2025年4月のハムの世帯支出は全国平均339円で、千葉市がトップ(506円)に。徳島市や福井市でも支出と購入頻度が大きく伸び、保存性や調理の手軽さが評価されています。一方、横浜市などでは支出が減少傾向。今後は健康志向と価格のバランスが消費のカギになります。
ハムの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 371 | 100 | -1.852 | |
1 | 横浜市 | 624 | 168.2 | +32.48 |
2 | 新潟市 | 519 | 139.9 | -4.244 |
3 | 東京都区部 | 493 | 132.9 | +11.04 |
4 | 千葉市 | 483 | 130.2 | +1.258 |
5 | 岐阜市 | 464 | 125.1 | +52.13 |
6 | 京都市 | 457 | 123.2 | +23.51 |
7 | 徳島市 | 453 | 122.1 | +30.17 |
8 | 川崎市 | 447 | 120.5 | -2.188 |
9 | 福井市 | 445 | 119.9 | +35.26 |
10 | 金沢市 | 427 | 115.1 | +4.401 |
11 | 奈良市 | 424 | 114.3 | +76.67 |
12 | 秋田市 | 419 | 112.9 | +47.54 |
13 | 広島市 | 415 | 111.9 | +16.9 |
14 | 青森市 | 408 | 110 | +29.11 |
15 | 名古屋市 | 405 | 109.2 | -12.72 |
16 | 神戸市 | 382 | 103 | -14.54 |
17 | 福島市 | 379 | 102.2 | -4.534 |
18 | 松江市 | 377 | 101.6 | -42.27 |
19 | 静岡市 | 376 | 101.3 | -14.16 |
20 | 長野市 | 365 | 98.38 | -17.98 |
21 | 浜松市 | 356 | 95.96 | -11.88 |
22 | 津市 | 355 | 95.69 | +30.04 |
23 | 山口市 | 353 | 95.15 | -7.833 |
24 | 堺市 | 353 | 95.15 | -23.59 |
25 | 大阪市 | 352 | 94.88 | +10.69 |
26 | 和歌山市 | 352 | 94.88 | +8.978 |
27 | 岡山市 | 351 | 94.61 | +16.23 |
28 | 鳥取市 | 349 | 94.07 | +20.34 |
29 | 福岡市 | 344 | 92.72 | +22.86 |
30 | 山形市 | 343 | 92.45 | -28.39 |
31 | 大津市 | 340 | 91.64 | -31.17 |
32 | 相模原市 | 333 | 89.76 | +14.04 |
33 | 宇都宮市 | 332 | 89.49 | +1.22 |
34 | 北九州市 | 330 | 88.95 | +3.448 |
35 | さいたま市 | 328 | 88.41 | -6.017 |
36 | 佐賀市 | 322 | 86.79 | +8.054 |
37 | 甲府市 | 301 | 81.13 | -26.94 |
38 | 鹿児島市 | 299 | 80.59 | +11.15 |
39 | 富山市 | 299 | 80.59 | +3.819 |
40 | 松山市 | 298 | 80.32 | +12.03 |
41 | 水戸市 | 295 | 79.51 | -21.54 |
42 | 前橋市 | 295 | 79.51 | -17.13 |
43 | 盛岡市 | 292 | 78.71 | -0.68 |
44 | 仙台市 | 289 | 77.9 | -23.75 |
45 | 高松市 | 280 | 75.47 | -6.355 |
46 | 札幌市 | 276 | 74.39 | +6.564 |
47 | 熊本市 | 261 | 70.35 | +1.163 |
48 | 宮崎市 | 256 | 69 | -26.01 |
49 | 長崎市 | 253 | 68.19 | -33.42 |
50 | 大分市 | 253 | 68.19 | -1.556 |
51 | 高知市 | 222 | 59.84 | -19.27 |
52 | 那覇市 | 168 | 45.28 | -11.11 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1.22 | 100 | -4.688 | |
1 | 横浜市 | 1.73 | 141.8 | +13.82 |
2 | 新潟市 | 1.53 | 125.4 | +34.21 |
3 | 福井市 | 1.5 | 123 | +17.19 |
4 | 岐阜市 | 1.43 | 117.2 | +33.64 |
5 | 京都市 | 1.39 | 113.9 | +25.23 |
6 | 金沢市 | 1.38 | 113.1 | -3.497 |
7 | 秋田市 | 1.38 | 113.1 | +22.12 |
8 | 青森市 | 1.36 | 111.5 | +23.64 |
9 | 奈良市 | 1.36 | 111.5 | +54.55 |
10 | 東京都区部 | 1.34 | 109.8 | |
11 | 名古屋市 | 1.33 | 109 | -17.9 |
12 | 徳島市 | 1.32 | 108.2 | +8.197 |
13 | 静岡市 | 1.31 | 107.4 | -7.092 |
14 | 福島市 | 1.31 | 107.4 | -10.88 |
15 | 神戸市 | 1.3 | 106.6 | -9.722 |
16 | 津市 | 1.28 | 104.9 | +17.43 |
17 | 堺市 | 1.27 | 104.1 | -24.85 |
18 | 川崎市 | 1.25 | 102.5 | -17.22 |
19 | 大阪市 | 1.25 | 102.5 | +19.05 |
20 | 広島市 | 1.23 | 100.8 | +5.128 |
21 | 岡山市 | 1.22 | 100 | +7.018 |
22 | 山口市 | 1.22 | 100 | -2.4 |
23 | 長野市 | 1.21 | 99.18 | -19.87 |
24 | 福岡市 | 1.21 | 99.18 | +19.8 |
25 | 和歌山市 | 1.21 | 99.18 | +2.542 |
26 | 千葉市 | 1.21 | 99.18 | -17.69 |
27 | 松江市 | 1.2 | 98.36 | -15.49 |
28 | 北九州市 | 1.19 | 97.54 | -0.833 |
29 | 富山市 | 1.17 | 95.9 | +23.16 |
30 | 松山市 | 1.16 | 95.08 | +18.37 |
31 | 浜松市 | 1.14 | 93.44 | -19.72 |
32 | 大津市 | 1.12 | 91.8 | -5.085 |
33 | 甲府市 | 1.11 | 90.98 | -23.45 |
34 | 山形市 | 1.1 | 90.16 | -34.13 |
35 | 鹿児島市 | 1.09 | 89.34 | +3.81 |
36 | 相模原市 | 1.09 | 89.34 | -6.034 |
37 | 前橋市 | 1.06 | 86.89 | -17.19 |
38 | さいたま市 | 1.06 | 86.89 | -12.4 |
39 | 宮崎市 | 1.02 | 83.61 | -34.19 |
40 | 宇都宮市 | 1.02 | 83.61 | -17.74 |
41 | 仙台市 | 1.02 | 83.61 | -20.31 |
42 | 盛岡市 | 1.01 | 82.79 | -13.68 |
43 | 鳥取市 | 1 | 81.97 | -9.091 |
44 | 大分市 | 0.99 | 81.15 | -2.941 |
45 | 高松市 | 0.96 | 78.69 | -8.571 |
46 | 長崎市 | 0.96 | 78.69 | -27.82 |
47 | 水戸市 | 0.96 | 78.69 | -27.82 |
48 | 熊本市 | 0.95 | 77.87 | -7.767 |
49 | 札幌市 | 0.89 | 72.95 | -12.75 |
50 | 佐賀市 | 0.86 | 70.49 | -30.08 |
51 | 高知市 | 0.69 | 56.56 | -36.11 |
52 | 那覇市 | 0.58 | 47.54 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
ハムの月間支出の現状と今後
ハムは日本の食卓において定番の加工肉であり、朝食のサラダ・サンドイッチ・お弁当のおかずなど多用途に使われる保存性の高い食品です。2025年4月時点の全国平均支出は339円、購入頻度は月平均1.12回と、特定の都市ではより高頻度で消費されていることがうかがえます。
支出額が高い都市とその特徴
上位10都市は以下の通りです:
-
千葉市:506円(+38.63%)
-
横浜市:471円(-2.686%)
-
徳島市:448円(+64.1%)
-
京都市:438円(+20.99%)
-
東京都区部:435円(+16.94%)
-
川崎市:435円(+30.24%)
-
福井市:422円(+24.85%)
-
新潟市:407円(+27.59%)
-
神戸市:404円(+9.49%)
-
奈良市:398円(+35.84%)
千葉市がトップとなっており、首都圏の中でも健康志向かつ効率重視の食スタイルが強く反映されていると考えられます。徳島市や新潟市など地方都市でも支出が大きく伸びており、家庭での利用価値が高いことがわかります。
購入頻度から見る地域の生活様式
購入頻度が高い上位都市:
-
福井市・京都市:1.4回
-
新潟市:1.37回
-
岐阜市:1.33回
-
東京都区部・徳島市・奈良市:1.31回
-
神戸市:1.3回
-
堺市:1.29回
-
津市:1.27回
全国平均の1.12回を超えており、週1回以上の購入が習慣化している都市もあります。特に福井市や京都市、新潟市では支出と購入頻度がともに高く、日常的な利用が際立っているといえるでしょう。
注目都市① ― 千葉市の支出急増の背景
千葉市では前年比+38.63%と大幅な支出増が見られました。これには、共働き世帯の増加や時短調理ニーズ、冷蔵保存のしやすさなどが要因と考えられます。また、都市部では価格帯の高いプレミアムハム商品の購入比率が増えている可能性もあります。
注目都市② ― 徳島市の特異な消費傾向
徳島市は支出+64.1%、購入頻度+22.43%と極めて高い伸び率を示しました。これは、地元スーパーでの販促強化や地場産品を活用したハム製品の普及、あるいは学校給食や地域イベントでの利用が影響している可能性が考えられます。
減少傾向にある地域とその解釈
横浜市(-2.686%)や堺市(購入回数-7.194%)など1部の都市では支出や頻度の減少が見られます。これには、健康志向からの加工肉離れや、食費節約意識の高まりが影響している可能性があります。また、ハムの代替品(卵や豆腐製品など)への移行も1因です。
まとめと展望
ハムは、日本の各地域で日常的に購入される加工食品であり、保存性・調理の簡便性・手頃な価格という3つの利点が支出の安定を支えています。2025年は全国平均を上回る都市が多く、特に首都圏や地方都市で顕著な支出増が確認されました。
今後は、健康志向とのバランスを取りながら、無添加・減塩タイプや地元産ブランドの付加価値商品が伸びる可能性が高いと考えられます。
コメント