世界のチーズ生産量の推移と国別比較|アメリカと欧州の今後は?

生産量

2022年の世界のチーズ生産量は26.89Mtで前年から微増。アメリカが最大の生産国で増加傾向にある一方、ドイツやイタリア、トルコ、エジプトなどでは減少が見られます。高級志向や輸出拡大が増加要因。生産効率化や環境対応が今後の重要課題となり、世界的には緩やかな成長が予想されます。

チーズの生産量ランキング

2022年
降順昇順
各国最新値[Mt]全体比[%]前年比[%]
世界26.89100+0.329
1アメリカ6.59724.53+2.415
2ドイツ3.02311.24-0.951
3フランス2.3048.568+3.251
4イタリア1.3595.054-1.102
5ポーランド1.013.755-0.323
6オランダ0.9743.62-1.063
7ロシア0.8653.217+4.954
8トルコ0.7612.831-5.576
9エジプト0.7042.618-8.592
10カナダ0.6012.235-0.0158
11スペイン0.542.007-1.806
12イギリス0.5121.903+2.978
13デンマーク0.4671.735+2.64
14アルゼンチン0.461.711+0.0109
15オーストラリア0.4261.586+16.46
16ニュージーランド0.3751.394-1.316
17イラン0.3491.297-4.129
18アイルランド0.2831.052-1.529
19ベラルーシ0.2761.028-0.904
20オーストリア0.2630.977+2.77
21ベネズエラ0.2530.942+1.663
22ギリシャ0.2530.941+1.995
23ウズベキスタン0.2340.872+2.325
24チェコ0.2310.858+4.764
25スイス0.220.817-2.674
26中国0.2030.756-5.898
27メキシコ0.190.707+1.679
28日本0.1640.611+1.916
29イスラエル0.1510.563+0.851
30ベルギー0.150.559+6.339
31サウジアラビア0.1240.46-2.533
32リトアニア0.1210.451-7.972
33チリ0.1090.404-0.695
34スーダン0.1050.391+0.482
35ハンガリー0.1030.384-2.32
36ルーマニア0.1030.382+4.017
37ブルガリア0.09760.363-3.804
38シリア0.09630.358-4.338
39ウクライナ0.0960.357-28.92
40エクアドル0.09440.351-3.164
41ポルトガル0.08690.323+3.838
42フィンランド0.08240.306-1.483
43スウェーデン0.07850.292-6.805
44ニカラグア0.07760.289+0.164
45ノルウェー0.07110.264-4.04
46ニジェール0.06960.259-4.915
47アゼルバイジャン0.06830.254-3.271
48ウルグアイ0.06810.253-6.21
49コロンビア0.06750.251+6.125
50南アフリカ0.06030.224+1.987
51ブラジル0.05970.222-0.00437
52ラトビア0.05680.211-8.356
53セルビア0.05210.194-4.074
54ミャンマー0.05040.187-0.0655
55エストニア0.04850.18+2.302
56スロバキア0.04520.168-4.065
57カザフスタン0.04010.149+0.0278
58キプロス0.03750.139-3.429
59クロアチア0.03360.125+2.604
60アルバニア0.03190.118-5.683
61モロッコ0.02820.105-16.06
62コスタリカ0.02620.0974-0.013
63レバノン0.02510.0932-0.229
64タンザニア0.02410.0896+11.19
65ペルー0.02250.0835-15.64
66イエメン0.02220.0825-7.828
67アフガニスタン0.02040.0758-0.0274
68アルメニア0.0190.0706-8.148
69グアテマラ0.01660.0619-6.468
70イラク0.01610.06-0.211
71スロベニア0.01580.0589+2.261
72パナマ0.01460.0543+3.412
73タジキスタン0.01440.0535+0.835
74ホンジュラス0.0140.052-0.348
75アイスランド0.01360.0506+2.576
76キューバ0.01220.0455-0.317
77ヨルダン0.01110.0411+58.87
78ボリビア0.01060.0393-1.2
79モンテネグロ0.009710.0361-1.725
80ナイジェリア0.009540.0355+0.414
81北マケドニア0.009160.0341-2.398
82ボスニア・ヘルツェゴビナ0.008860.033+3.94
83モルドバ0.00830.0309-3.58
84チュニジア0.007860.0292-1.594
85モーリタニア0.007270.027-8.348
86ドミニカ共和国0.007160.0266-2.461
87キルギスタン0.006920.0257+4.286
88エチオピア0.006610.0246+7.386
89ザンビア0.006160.0229+10.14
90パレスチナ0.006060.0225+0.68
91ボツワナ0.005750.0214-2.797
92インド0.005290.0197+0.469
93オマーン0.004850.018-2.946
94タイ0.003250.0121+30
95アルジェリア0.002640.0098+1.025
96モンゴル0.002590.00964+22.43
97ジンバブエ0.002480.00923+0.921
98ブータン0.002380.00886-24.47
99トルクメニスタン0.002230.00831+0.734
100アンゴラ0.001450.00541+3.218
101エルサルバドル0.001360.00504+52.31
102バングラデシュ0.00130.00482+2.236
103エリトリア0.000720.00268
104ナミビア0.0003730.00139-3.619
105ケニア0.000370.00137-8.866
106ジョージア4.04E-50.00015-0.956
107ルクセンブルク00
108マルタ00
チーズの生産量
チーズの生産量

生産量

詳細なデータとグラフ

チーズの現状と今後

2022年の世界のチーズ生産量は26.89百万トン(Mt)で、前年と比べて+0.329%の微増となっています。チーズは多様な食文化において重要な乳製品であり、世界的に需要は堅調に推移していますが、地域ごとに生産動向には差が見られます。


主要生産国の生産動向と特徴

アメリカ(6.597Mt|前年比 +2.415%)

世界最大のチーズ生産国であり、多様な種類のチーズが大量生産されています。乳製品加工技術の高度化や輸出拡大により生産が増加傾向。消費者の嗜好変化にも柔軟に対応しています。

ドイツ(3.023Mt|-0.951%)

欧州の主要生産国の1つで、多様なチーズ製品が生産されます。近年は生産がやや減少傾向にあり、市場の成熟と消費の多様化が影響しています。

フランス(2.304Mt|+3.251%)

伝統的なチーズ文化が根強く、多数の種類のチーズが生産されています。近年は輸出拡大や高級志向製品の需要増加で生産が増加しています。

イタリア(1.359Mt|-1.102%)

世界的に有名なチーズ生産国ですが、生産は若干の減少傾向。品質重視の生産で高級品市場に強みがあります。

ポーランド(1.01Mt|-0.323%)

東欧における主要生産国であり、チーズ生産が安定していますが微減。地域内消費と輸出のバランスを模索中です。

オランダ(0.974Mt|-1.063%)

伝統的なゴーダチーズなどで知られますが、生産量は若干減少。輸出依存度が高く、国際市場の変動に影響されやすいです。

ロシア(0.865Mt|+4.954%)

近年の生産増加が著しく、国内需要の拡大や酪農投資の成果が表れています。

トルコ(0.761Mt|-5.576%)

減少傾向が顕著で、経済状況や生産基盤の課題が影響していると考えられます。

エジプト(0.704Mt|-8.592%)

大幅減少で、生産・消費双方に不安要素。インフラや資源の制約が影響。

カナダ(0.601Mt|-0.0158%)

生産はほぼ横ばい。安定した生産体制を維持しています。


世界的な生産傾向と将来予測

生産の緩やかな成長と地域差

全体としては微増傾向ながら、欧州では市場成熟や消費多様化の影響で1部減少もみられます。1方、北米やロシアなどでは技術革新と消費拡大で増加傾向が強いです。

高付加価値製品の需要拡大

伝統的なチーズや高級チーズへの需要が増加し、品質重視の生産が拡大。輸出志向も強まっており国際競争が激化しています。

生産効率化と環境対応の必要性

生産コスト上昇や環境負荷削減の要請により、効率化と持続可能性が今後の課題です。

消費者ニーズの変化

健康志向や多様な食文化の融合に対応するため、低脂肪や代替チーズの開発も進んでいます。


今後の課題と展望

  • 技術革新による生産効率の向上

  • 環境負荷低減とサステナビリティ確保

  • 多様化する消費者ニーズへの対応

  • 輸出競争力の強化と品質向上

これらの課題をクリアしつつ、チーズ生産は緩やかな拡大を続ける見込みです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました