2025年4月時点での葉茎菜の全国平均支出は2,052円。山形市や富山市などが上位を占め、地域の食文化や物価が支出額に影響している。松江市や相模原市では増加率が高く、購買頻度も上昇。葉茎菜は家計にとって重要な食品であり、消費行動の地域差や健康志向の高まりを反映している。
葉茎菜の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1911 | 100 | -6.093 | |
1 | 山形市 | 2597 | 135.9 | -9.259 |
2 | 盛岡市 | 2531 | 132.4 | +2.428 |
3 | 富山市 | 2523 | 132 | +0.159 |
4 | 京都市 | 2484 | 130 | -3.233 |
5 | 福島市 | 2398 | 125.5 | +3.007 |
6 | 秋田市 | 2396 | 125.4 | -16.46 |
7 | 札幌市 | 2389 | 125 | -17.36 |
8 | 東京都区部 | 2374 | 124.2 | -4.197 |
9 | 川崎市 | 2344 | 122.7 | +7.032 |
10 | 新潟市 | 2333 | 122.1 | -0.128 |
11 | 奈良市 | 2323 | 121.6 | +8.147 |
12 | 青森市 | 2288 | 119.7 | -8.626 |
13 | 横浜市 | 2254 | 117.9 | -4.734 |
14 | 千葉市 | 2252 | 117.8 | -0.486 |
15 | 長野市 | 2231 | 116.7 | -18.93 |
16 | 松江市 | 2117 | 110.8 | +8.62 |
17 | さいたま市 | 2058 | 107.7 | -9.578 |
18 | 静岡市 | 2024 | 105.9 | -12.83 |
19 | 鳥取市 | 1995 | 104.4 | +4.89 |
20 | 相模原市 | 1977 | 103.5 | -1.002 |
21 | 大阪市 | 1976 | 103.4 | -5 |
22 | 金沢市 | 1973 | 103.2 | -8.062 |
23 | 福井市 | 1972 | 103.2 | +10.66 |
24 | 堺市 | 1970 | 103.1 | -4.693 |
25 | 甲府市 | 1967 | 102.9 | -11.52 |
26 | 名古屋市 | 1923 | 100.6 | -4.518 |
27 | 仙台市 | 1901 | 99.48 | -20.73 |
28 | 神戸市 | 1900 | 99.42 | -20.44 |
29 | 宇都宮市 | 1857 | 97.17 | +4.267 |
30 | 広島市 | 1851 | 96.86 | -3.594 |
31 | 和歌山市 | 1807 | 94.56 | +8.398 |
32 | 大津市 | 1805 | 94.45 | -3.733 |
33 | 北九州市 | 1801 | 94.24 | -10.17 |
34 | 高松市 | 1796 | 93.98 | +20.38 |
35 | 岐阜市 | 1767 | 92.46 | -20.97 |
36 | 浜松市 | 1752 | 91.68 | -6.21 |
37 | 長崎市 | 1751 | 91.63 | -13.87 |
38 | 津市 | 1717 | 89.85 | +15.47 |
39 | 岡山市 | 1713 | 89.64 | -9.842 |
40 | 那覇市 | 1658 | 86.76 | -6.854 |
41 | 大分市 | 1641 | 85.87 | +8.388 |
42 | 宮崎市 | 1616 | 84.56 | -1.942 |
43 | 熊本市 | 1599 | 83.67 | -11.17 |
44 | 水戸市 | 1591 | 83.25 | -0.687 |
45 | 福岡市 | 1555 | 81.37 | -26.48 |
46 | 山口市 | 1551 | 81.16 | -14.12 |
47 | 徳島市 | 1530 | 80.06 | -21.54 |
48 | 佐賀市 | 1528 | 79.96 | -2.239 |
49 | 松山市 | 1500 | 78.49 | -15.4 |
50 | 鹿児島市 | 1464 | 76.61 | -22.62 |
51 | 前橋市 | 1424 | 74.52 | -14.42 |
52 | 高知市 | 1295 | 67.77 | -31.23 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 13.82 | 100 | +3.754 | |
1 | 富山市 | 17.79 | 128.7 | +10.22 |
2 | 京都市 | 17.68 | 127.9 | +3.151 |
3 | 秋田市 | 17.63 | 127.6 | -3.871 |
4 | 山形市 | 17.16 | 124.2 | -7.493 |
5 | 盛岡市 | 17.06 | 123.4 | -0.117 |
6 | 青森市 | 16.78 | 121.4 | -1.236 |
7 | 奈良市 | 16.39 | 118.6 | +12.34 |
8 | 新潟市 | 15.91 | 115.1 | +6.564 |
9 | 福島市 | 15.73 | 113.8 | +2.276 |
10 | 長野市 | 15.6 | 112.9 | -3.166 |
11 | 横浜市 | 15.58 | 112.7 | +4.424 |
12 | 東京都区部 | 15.54 | 112.4 | +0.258 |
13 | 川崎市 | 15.53 | 112.4 | +9.753 |
14 | さいたま市 | 15.45 | 111.8 | +2.115 |
15 | 堺市 | 15.38 | 111.3 | +8.693 |
16 | 静岡市 | 15.31 | 110.8 | +0.262 |
17 | 神戸市 | 15.27 | 110.5 | -4.443 |
18 | 松江市 | 15.2 | 110 | +15.5 |
19 | 大阪市 | 15.18 | 109.8 | +7.966 |
20 | 千葉市 | 15.07 | 109 | +6.202 |
21 | 長崎市 | 14.7 | 106.4 | +14.75 |
22 | 相模原市 | 14.6 | 105.6 | +9.445 |
23 | 札幌市 | 14.56 | 105.4 | -11.49 |
24 | 鳥取市 | 14.46 | 104.6 | +12.35 |
25 | 福井市 | 14.45 | 104.6 | +10.98 |
26 | 和歌山市 | 14.03 | 101.5 | +19.2 |
27 | 金沢市 | 13.98 | 101.2 | -2.984 |
28 | 広島市 | 13.95 | 100.9 | +12.86 |
29 | 岐阜市 | 13.91 | 100.7 | -8.667 |
30 | 岡山市 | 13.77 | 99.64 | +2 |
31 | 北九州市 | 13.73 | 99.35 | -1.009 |
32 | 名古屋市 | 13.72 | 99.28 | +0.882 |
33 | 仙台市 | 13.57 | 98.19 | -10.13 |
34 | 宇都宮市 | 13.48 | 97.54 | +7.926 |
35 | 大津市 | 13.21 | 95.59 | -0.751 |
36 | 津市 | 12.97 | 93.85 | +17.8 |
37 | 福岡市 | 12.8 | 92.62 | -6.706 |
38 | 宮崎市 | 12.78 | 92.47 | +7.485 |
39 | 大分市 | 12.69 | 91.82 | +16.53 |
40 | 水戸市 | 12.63 | 91.39 | +12.57 |
41 | 甲府市 | 12.61 | 91.24 | -8.623 |
42 | 熊本市 | 12.6 | 91.17 | +2.773 |
43 | 高松市 | 12.42 | 89.87 | +17.84 |
44 | 浜松市 | 12.35 | 89.36 | -9.788 |
45 | 佐賀市 | 12.19 | 88.21 | +4.545 |
46 | 山口市 | 12.08 | 87.41 | -4.127 |
47 | 鹿児島市 | 11.87 | 85.89 | -14.67 |
48 | 徳島市 | 11.77 | 85.17 | -15.51 |
49 | 松山市 | 11.56 | 83.65 | -7.741 |
50 | 前橋市 | 11.16 | 80.75 | -7.769 |
51 | 高知市 | 10.71 | 77.5 | -21.13 |
52 | 那覇市 | 9.87 | 71.42 | +4.114 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
葉茎菜の月間支出の現状と今後
葉茎菜とは、ほうれん草、小松菜、白菜、キャベツ、レタスなど、葉や茎を主に食用とする野菜を指し、日本の家庭の食卓において非常に重要な位置を占めています。健康志向の高まりや和食文化の影響により、日常的に購入される食材です。
最新の全国平均と都市別支出上位
2025年4月時点における全国平均の葉茎菜の月間支出は2,052円です。これを上回る都市として、以下のような都市がランキングされています:
-
山形市:2,704円
-
富山市:2,612円
-
秋田市:2,544円
-
東京都区部:2,521円
-
相模原市:2,511円
-
さいたま市:2,468円
-
松江市:2,462円
-
横浜市:2,457円
-
千葉市:2,452円
-
盛岡市:2,444円
これらの都市では、野菜を日常的に多く購入・調理する文化や、家族構成、気候の違い(冬季の保存需要など)が支出金額に反映されていると考えられます。
年間増減の傾向と要因の考察
前年同月比では、全国で+1.836%と小幅な増加に留まっていますが、松江市(+42.31%)、相模原市(+8.937%)、富山市(+10.63%)などで大きな増加が見られます。
1方、山形市(-5.718%)、秋田市(-5.039%)では支出が減少しています。これらは気候による価格変動、流通コスト、あるいは家計の節約傾向などが複合的に影響している可能性があります。
購買回数の傾向と都市間比較
葉茎菜の購入頻度において、全国平均は月13.88回。これは週3〜4回に相当し、野菜が日常的に使用されていることを裏付けています。
最も購入頻度が高かったのは秋田市(17.85回)、山形市(17.48回)で、次いで青森市(16.73回)、相模原市(16.67回)などが続きます。これらの地域は気候的に野菜の鮮度管理が重要とされ、頻繁な買い物が必要であることも影響しています。
1方、増加率では松江市(+38.23%)、相模原市(+14.02%)、奈良市(+10.49%)などが顕著でした。地元産野菜の消費拡大や、生活スタイルの変化(在宅時間の増加など)も関係していると考えられます。
地域ごとの背景と支出行動の差異
葉茎菜の支出には、単なる家計の事情だけでなく、地域の食文化、栽培地の近さ、消費者の健康意識などが反映されています。たとえば、山形県や秋田県は、郷土料理で野菜を多く使用する傾向があり、それが購入頻度と金額の高さに表れています。
また、都市部(例:東京都区部、横浜市、千葉市)でも支出額が高く、これは物価水準の高さや消費行動の多様性を反映しています。
おわりに:葉茎菜支出は生活習慣のバロメーター
葉茎菜は調理の汎用性が高く、価格も比較的安定しているため、家計にとって重要な食品カテゴリーです。その支出金額や回数は、地域の食生活や購買行動の特徴を反映しており、健康志向や物価動向と密接に関係しています。今後もこうしたデータを継続的に分析することで、消費トレンドの変化を的確に捉えることができるでしょう。
コメント