2025年4月時点におけるしめじの全国平均支出は160円。支出が最も高いのは山形市(219円)で、盛岡市や福井市も前年同月比50%前後の急増を記録。購入頻度では長崎市や福井市、静岡市が高く、月1.5回を超える利用が見られます。特に北陸や東北では地場産キノコの活用や家庭料理での活用頻度の高さが背景にあります。全体的に価格上昇と購入頻度の両方が増加しており、家庭でのキノコ需要の広がりが見て取れます。
しめじの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 147 | 100 | +2.797 | |
1 | 長野市 | 216 | 146.9 | -11.84 |
2 | 京都市 | 207 | 140.8 | +41.78 |
3 | 長崎市 | 198 | 134.7 | +30.26 |
4 | さいたま市 | 192 | 130.6 | +48.84 |
5 | 高松市 | 189 | 128.6 | +35 |
6 | 奈良市 | 188 | 127.9 | +40.3 |
7 | 水戸市 | 179 | 121.8 | +26.95 |
8 | 静岡市 | 177 | 120.4 | +19.59 |
9 | 秋田市 | 176 | 119.7 | +10.69 |
10 | 徳島市 | 174 | 118.4 | +10.13 |
11 | 福井市 | 171 | 116.3 | +55.45 |
12 | 山口市 | 166 | 112.9 | -11.23 |
13 | 東京都区部 | 160 | 108.8 | +24.03 |
14 | 岡山市 | 157 | 106.8 | +27.64 |
15 | 盛岡市 | 156 | 106.1 | -2.5 |
16 | 浜松市 | 155 | 105.4 | -10.92 |
17 | 富山市 | 155 | 105.4 | -9.357 |
18 | 鹿児島市 | 154 | 104.8 | -8.876 |
19 | 松江市 | 153 | 104.1 | -7.831 |
20 | 大分市 | 152 | 103.4 | +17.83 |
21 | 津市 | 150 | 102 | -0.662 |
22 | 鳥取市 | 147 | 100 | -20.97 |
23 | 仙台市 | 147 | 100 | -6.369 |
24 | 宮崎市 | 144 | 97.96 | +13.39 |
25 | 福島市 | 142 | 96.6 | +3.65 |
26 | 川崎市 | 142 | 96.6 | +2.158 |
27 | 相模原市 | 141 | 95.92 | +0.714 |
28 | 横浜市 | 141 | 95.92 | +20.51 |
29 | 松山市 | 140 | 95.24 | -28.57 |
30 | 山形市 | 139 | 94.56 | -7.947 |
31 | 神戸市 | 136 | 92.52 | +3.817 |
32 | 新潟市 | 136 | 92.52 | -15 |
33 | 甲府市 | 135 | 91.84 | +10.66 |
34 | 大津市 | 135 | 91.84 | -6.897 |
35 | 青森市 | 134 | 91.16 | +26.42 |
36 | 前橋市 | 132 | 89.8 | -2.941 |
37 | 熊本市 | 131 | 89.12 | -18.13 |
38 | 宇都宮市 | 131 | 89.12 | -10.88 |
39 | 那覇市 | 130 | 88.44 | -6.475 |
40 | 大阪市 | 130 | 88.44 | +8.333 |
41 | 広島市 | 128 | 87.07 | -7.914 |
42 | 福岡市 | 126 | 85.71 | -13.7 |
43 | 札幌市 | 126 | 85.71 | -32.62 |
44 | 北九州市 | 122 | 82.99 | -10.29 |
45 | 佐賀市 | 122 | 82.99 | -2.4 |
46 | 高知市 | 120 | 81.63 | +26.32 |
47 | 千葉市 | 118 | 80.27 | +31.11 |
48 | 堺市 | 116 | 78.91 | -13.43 |
49 | 金沢市 | 115 | 78.23 | +1.77 |
50 | 和歌山市 | 114 | 77.55 | +56.16 |
51 | 岐阜市 | 103 | 70.07 | -22.56 |
52 | 名古屋市 | 99 | 67.35 | -6.604 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1.07 | 100 | -4.464 | |
1 | 長崎市 | 1.6 | 149.5 | +37.93 |
2 | 京都市 | 1.57 | 146.7 | +34.19 |
3 | 長野市 | 1.44 | 134.6 | -10.56 |
4 | 奈良市 | 1.44 | 134.6 | +27.43 |
5 | 静岡市 | 1.36 | 127.1 | +7.937 |
6 | 福井市 | 1.35 | 126.2 | +35 |
7 | 徳島市 | 1.28 | 119.6 | |
8 | 富山市 | 1.27 | 118.7 | -8.633 |
9 | 水戸市 | 1.26 | 117.8 | +7.692 |
10 | 山口市 | 1.26 | 117.8 | -17.65 |
11 | 高松市 | 1.25 | 116.8 | +22.55 |
12 | 秋田市 | 1.24 | 115.9 | -13.89 |
13 | 宮崎市 | 1.23 | 115 | +23 |
14 | 東京都区部 | 1.18 | 110.3 | +11.32 |
15 | 仙台市 | 1.18 | 110.3 | -2.479 |
16 | さいたま市 | 1.16 | 108.4 | +3.571 |
17 | 浜松市 | 1.15 | 107.5 | -18.44 |
18 | 鹿児島市 | 1.14 | 106.5 | -14.93 |
19 | 福島市 | 1.14 | 106.5 | -0.87 |
20 | 松江市 | 1.14 | 106.5 | -14.93 |
21 | 大分市 | 1.14 | 106.5 | +2.703 |
22 | 盛岡市 | 1.13 | 105.6 | -18.12 |
23 | 松山市 | 1.13 | 105.6 | -25.66 |
24 | 岡山市 | 1.13 | 105.6 | +22.83 |
25 | 鳥取市 | 1.1 | 102.8 | -19.12 |
26 | 大阪市 | 1.08 | 100.9 | +10.2 |
27 | 新潟市 | 1.07 | 100 | -15.75 |
28 | 大津市 | 1.03 | 96.26 | -3.738 |
29 | 神戸市 | 1.02 | 95.33 | -8.108 |
30 | 津市 | 1.02 | 95.33 | -12.07 |
31 | 宇都宮市 | 1.02 | 95.33 | -11.3 |
32 | 横浜市 | 0.99 | 92.52 | +2.062 |
33 | 広島市 | 0.98 | 91.59 | -11.71 |
34 | 青森市 | 0.97 | 90.65 | +11.49 |
35 | 堺市 | 0.97 | 90.65 | -14.91 |
36 | 福岡市 | 0.96 | 89.72 | -19.33 |
37 | 佐賀市 | 0.95 | 88.79 | -15.18 |
38 | 那覇市 | 0.94 | 87.85 | -5.051 |
39 | 前橋市 | 0.94 | 87.85 | -14.55 |
40 | 山形市 | 0.93 | 86.92 | -21.19 |
41 | 札幌市 | 0.92 | 85.98 | -39.47 |
42 | 川崎市 | 0.92 | 85.98 | -12.38 |
43 | 相模原市 | 0.91 | 85.05 | -16.51 |
44 | 熊本市 | 0.91 | 85.05 | -22.22 |
45 | 北九州市 | 0.91 | 85.05 | -18.02 |
46 | 金沢市 | 0.9 | 84.11 | -16.67 |
47 | 高知市 | 0.88 | 82.24 | +14.29 |
48 | 甲府市 | 0.88 | 82.24 | +1.149 |
49 | 和歌山市 | 0.86 | 80.37 | +34.38 |
50 | 岐阜市 | 0.84 | 78.5 | -12.5 |
51 | 名古屋市 | 0.78 | 72.9 | -6.024 |
52 | 千葉市 | 0.78 | 72.9 | +9.859 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
しめじの月間支出の現状と今後
しめじは、低価格で栄養価が高く、さまざまな料理に合うことから、家庭料理での定番食材となっています。本稿では、しめじの月間世帯支出を都市別に分析し、消費傾向の地域差や背景を丁寧に解説します。
都市別支出ランキングと前年比較
2025年4月のデータに基づく月間支出額の上位都市は以下の通りです:
順位 | 都市 | 支出額(円) | 前年同月比 |
---|---|---|---|
1 | 山形市 | 219円 | +21.67% |
2 | 秋田市 | 213円 | +16.39% |
3 | 水戸市 | 208円 | +36.84% |
4 | 盛岡市 | 205円 | +49.64% |
5 | 福井市 | 199円 | +59.2% |
6 | 相模原市 | 197円 | +37.76% |
7 | 高松市 | 195円 | +53.54% |
8 | 長崎市 | 193円 | +15.57% |
9 | 静岡市 | 191円 | +18.63% |
10 | 奈良市 | 189円 | +58.82% |
特に注目すべきは盛岡市・福井市・高松市・奈良市といった都市で、前年比50%を超える支出の伸びを記録しており、家庭におけるしめじの価値が大きく高まっていることがうかがえます。
都市別の購入頻度とその背景
しめじの購入頻度が高い都市のランキングは以下の通りです:
順位 | 都市 | 平均購入回数(月) | 前年同月比 |
---|---|---|---|
1 | 長崎市 | 1.54回 | +16.67% |
2 | 福井市 | 1.51回 | +30.17% |
3 | 静岡市 | 1.50回 | +11.11% |
4 | 盛岡市 | 1.46回 | +28.07% |
5 | 秋田市 | 1.44回 | -10% |
6 | 福岡市 | 1.38回 | +32.69% |
7 | 奈良市 | 1.36回 | +36% |
8 | 水戸市 | 1.33回 | +20.91% |
9 | 宮崎市 | 1.31回 | +37.89% |
10 | 徳島市 | 1.30回 | +12.07% |
購入頻度の上位に並ぶ長崎市・福井市・静岡市では、支出額だけでなく購入回数でも高い傾向が見られ、食卓への登場頻度が多いことが推察されます。とくに福井市と盛岡市では支出額と購入頻度の両方で大幅な上昇を示しており、家庭におけるしめじの消費が急増しているといえます。
1方で、秋田市では支出額が高いにもかかわらず、購入回数が前年から10%減少しており、価格上昇が単価に反映されている可能性があります。
地域別に見る消費の背景
東北・北陸地域(山形・秋田・福井・盛岡)
この地域では、しめじなどのキノコ類の生産地でもあるため、鮮度や品質の良い商品が手に入りやすい環境が整っています。家庭での和食利用も根強く、鍋物や炒め物への使用が定着していると考えられます。特に福井市では支出額と購入頻度ともに全国上位であり、安定的な需要の高さが際立ちます。
関東・関西地域(水戸・相模原・奈良)
都市部近郊では、利便性の高さとともにスーパーなどでのしめじの取り扱いが増加し、購入しやすい環境が整っています。特に奈良市では前年比+58.82%の支出増と+36%の購入頻度増を示しており、家庭内での調理需要の増加が顕著です。
9州・4国地域(長崎・高松・宮崎)
南部地域では、健康志向や時短調理の観点から、カット済みやパック入りのキノコ類が人気を集めています。長崎市は購入頻度全国1位であり、しめじが日常的に使われている傾向が強く見て取れます。
総括と今後の展望
しめじは全国的に安価で栄養価の高い食品として根強い人気がありますが、近年は地域によってその利用傾向に大きな差が出ています。特に東北・北陸では単価が高く、9州では頻度が高いというように、価格と頻度のバランスに地域性が表れています。
全体としては全国平均で前年より+10.34%の支出増加、+1.75%の頻度増加が見られ、今後もキノコ類のなかでの需要の安定が期待されます。物価高の中でも、手頃な価格で栄養を摂れる食品として、しめじの存在感は引き続き高まりそうです。
コメント