2025年4月の日本におけるきゅうりの月間支出は、全国平均で309円とわずかに減少したが、水戸市(450円)や山形市・さいたま市(422円)などでは高水準を記録。特に水戸市は購入頻度も高く、地域的な需要の強さがうかがえる。富山市や新潟市も購入頻度と支出額がともに高く、家庭でのきゅうり利用が日常的であることが読み取れる。一方、甲府市や福島市は前年より支出額が減少し、地域差がより鮮明になっている。
きゅうりの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 342 | 100 | -10.24 | |
1 | 前橋市 | 518 | 151.5 | -3.178 |
2 | 山形市 | 499 | 145.9 | -22.87 |
3 | 福島市 | 473 | 138.3 | -7.797 |
4 | 水戸市 | 457 | 133.6 | +16.58 |
5 | 富山市 | 436 | 127.5 | -12.1 |
6 | 新潟市 | 434 | 126.9 | -12.85 |
7 | 福井市 | 432 | 126.3 | +17.39 |
8 | 甲府市 | 428 | 125.1 | -24.38 |
9 | 長野市 | 420 | 122.8 | -26.96 |
10 | 松江市 | 400 | 117 | -11.89 |
11 | 横浜市 | 398 | 116.4 | -13.1 |
12 | さいたま市 | 397 | 116.1 | -19.8 |
13 | 徳島市 | 393 | 114.9 | -2.723 |
14 | 大分市 | 388 | 113.5 | +30.64 |
15 | 川崎市 | 387 | 113.2 | +7.5 |
16 | 盛岡市 | 385 | 112.6 | -11.29 |
17 | 金沢市 | 384 | 112.3 | -18.82 |
18 | 京都市 | 378 | 110.5 | +6.479 |
19 | 相模原市 | 376 | 109.9 | +8.046 |
20 | 札幌市 | 375 | 109.6 | -6.015 |
21 | 鳥取市 | 370 | 108.2 | -13.15 |
22 | 秋田市 | 350 | 102.3 | -25.05 |
23 | 千葉市 | 349 | 102 | -27.59 |
24 | 神戸市 | 339 | 99.12 | -11.26 |
25 | 名古屋市 | 337 | 98.54 | +4.012 |
26 | 浜松市 | 333 | 97.37 | +14.83 |
27 | 仙台市 | 330 | 96.49 | -21.05 |
28 | 東京都区部 | 329 | 96.2 | -11.32 |
29 | 宇都宮市 | 325 | 95.03 | -13.33 |
30 | 岡山市 | 322 | 94.15 | -0.31 |
31 | 青森市 | 318 | 92.98 | -13.35 |
32 | 佐賀市 | 318 | 92.98 | +1.923 |
33 | 広島市 | 317 | 92.69 | -23.24 |
34 | 鹿児島市 | 309 | 90.35 | -17.38 |
35 | 長崎市 | 309 | 90.35 | -8.58 |
36 | 松山市 | 305 | 89.18 | -10.03 |
37 | 和歌山市 | 305 | 89.18 | -3.785 |
38 | 大阪市 | 303 | 88.6 | +6.316 |
39 | 奈良市 | 297 | 86.84 | +4.211 |
40 | 熊本市 | 290 | 84.8 | -36.4 |
41 | 高松市 | 289 | 84.5 | +0.697 |
42 | 山口市 | 288 | 84.21 | -9.718 |
43 | 北九州市 | 287 | 83.92 | -33.72 |
44 | 堺市 | 282 | 82.46 | -21.23 |
45 | 津市 | 278 | 81.29 | -17.75 |
46 | 静岡市 | 276 | 80.7 | -24.59 |
47 | 岐阜市 | 274 | 80.12 | -36.28 |
48 | 福岡市 | 270 | 78.95 | -31.3 |
49 | 宮崎市 | 261 | 76.32 | -24.57 |
50 | 大津市 | 257 | 75.15 | -9.187 |
51 | 那覇市 | 234 | 68.42 | -15.52 |
52 | 高知市 | 208 | 60.82 | -39.53 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2.16 | 100 | -4 | |
1 | 前橋市 | 2.85 | 131.9 | -7.767 |
2 | 富山市 | 2.81 | 130.1 | -3.767 |
3 | 水戸市 | 2.78 | 128.7 | +19.31 |
4 | 福島市 | 2.77 | 128.2 | -8.278 |
5 | 京都市 | 2.74 | 126.9 | +9.163 |
6 | 大分市 | 2.64 | 122.2 | +41.94 |
7 | 新潟市 | 2.63 | 121.8 | +1.154 |
8 | さいたま市 | 2.6 | 120.4 | |
9 | 福井市 | 2.5 | 115.7 | +15.21 |
10 | 山形市 | 2.49 | 115.3 | -24.55 |
11 | 松江市 | 2.41 | 111.6 | -2.033 |
12 | 徳島市 | 2.35 | 108.8 | -5.242 |
13 | 奈良市 | 2.35 | 108.8 | +22.4 |
14 | 長野市 | 2.34 | 108.3 | -20.41 |
15 | 札幌市 | 2.34 | 108.3 | +5.405 |
16 | 横浜市 | 2.33 | 107.9 | -14.34 |
17 | 盛岡市 | 2.32 | 107.4 | -12.12 |
18 | 堺市 | 2.3 | 106.5 | -11.54 |
19 | 神戸市 | 2.29 | 106 | -12.93 |
20 | 広島市 | 2.29 | 106 | -7.287 |
21 | 秋田市 | 2.26 | 104.6 | -12.06 |
22 | 千葉市 | 2.26 | 104.6 | -8.871 |
23 | 仙台市 | 2.26 | 104.6 | -5.833 |
24 | 長崎市 | 2.25 | 104.2 | -3.433 |
25 | 大阪市 | 2.24 | 103.7 | +9.804 |
26 | 川崎市 | 2.23 | 103.2 | +3.721 |
27 | 山口市 | 2.22 | 102.8 | -0.448 |
28 | 金沢市 | 2.21 | 102.3 | -15.97 |
29 | 松山市 | 2.2 | 101.9 | -7.563 |
30 | 鳥取市 | 2.18 | 100.9 | -6.838 |
31 | 岡山市 | 2.15 | 99.54 | +1.415 |
32 | 和歌山市 | 2.12 | 98.15 | |
33 | 名古屋市 | 2.11 | 97.69 | +15.93 |
34 | 甲府市 | 2.1 | 97.22 | -23.91 |
35 | 宇都宮市 | 2.09 | 96.76 | +7.179 |
36 | 東京都区部 | 2.08 | 96.3 | -9.17 |
37 | 佐賀市 | 2.08 | 96.3 | +10.05 |
38 | 静岡市 | 2.05 | 94.91 | -5.53 |
39 | 鹿児島市 | 2.04 | 94.44 | -5.556 |
40 | 青森市 | 2.04 | 94.44 | -10.13 |
41 | 相模原市 | 2.03 | 93.98 | -3.791 |
42 | 津市 | 2.02 | 93.52 | -2.885 |
43 | 熊本市 | 2.01 | 93.06 | -21.18 |
44 | 北九州市 | 1.92 | 88.89 | -20.99 |
45 | 浜松市 | 1.9 | 87.96 | -13.24 |
46 | 高松市 | 1.88 | 87.04 | +1.075 |
47 | 福岡市 | 1.87 | 86.57 | -22.08 |
48 | 宮崎市 | 1.87 | 86.57 | -17.26 |
49 | 大津市 | 1.83 | 84.72 | -13.27 |
50 | 岐阜市 | 1.8 | 83.33 | -25.93 |
51 | 高知市 | 1.62 | 75 | -38.4 |
52 | 那覇市 | 1.52 | 70.37 | +0.662 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
きゅうりの月間支出の現状と今後
きゅうりは日本の食卓に欠かせない夏野菜の代表格であり、サラダや漬物などで広く消費されています。2025年4月時点の家計支出データを見ると、全国平均支出額は309円と前年より-3.738%減少し減少していますが、地域別に見ると支出額や購入頻度に大きな差がみられます。
支出額の都市別上位ランキング
順位 | 都市名 | 支出額(円) | 前年比増減 |
---|---|---|---|
1 | 水戸市 | 450円 | +27.48% |
2 | 山形市 | 422円 | +6.03% |
2 | さいたま市 | 422円 | +11.64% |
4 | 富山市 | 396円 | +3.665% |
5 | 前橋市 | 394円 | +10.67% |
6 | 千葉市 | 393円 | +13.26% |
7 | 福島市 | 389円 | -7.82% |
8 | 甲府市 | 389円 | -19.96% |
9 | 横浜市 | 382円 | -1.036% |
10 | 新潟市 | 371円 | +6.00% |
特筆すべきは水戸市の450円(+27.48%)で、全国平均を大きく上回っています。地場産の新鮮なきゅうりの流通や、地域の食文化としての消費の多さが背景にあると考えられます。さいたま市や山形市も422円と高水準で、家庭での定番野菜として根付いていることがわかります。
1方、甲府市や福島市は前年から大きく減少しており、天候や流通の変化、価格動向などが影響した可能性があります。
月間購入回数の上位都市
順位 | 都市名 | 購入回数(月) | 前年比増減 |
---|---|---|---|
1 | 富山市 | 2.71回 | +16.31% |
2 | さいたま市 | 2.47回 | +15.96% |
3 | 水戸市 | 2.33回 | +16.5% |
4 | 福島市 | 2.29回 | -2.137% |
5 | 新潟市 | 2.22回 | +20.00% |
6 | 千葉市 | 2.18回 | +12.37% |
7 | 京都市 | 2.16回 | -3.139% |
8 | 青森市 | 2.15回 | +22.86% |
9 | 山形市 | 2.13回 | -2.294% |
10 | 金沢市 | 2.12回 | -2.752% |
富山市の2.71回は全国平均(1.91回)を大きく上回り、きゅうりが日常的に購入されている傾向が顕著です。水戸市やさいたま市でも2回を超えており、きゅうりが食卓に頻繁に登場していることがうかがえます。
また、青森市(+22.86%)や新潟市(+20.00%)などの増加も顕著で、購入頻度の高さが支出額の増加にも反映されています。
地域ごとの傾向と考察
-
首都圏(さいたま・千葉・横浜):支出額・購入頻度ともに全国平均を上回り、消費の安定性が高い。都市部でも家庭での野菜消費が根付いている。
-
北陸・東北地方(富山・山形・福島・新潟):購入頻度が高く、支出額も高水準。地元産の流通の強さや気候が影響していると考えられる。
-
関東内陸(水戸・前橋):支出額が非常に高く、きゅうりを日常的に多用する食文化や調理習慣の存在が推測される。
-
減少傾向の都市(甲府・福島):前年比で大きく減少しており、気候変動や物価上昇に対する購買抑制の影響が考えられる。
まとめ
きゅうりの都市別支出には、価格動向だけでなく、家庭での利用頻度や地域の食文化、流通状況が大きく影響しています。水戸市や富山市のように支出額・購入回数ともに高い地域では、きゅうりが日々の食卓に欠かせない存在である1方、甲府市のように支出額が大きく減少している都市では、購買行動の変化が明確に表れています。
コメント