和食外食の都市別支出ランキング|金沢・名古屋が全国を大きく上回る理由

外食費

2008年〜2025年4月までの統計から、和食(外食)に最も支出する都市は金沢市(3,773円)で、全国平均の約2倍。名古屋市や大阪市も高く、文化や経済が支出に影響。回数では名古屋・高松が最多。都市ごとに価格、頻度、文化背景の違いが明確で、和食外食は地域性が強い支出項目であることが分かる。

和食の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国2443100+6.125
1水戸市4772195.3+63.87
2岐阜市3919160.4-19.06
3佐賀市3564145.9-25.56
4大津市3440140.8+83.37
5東京都区部3344136.9+32.54
6高松市3303135.2+13.86
7福島市3276134.1+54.89
8熊本市3182130.2+1.596
9松山市3154129.1+241.7
10名古屋市3120127.7+38.67
11山形市3028123.9+97.65
12静岡市2980122+0.846
13京都市2959121.1-31.52
14広島市2884118.1+108.7
15宇都宮市2879117.8-1.64
16相模原市2842116.3+29.42
17金沢市2795114.4-25.86
18大阪市2794114.4-5.031
19富山市2742112.2-40.08
20奈良市2702110.6-24.97
21津市2556104.6+142
22川崎市2540104-26.38
23徳島市2523103.3+75.09
24高知市2482101.6-6.692
25新潟市2468101+70.68
26千葉市2464100.9-10.07
27浜松市2459100.7-12.4
28山口市2456100.5-17.69
29さいたま市241098.65+15.64
30大分市238097.42-14.45
31松江市235296.28+145.8
32堺市231394.68+1.403
33前橋市221190.5+30.83
34長野市221090.46+17.8
35札幌市217689.07+20.22
36横浜市216488.58-32.12
37那覇市200381.99+31.52
38福井市199681.7-27.79
39岡山市198281.13+18.26
40仙台市196980.6-26.47
41甲府市189477.53-22.95
42鹿児島市184575.52+17.82
43秋田市180573.88+51.68
44鳥取市175171.67-59.53
45北九州市168769.05-7.155
46長崎市168068.77+3.768
47宮崎市162166.35-15.31
48盛岡市160565.7+70.02
49神戸市148360.7+7.542
50和歌山市145559.56-27.58
51福岡市137356.2-19
52青森市107343.92-30.51

月間支出の推移

和食の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国1.7100+4.294
1さいたま市2.58151.8+4.032
2佐賀市2.53148.8
3高松市2.46144.7+1.653
4岐阜市2.4141.2+10.6
5大阪市2.37139.4-24.76
6名古屋市2.29134.7+40.49
7仙台市2.21130+16.32
8広島市2.2129.4+66.67
9松山市2.19128.8+188.2
10山形市2.17127.6+75
11金沢市2.12124.7-4.933
12新潟市2.11124.1+30.25
13水戸市2.1123.5+0.478
14宇都宮市2.1123.5+21.39
15甲府市2.08122.4-5.455
16東京都区部2.08122.4+23.08
17浜松市2.05120.6+62.7
18徳島市2.02118.8+56.59
19堺市2.02118.8+37.41
20京都市2.02118.8-2.885
21岡山市2117.6+28.21
22川崎市1.99117.1-15.32
23松江市1.93113.5+94.95
24秋田市1.81106.5+166.2
25大分市1.77104.1-5.348
26福島市1.73101.8+35.16
27大津市1.71100.6+32.56
28千葉市1.71100.6+8.917
29奈良市1.6798.24-2.339
30静岡市1.6597.06-16.24
31山口市1.6194.71-4.167
32熊本市1.5188.82-20.11
33那覇市1.588.24+7.143
34長野市1.4585.29-5.844
35札幌市1.4384.12-13.33
36横浜市1.4283.53-17.44
37神戸市1.4182.94+29.36
38福井市1.482.35-2.098
39相模原市1.3981.76+1.46
40鹿児島市1.3881.18+10.4
41富山市1.2573.53-40.48
42盛岡市1.2472.94+47.62
43前橋市1.2472.94+2.479
44鳥取市1.2372.35-31.67
45高知市1.2372.35-30.9
46北九州市1.2372.35-18.54
47宮崎市1.1869.41-38.54
48長崎市1.1265.88+2.752
49福岡市1.0662.35-18.46
50和歌山市1.0561.76-30.92
51青森市1.0159.41-6.481
52津市0.8449.41+10.53

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

和食の月間支出の現状と今後

日本の食文化を代表する「和食」は、世界的にも注目される存在となり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。日々の食事や特別な外食の場面で和食を選ぶ家庭も多く、地域によってその支出額や頻度に顕著な差が見られます。本章では、2008年から2025年4月までの統計データを基に、都市ごとの和食(外食)支出傾向を明らかにし、背景要因を考察していきます。


最新データによる都市別支出ランキング

1位:金沢市(3,773円)

金沢市は日本海の豊かな海産物と伝統的な加賀料理が魅力の都市であり、和食文化が深く根付いています。2025年4月時点で全国平均の約2倍近い支出額を誇り、前年同月比では+70.96%と大幅な増加が見られます。回数は2.57回と高水準で、地元食材を活用した外食機会の増加が要因と考えられます。

2位:名古屋市(3,278円)

名古屋市は味噌煮込みうどんやひつまぶしなど独特な和食文化を持ち、外食支出が非常に高い傾向にあります。平均購入回数も2.61回と高く、前年からの支出増加率も+49.07%と著しい伸びを示しています。都市の経済力や外食チェーンの充実度も影響していると見られます。

3位:大阪市(3,164円)

食い倒れの街として知られる大阪市では、たこ焼きやお好み焼きといった庶民的な和食が根強い人気です。平均購入回数は2.33回で、支出も前年から+9.823%の増加となっており、安定した和食外食文化がうかがえます。

4位:徳島市(3,156円)

前年同月比+80.65%という驚異的な伸びを記録した徳島市。地域の観光促進や飲食店の需要回復が影響している可能性があります。平均回数は2.19回で、全国平均を大きく上回っています。

以下上位都市(支出額順):

  • 山形市(2,975円)+36.47%、2.03回

  • 高松市(2,921円)+23.15%、2.61回

  • 佐賀市(2,883円)-15.16%、回数不明

  • 京都市(2,816円)-6.133%、回数不明

  • 福島市(2,807円)+45.59%、回数不明

  • 奈良市(2,759円)-12.75%、回数不明


回数と支出の相関分析

単に支出額が高い都市だけでなく、「月間の和食外食回数」が支出に与える影響も無視できません。名古屋市や高松市のように支出と回数の両方が高い都市は、和食が日常的に外食の選択肢となっていることを示しています。1方で、金沢市のように支出額が高いにもかかわらず回数がやや低下(-7.22%)している都市では、単価の高い和食を選んでいる傾向があると考えられます。


都市ごとの背景と文化的要因

  • 金沢市は、観光需要や地元の食文化の誇りが和食支出を押し上げています。特に「高級和食」の人気が寄与していると推察されます。

  • 名古屋市は、経済的にも豊かで和食店が多く、家庭の外食率が高い点が支出に影響。

  • 徳島市や山形市などは地元支援型キャンペーンや物価上昇が1因と見られます。

  • 佐賀市や奈良市のように支出が減少している都市では、物価の高騰や世帯収入の停滞が影響している可能性があります。


全国平均との比較と今後の展望

2025年4月時点での全国平均支出は1,968円で、前年より-3.624%と減少しています。外食全体の価格上昇、消費者の節約志向、ライフスタイルの変化が影響していると考えられます。

1方で、特定の都市での急増は「和食の再評価」や「地元志向」、「観光業の回復」が背景にあり、今後も地域によって差が広がる可能性があります。食文化と経済、観光の動向が複合的に作用する中で、和食(外食)市場の変化に注目が集まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました