2025年4月のイワシの世帯支出は全国平均40円で、最も高いのは松江市(157円)。富山市・鳥取市・金沢市も高支出で、特に金沢・宮崎・堺では前年同月比100%以上の急増が見られる。日本海側と九州で消費が活発で、今後も地域の食文化や流通がカギを握る。
イワシの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 38 | 100 | +46.15 | |
1 | 長崎市 | 122 | 321.1 | +130.2 |
2 | 鳥取市 | 100 | 263.2 | +92.31 |
3 | 鹿児島市 | 98 | 257.9 | +133.3 |
4 | 山口市 | 88 | 231.6 | +60 |
5 | 堺市 | 86 | 226.3 | +168.8 |
6 | 松江市 | 77 | 202.6 | -18.09 |
7 | 青森市 | 70 | 184.2 | +11.11 |
8 | 金沢市 | 70 | 184.2 | +536.4 |
9 | 神戸市 | 67 | 176.3 | +34 |
10 | 名古屋市 | 66 | 173.7 | +407.7 |
11 | 宮崎市 | 65 | 171.1 | -9.722 |
12 | 富山市 | 63 | 165.8 | +215 |
13 | 和歌山市 | 61 | 160.5 | +52.5 |
14 | 熊本市 | 60 | 157.9 | +13.21 |
15 | 京都市 | 58 | 152.6 | +75.76 |
16 | 長野市 | 51 | 134.2 | +183.3 |
17 | 福岡市 | 50 | 131.6 | +85.19 |
18 | 静岡市 | 49 | 128.9 | +390 |
19 | 大分市 | 49 | 128.9 | -3.922 |
20 | 東京都区部 | 48 | 126.3 | +84.62 |
21 | 大阪市 | 47 | 123.7 | +135 |
22 | 北九州市 | 47 | 123.7 | |
23 | 浜松市 | 46 | 121.1 | +187.5 |
24 | 相模原市 | 45 | 118.4 | +400 |
25 | 大津市 | 40 | 105.3 | +110.5 |
26 | 佐賀市 | 39 | 102.6 | +5.405 |
27 | 新潟市 | 37 | 97.37 | +117.6 |
28 | 盛岡市 | 36 | 94.74 | +33.33 |
29 | 高松市 | 34 | 89.47 | +161.5 |
30 | 福島市 | 33 | 86.84 | -28.26 |
31 | 甲府市 | 32 | 84.21 | +540 |
32 | 奈良市 | 32 | 84.21 | |
33 | 松山市 | 31 | 81.58 | +158.3 |
34 | 広島市 | 30 | 78.95 | -14.29 |
35 | 川崎市 | 30 | 78.95 | +25 |
36 | さいたま市 | 30 | 78.95 | +114.3 |
37 | 津市 | 27 | 71.05 | +42.11 |
38 | 徳島市 | 26 | 68.42 | +52.94 |
39 | 秋田市 | 24 | 63.16 | -54.72 |
40 | 水戸市 | 24 | 63.16 | +50 |
41 | 仙台市 | 24 | 63.16 | -25 |
42 | 福井市 | 23 | 60.53 | -45.24 |
43 | 山形市 | 23 | 60.53 | +283.3 |
44 | 千葉市 | 23 | 60.53 | -43.9 |
45 | 横浜市 | 22 | 57.89 | -37.14 |
46 | 宇都宮市 | 21 | 55.26 | +320 |
47 | 札幌市 | 18 | 47.37 | +157.1 |
48 | 岡山市 | 12 | 31.58 | -79.31 |
49 | 那覇市 | 11 | 28.95 | |
50 | 岐阜市 | 11 | 28.95 | -70.27 |
51 | 高知市 | 9 | 23.68 | -62.5 |
52 | 前橋市 | 3 | 7.895 | -92.68 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.12 | 100 | +50 | |
1 | 長崎市 | 0.39 | 325 | +105.3 |
2 | 鹿児島市 | 0.3 | 250 | +114.3 |
3 | 堺市 | 0.3 | 250 | +130.8 |
4 | 鳥取市 | 0.27 | 225 | +42.11 |
5 | 松江市 | 0.23 | 191.7 | -14.81 |
6 | 富山市 | 0.23 | 191.7 | +155.6 |
7 | 青森市 | 0.22 | 183.3 | |
8 | 金沢市 | 0.21 | 175 | +425 |
9 | 神戸市 | 0.2 | 166.7 | +25 |
10 | 山口市 | 0.19 | 158.3 | +5.556 |
11 | 大阪市 | 0.18 | 150 | +260 |
12 | 和歌山市 | 0.18 | 150 | +28.57 |
13 | 京都市 | 0.18 | 150 | +63.64 |
14 | 長野市 | 0.17 | 141.7 | +325 |
15 | 熊本市 | 0.17 | 141.7 | +6.25 |
16 | 静岡市 | 0.16 | 133.3 | +433.3 |
17 | 宮崎市 | 0.16 | 133.3 | -20 |
18 | 北九州市 | 0.16 | 133.3 | +45.45 |
19 | 大分市 | 0.15 | 125 | |
20 | 名古屋市 | 0.15 | 125 | +275 |
21 | 福岡市 | 0.14 | 116.7 | +55.56 |
22 | 奈良市 | 0.14 | 116.7 | |
23 | 松山市 | 0.13 | 108.3 | +225 |
24 | 津市 | 0.12 | 100 | +71.43 |
25 | 新潟市 | 0.12 | 100 | +140 |
26 | 高松市 | 0.11 | 91.67 | +120 |
27 | 相模原市 | 0.11 | 91.67 | +266.7 |
28 | 浜松市 | 0.11 | 91.67 | +120 |
29 | 東京都区部 | 0.11 | 91.67 | +57.14 |
30 | 佐賀市 | 0.11 | 91.67 | +22.22 |
31 | 広島市 | 0.1 | 83.33 | +11.11 |
32 | 大津市 | 0.1 | 83.33 | +42.86 |
33 | さいたま市 | 0.1 | 83.33 | +100 |
34 | 福島市 | 0.09 | 75 | -10 |
35 | 徳島市 | 0.09 | 75 | +28.57 |
36 | 福井市 | 0.08 | 66.67 | -33.33 |
37 | 盛岡市 | 0.08 | 66.67 | -38.46 |
38 | 甲府市 | 0.08 | 66.67 | +300 |
39 | 山形市 | 0.08 | 66.67 | +300 |
40 | 千葉市 | 0.08 | 66.67 | -27.27 |
41 | 仙台市 | 0.08 | 66.67 | -27.27 |
42 | 秋田市 | 0.07 | 58.33 | -65 |
43 | 水戸市 | 0.07 | 58.33 | +16.67 |
44 | 川崎市 | 0.07 | 58.33 | +16.67 |
45 | 宇都宮市 | 0.07 | 58.33 | +600 |
46 | 横浜市 | 0.06 | 50 | -45.45 |
47 | 札幌市 | 0.05 | 41.67 | +150 |
48 | 岐阜市 | 0.05 | 41.67 | -68.75 |
49 | 那覇市 | 0.04 | 33.33 | |
50 | 岡山市 | 0.04 | 33.33 | -75 |
51 | 高知市 | 0.03 | 25 | -70 |
52 | 前橋市 | 0.01 | 8.333 | -92.86 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
イワシの月間支出の現状と今後
2025年4月現在、日本の1世帯あたりの月間イワシ支出は40円で、前年同月比で+17.65%と上昇傾向にあります。月間平均購入回数は0.13回と決して多くはありませんが、1部の地域では高い消費意欲がうかがえます。特に日本海側や9州地域で支出・頻度ともに高い値が見られ、地域文化や流通の違いが色濃く反映されています。
支出上位都市とその背景
イワシの支出が最も高い都市は松江市(157円)で、全国平均の約4倍に達しています。購入回数0.45回も全国平均の3倍以上と、地元でのイワシの根強い人気を示しています。次いで、富山市(125円、0.4回)と鳥取市・金沢市(ともに109円)も支出・回数ともに高く、いずれも日本海側に位置し、地元漁港で新鮮なイワシが手に入りやすいことが消費の活性化につながっていると考えられます。
9州・西日本の消費動向
大分市(87円)、宮崎市(82円)、福岡市(77円)、鹿児島市(73円)など、9州地方でもイワシの支出額は全国平均を大きく上回っています。特に宮崎市は+127.8%、福岡市は+92.5%と前年同月比の伸びが著しく、価格の安定や家庭料理での利用増が背景にあると見られます。
急成長を見せた都市の特徴
2025年4月において、前年同月比で支出・回数ともに急伸したのが堺市(支出+268.4%、回数+160%)です。関西圏では比較的イワシ消費は少ない傾向にありますが、地元スーパーでの特売や健康志向による青魚需要の高まりが、消費行動に反映された可能性があります。同様に、金沢市(支出+122.4%、回数+86.67%)や富山市(+111.9%、+73.91%)も北陸圏での需要急増が注目されます。
今後の展望と地域消費の重要性
イワシは比較的安価で、EPAやDHAなど栄養価が高く、健康食材としての価値が再評価されている食材です。消費の拡大には地元流通網の整備や、レシピの普及、調理の簡便化が鍵となります。今後は都市によって需要のばらつきがさらに顕在化する可能性があり、地域別のマーケティングや漁業支援がより重要になるでしょう。
コメント