牛肉支出ランキング2025年|京都・山口が高額消費都市に浮上

生鮮肉

2025年4月時点の牛肉支出は全国平均1618円。京都市と山口市が3000円超で全国トップクラス。購入回数でも山口市が最多で、関西圏中心に高支出・高頻度の都市が目立つ。一方、北九州市や松山市などでは支出・回数ともに減少しており、地域によって消費行動が大きく分かれている。

牛肉の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国1755100-2.228
1京都市3895221.9+36.24
2和歌山市3437195.8+24.62
3大津市3072175+30.61
4奈良市2973169.4+17.56
5山口市2963168.8+17.91
6堺市2741156.2-19.33
7津市2729155.5+34.77
8広島市2555145.6+1.671
9松山市2514143.2+37.3
10大阪市2378135.5+0.805
11岡山市2291130.5+18.28
12神戸市2135121.7-27.9
13鹿児島市2105119.9+12.21
14熊本市2066117.7-17.79
15長崎市2064117.6+15.44
16福岡市2053117-10.86
17東京都区部2047116.6-3.443
18大分市2035116+13.18
19横浜市2021115.2-20.65
20福井市2001114-1.816
21名古屋市1933110.1+18.95
22高知市1919109.3-8.488
23高松市1916109.2-3.573
24岐阜市1908108.7+21.61
25鳥取市1892107.8+38.81
26松江市1884107.4+20.08
27佐賀市1884107.4-11.88
28山形市1827104.1-5.63
29富山市1823103.9-8.85
30徳島市1821103.8-21.85
31千葉市1821103.8+9.831
32宮崎市1793102.2+7.109
33北九州市1783101.6-19.43
34長野市161091.74+73.3
35金沢市152686.95-7.008
36相模原市145983.13+6.341
37宇都宮市139279.32+26.2
38川崎市135677.26+22.71
39那覇市130174.13+18.49
40水戸市130174.13+20.02
41さいたま市117967.18-12.01
42青森市104859.72-12.01
43甲府市101357.72+3.262
44浜松市101257.66+14.22
45福島市98456.07-17.1
46前橋市97955.78+4.594
47新潟市96554.99+16.55
48静岡市92852.88-46.42
49札幌市92552.71+13.64
50秋田市90851.74-14.74
51盛岡市89050.71+29.93
52仙台市67438.4+1.659

月間支出の推移

牛肉の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国1.57100-3.086
1京都市2.88183.4+23.08
2和歌山市2.65168.8+14.72
3堺市2.51159.9-18.24
4山口市2.45156.1-6.844
5大津市2.44155.4+16.19
6松山市2.37151+23.44
7奈良市2.34149+3.084
8岡山市2.3146.5+16.16
9広島市2.11134.4-4.955
10大阪市2.11134.4-8.261
11大分市2.11134.4+12.83
12津市2.07131.8+14.36
13熊本市2.06131.2-11.21
14長崎市2.04129.9+15.91
15松江市2.01128+21.82
16山形市2.01128+8.065
17佐賀市2.01128-22.09
18福岡市1.99126.8+6.417
19高松市1.94123.6-2.02
20高知市1.93122.9+1.047
21神戸市1.9121-25.78
22宮崎市1.9121+4.972
23北九州市1.87119.1-12.21
24徳島市1.86118.5-11
25福井市1.84117.2-11.11
26横浜市1.82115.9+0.552
27鹿児島市1.79114+7.186
28東京都区部1.74110.8-6.452
29富山市1.68107-19.23
30千葉市1.63103.8-1.212
31鳥取市1.5397.45+17.69
32岐阜市1.595.54+7.914
33名古屋市1.595.54+2.74
34金沢市1.4491.72-12.2
35那覇市1.3384.71+14.66
36甲府市1.2780.89+0.794
37相模原市1.2680.25+1.613
38さいたま市1.2680.25-4.545
39川崎市1.2579.62+13.64
40青森市1.1975.8-12.5
41秋田市1.1673.89-1.695
42宇都宮市1.170.06+17.02
43長野市1.0868.79+2.857
44水戸市1.0264.97-13.56
45浜松市0.9963.06+11.24
46静岡市0.9761.78-47.28
47札幌市0.9560.51+5.556
48新潟市0.8856.05+2.326
49盛岡市0.8654.78
50仙台市0.8453.5+16.67
51前橋市0.7849.68-21.21
52福島市0.7648.41-32.14

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

牛肉の月間支出の現状と今後

2025年4月の全国平均の牛肉支出は1618円で、前年同月比でわずかに+0.999%増加しました。1方、購入回数の全国平均は月1.53回であり、週1回にも満たない頻度であることから、牛肉は依然として「特別な食材」あるいは「高級食材」として位置づけられていることがうかがえます。


支出額の上位都市とその特徴

支出額の上位都市は以下の通りです:

  1. 京都市(3135円)全国トップで、前年同月比+20.76%と大きく増加。購入回数も2.55回と高く、家庭での牛肉消費意欲が非常に強い都市といえます。

  2. 山口市(3103円)支出額で京都市に迫る2位。前年から+49.98%と爆発的な増加を記録しており、購入回数も2.68回で全国最高。地元産牛肉や贈答文化の影響も考えられます。

  3. 大津市(2776円)増加率+67.73%は調査都市中最大。購入回数も2.21回と高水準で、急激な消費拡大が見られます。

  4. 和歌山市(2692円)大阪市(2622円)奈良市(2582円)関西圏の都市が軒並み上位に並び、地域的に牛肉文化が根付いていることがうかがえます。特に大阪市は支出額・購入回数共に全国上位で、食へのこだわりが強く表れています。


牛肉支出と購入頻度の関係

支出額が高い都市では、多くの場合購入頻度も高い傾向があります。たとえば、山口市(2.68回)や京都市(2.55回)、大阪市(2.36回)は購入回数でも全国上位です。これは、「量を多く買う」「高単価の商品を選ぶ」「頻度が増す」などの複合的要因が作用していると考えられます。

1方、支出が減少した都市として北9州市(-21.16%)が挙げられますが、購入回数も-13.58%減と連動しており、節約志向や価格高騰への防衛的行動が影響している可能性があります。


支出増加の背景にある要因

支出が急増した都市(大津市+67.73%、山口市+49.98%、岡山市+26.55%など)には以下のような要因が考えられます:

  • 価格上昇と消費マインドの変化:外食機会の減少による「家庭内ぜいたく化」。

  • 地域振興策・地産地消:ふるさと納税返礼品や地域牛ブランドの普及。

  • 高級志向と単価の上昇:質を求めて単価が上昇し、結果的に支出額も増加。

特に大津市では購入回数が35.58%増と突出しており、消費者の牛肉への関心の高さが際立ちます。


支出が減少した都市の傾向と理由

逆に、支出が減った都市では以下のような傾向が見られます:

  • 津市(-1.471%)神戸市(-0.542%)小幅な減少にとどまるも、安定志向や他の食材へのシフトが考えられます。

  • 北9州市(-21.16%)松山市(購入回数-9.211%)家計への圧迫や世帯構成の変化(単身高齢世帯の増加など)による影響が推察されます。


まとめと今後の展望

牛肉は都市によって支出額・購入頻度に大きな差があり、特に関西圏や山口市、大津市では消費意欲が非常に強いことが明らかです。1方で、消費を抑える動きも1部地域で見られ、2極化が進んでいます。今後も物価や消費者意識の変化により、地域差はさらに拡大する可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました