2025年4月の大豆加工品の全国平均支出は1,167円で、富山市(1,611円)、盛岡市(1,528円)、福島市(1,496円)などが上位を占める。購入頻度では富山市が最多の11.34回。相模原市や松江市では前年比で大きく増加し、健康志向・地元食材への注目が影響している。今後も安価で栄養価が高い食品として安定した需要が見込まれる。
大豆加工品の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1193 | 100 | +3.022 | |
1 | 富山市 | 1704 | 142.8 | +23.12 |
2 | 福島市 | 1647 | 138.1 | +10.09 |
3 | 福井市 | 1629 | 136.5 | +18.21 |
4 | 盛岡市 | 1569 | 131.5 | -1.753 |
5 | 水戸市 | 1520 | 127.4 | +31.83 |
6 | 熊本市 | 1464 | 122.7 | +9.499 |
7 | 仙台市 | 1459 | 122.3 | -0.545 |
8 | 山形市 | 1433 | 120.1 | +3.765 |
9 | 前橋市 | 1428 | 119.7 | +3.254 |
10 | 宇都宮市 | 1416 | 118.7 | +21.34 |
11 | 長野市 | 1379 | 115.6 | +2.452 |
12 | 奈良市 | 1369 | 114.8 | +14.95 |
13 | 京都市 | 1363 | 114.2 | +3.729 |
14 | 青森市 | 1326 | 111.1 | -0.525 |
15 | 金沢市 | 1318 | 110.5 | +0.304 |
16 | 千葉市 | 1314 | 110.1 | +10.98 |
17 | 相模原市 | 1312 | 110 | +21.59 |
18 | 高松市 | 1295 | 108.5 | +26.96 |
19 | 浜松市 | 1272 | 106.6 | -3.563 |
20 | 秋田市 | 1263 | 105.9 | -9.721 |
21 | さいたま市 | 1263 | 105.9 | -3.808 |
22 | 東京都区部 | 1243 | 104.2 | +3.843 |
23 | 宮崎市 | 1232 | 103.3 | +17.33 |
24 | 鹿児島市 | 1216 | 101.9 | -1.856 |
25 | 佐賀市 | 1213 | 101.7 | +31.56 |
26 | 福岡市 | 1198 | 100.4 | +4.538 |
27 | 静岡市 | 1190 | 99.75 | -6.74 |
28 | 松江市 | 1184 | 99.25 | -1.498 |
29 | 新潟市 | 1170 | 98.07 | -8.665 |
30 | 長崎市 | 1160 | 97.23 | +8.108 |
31 | 鳥取市 | 1139 | 95.47 | +0.886 |
32 | 大分市 | 1138 | 95.39 | +24.51 |
33 | 大津市 | 1134 | 95.05 | -3.16 |
34 | 川崎市 | 1129 | 94.64 | -5.917 |
35 | 徳島市 | 1126 | 94.38 | -1.228 |
36 | 横浜市 | 1115 | 93.46 | -8.681 |
37 | 那覇市 | 1114 | 93.38 | +3.628 |
38 | 堺市 | 1105 | 92.62 | +5.54 |
39 | 津市 | 1098 | 92.04 | +0.457 |
40 | 岡山市 | 1097 | 91.95 | -3.772 |
41 | 山口市 | 1091 | 91.45 | +2.441 |
42 | 広島市 | 1062 | 89.02 | +0.189 |
43 | 松山市 | 1045 | 87.59 | -8.574 |
44 | 岐阜市 | 1043 | 87.43 | -18.07 |
45 | 名古屋市 | 1041 | 87.26 | -0.478 |
46 | 神戸市 | 1019 | 85.41 | -11.24 |
47 | 大阪市 | 997 | 83.57 | -2.446 |
48 | 甲府市 | 989 | 82.9 | -18.2 |
49 | 北九州市 | 960 | 80.47 | -11.93 |
50 | 札幌市 | 956 | 80.13 | -18.78 |
51 | 和歌山市 | 847 | 71 | -15.05 |
52 | 高知市 | 846 | 70.91 | -22.81 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 8.66 | 100 | +1.524 | |
1 | 富山市 | 11.63 | 134.3 | +14.24 |
2 | 福島市 | 11.56 | 133.5 | +8.138 |
3 | 福井市 | 10.61 | 122.5 | +11.22 |
4 | 山形市 | 10.46 | 120.8 | +5.231 |
5 | 熊本市 | 10.32 | 119.2 | +12.05 |
6 | 盛岡市 | 10.26 | 118.5 | -18.83 |
7 | 水戸市 | 10.07 | 116.3 | +17.92 |
8 | 仙台市 | 9.88 | 114.1 | -2.852 |
9 | 前橋市 | 9.79 | 113 | +2.728 |
10 | 長野市 | 9.71 | 112.1 | -2.018 |
11 | 青森市 | 9.62 | 111.1 | -3.414 |
12 | 宇都宮市 | 9.48 | 109.5 | +0.317 |
13 | 秋田市 | 9.33 | 107.7 | -11.4 |
14 | 大分市 | 9.32 | 107.6 | +28.91 |
15 | さいたま市 | 9.29 | 107.3 | +3.567 |
16 | 相模原市 | 9.22 | 106.5 | +3.017 |
17 | 奈良市 | 9.15 | 105.7 | +15.97 |
18 | 静岡市 | 9.04 | 104.4 | -3.625 |
19 | 金沢市 | 9.01 | 104 | -6.146 |
20 | 長崎市 | 8.97 | 103.6 | +13.4 |
21 | 京都市 | 8.97 | 103.6 | +3.819 |
22 | 新潟市 | 8.93 | 103.1 | -6.979 |
23 | 高松市 | 8.87 | 102.4 | +18.42 |
24 | 浜松市 | 8.79 | 101.5 | -9.846 |
25 | 佐賀市 | 8.71 | 100.6 | +12.97 |
26 | 岡山市 | 8.7 | 100.5 | +1.874 |
27 | 宮崎市 | 8.66 | 100 | +0.231 |
28 | 鹿児島市 | 8.61 | 99.42 | -9.937 |
29 | 福岡市 | 8.61 | 99.42 | -4.333 |
30 | 松江市 | 8.6 | 99.31 | -1.826 |
31 | 岐阜市 | 8.59 | 99.19 | -14.95 |
32 | 堺市 | 8.47 | 97.81 | +8.729 |
33 | 千葉市 | 8.47 | 97.81 | -3.2 |
34 | 東京都区部 | 8.42 | 97.23 | -1.058 |
35 | 山口市 | 8.33 | 96.19 | +1.958 |
36 | 鳥取市 | 8.23 | 95.03 | -1.437 |
37 | 徳島市 | 8.17 | 94.34 | -5.876 |
38 | 大津市 | 8.15 | 94.11 | -5.78 |
39 | 川崎市 | 8.13 | 93.88 | -1.812 |
40 | 神戸市 | 8.11 | 93.65 | -1.816 |
41 | 松山市 | 7.72 | 89.15 | -8.314 |
42 | 大阪市 | 7.72 | 89.15 | -1.279 |
43 | 広島市 | 7.68 | 88.68 | +2.4 |
44 | 横浜市 | 7.66 | 88.45 | -13.25 |
45 | 札幌市 | 7.62 | 87.99 | -15.8 |
46 | 津市 | 7.55 | 87.18 | -5.86 |
47 | 名古屋市 | 7.46 | 86.14 | -6.164 |
48 | 甲府市 | 7.3 | 84.3 | -20.65 |
49 | 北九州市 | 7.3 | 84.3 | -16.38 |
50 | 和歌山市 | 6.83 | 78.87 | -7.703 |
51 | 高知市 | 6.4 | 73.9 | -23.72 |
52 | 那覇市 | 6.12 | 70.67 | -0.649 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
大豆加工品の月間支出の現状と今後
大豆加工品(豆腐・納豆・油揚げ・がんも等)は、日本の家庭料理において日常的に登場する栄養価の高い食材群です。植物性たんぱく質やイソフラボンといった健康効果が広く知られており、家計に優しく、持続可能な食文化の代表とも言えます。本稿では、2008年から2025年4月までの家計調査データに基づき、都市別の月間支出額・購入頻度から見える大豆加工品の消費傾向を考察します。
支出額ランキング上位都市の特徴
2025年4月現在、大豆加工品に対する全国平均の支出額は1,167円です。これを上回る主要都市は以下の通りです:
-
富山市:1,611円(+24.11%)
-
盛岡市:1,528円(-4.56%)
-
福島市・福井市:1,496円
-
相模原市:1,422円(+31.91%)
-
千葉市:1,411円(+12.52%)
支出額が多い都市に共通する点は、和食中心の食文化や地元産の豆腐・納豆製品への信頼・消費習慣が根づいている点です。特に富山市は全国平均の約1.4倍の支出となっており、地域における「大豆加工品の主食的地位」がうかがえます。
購入頻度の地域差から見える生活習慣
次に注目すべきは、月間の平均購入回数です。全国平均は8.47回ですが、上位都市は次の通りです:
-
富山市:11.34回(+14.2%)
-
福井市:10.31回(+5.96%)
-
盛岡市:10.30回(-14.38%)
-
山形市:10.15回(-1.36%)
-
福島市:10.02回(-4.21%)
ここで特筆すべきは、富山市・福井市のように支出と購入頻度の両方が高い都市です。これらの地域では、1回の買い物あたりの購入単価が高いだけでなく、頻繁に家庭で利用していることを意味します。
1方で、盛岡市や山形市のように支出額は高水準ながら購入頻度が減少傾向にある地域では、高品質製品への切り替えやまとめ買い傾向の強化が背景にあると考えられます。
都市ごとの増減傾向と背景
支出の前年比で顕著な増加が見られたのは以下の都市です:
-
松江市:+33.85%
-
相模原市:+31.91%
-
富山市:+24.11%
-
千葉市:+12.52%
これらの都市では、健康志向の高まりや、地元生産の豆腐・納豆等への消費シフトが進んでいると考えられます。特に相模原市や松江市のような中都市で急増している傾向は注目に値します。
1方で、盛岡市(-4.56%)、福島市(-0.267%)、山形市(-0.284%)のように支出が微減している都市もありますが、購入頻度を含めてみると消費行動の質的変化(価格重視、ブランド選好)が見て取れます。
今後の展望 〜健康・経済性・環境性を支える食材として
大豆加工品は、今後も「低価格・高栄養・長期保存」が求められる家庭の食卓において、安定した需要が続くと見られます。また、植物性たんぱく質の普及が進む中、ヴィーガン・ベジタリアン志向層からの支持も高まるでしょう。
都市によっては高級志向の商品ラインナップ(国産大豆100%、手作り豆腐、機能性納豆等)が拡充されており、消費者の多様なニーズに対応した形で市場も進化しています。
コメント