20%以上増加。
-
堺市(240円・1.62回)や大阪市(1.63回)など近畿圏では、手軽な調理素材としての需要が定着している。
-
津市(242円・1.48回)も支出・回数ともに前年比20%以上の伸びを示しており、節約志向の中でも重宝されていることが伺える。
1部地域で見られる消費の後退
-
松山市(222円・1.6回)と佐賀市(223円・非掲載)では、前年比で支出・回数ともに減少しており、家庭での料理頻度の減少や、価格帯の選好変化などの影響が考えられる。



コメント