世界のリンゴ生産量と国別推移【最新データと将来展望】

果物

2023年の世界リンゴ生産量は1,242Mtで大幅増。アメリカや中国が主導し、ブラジルやインドも急成長中。一方、アルゼンチンやインドネシアでは減少。今後はスマート農業の導入や高品質品種の拡大が鍵となり、温暖化対応が世界的課題となります。

リンゴの生産量ランキング

2023年
降順昇順
各国最新値[Mt]全体比[%]前年比[%]
世界1242100+6.836
1アメリカ389.731.39+12.39
2中国289.123.28+4.201
3ブラジル13210.63+20.24
4アルゼンチン41.413.335-29.86
5インド38.093.068+12.91
6ウクライナ31.032.499+18.5
7メキシコ27.552.219+3.754
8インドネシア19.991.61-10.61
9ロシア16.61.337+4.65
10南アフリカ16.431.323+6.206
11カナダ15.081.214+3.694
12フランス12.831.034+18
13ナイジェリア11.050.89-14.64
14エチオピア100.805-1.961
15パキスタン9.8470.793-10.35
16トルコ90.725+5.882
17ポーランド8.9820.723+7.633
18ルーマニア8.7440.704+8.795
19フィリピン8.4050.677+1.81
20タンザニア8.0110.645+22.55
21エジプト7.130.574+3.974
22セルビア6.6310.534+54.81
23ハンガリー6.2420.503+125.7
24イタリア5.3490.431+13.87
25タイ4.9540.399+5.4
26バングラデシュ4.5930.37+7.759
27ドイツ4.4990.362+17.24
28パラグアイ4.4920.362-2.879
29ベトナム4.4370.357+0.313
30ケニア4.2850.345+39.03
31ガーナ3.6190.291+11.16
32マラウイ3.510.283-5.556
33マリ3.3870.273-13.26
34ザンビア3.2620.263+20.52
35アンゴラ3.2150.259+4.039
36ネパール2.9760.24-4.182
37スペイン2.8350.228-21.03
38ウガンダ2.80.226-40.9
39ブルガリア2.4490.197-4.134
40コンゴ民主共和国2.3360.188+2.274
41北朝鮮2.30.185
42ミャンマー2.20.177-4.493
43カメルーン2.20.177
44モザンビーク2.1250.171-10.82
45オーストリア2.1050.17-0.421
46グアテマラ2.0760.167+0.17
47ベナン2.0590.166+27.15
48ブルキナファソ1.9950.161+10.22
49クロアチア1.9910.16+21.28
50コロンビア1.950.157+1.476
51ペルー1.640.132+1.96
52カンボジア1.480.119+27.26
53ギリシャ1.4170.114+5.648
54エクアドル1.4130.114-13.88
55モルドバ1.3510.109+79.65
56ベネズエラ1.350.109+35
57ボリビア1.2570.101+27.58
58コートジボワール1.2230.0985+1.973
59カザフスタン1.1890.0958+8.291
60スロバキア1.1060.0891+61.72
61トーゴ1.0130.0816+5.846
62ベラルーシ10.0805+2.564
63ギニア0.9820.0791+20.53
64セネガル0.9290.0748+17.93
65キルギスタン0.80.0644+9.186
66ウズベキスタン0.7810.0629+19.04
67エルサルバドル0.770.062-1.161
68ポルトガル0.7670.0618+6.855
69ホンジュラス0.7230.0582+5.718
70ボスニア・ヘルツェゴビナ0.6980.0562-29.27
71ジンバブエ0.6350.0511-37.75
72ブルンジ0.5860.0472-44.52
73シリア0.5630.0453+5.012
74チリ0.5430.0437-10.67
75イラク0.5380.0434+8.518
76ベルギー0.5170.0417+3.417
77ルワンダ0.5080.041+10.9
78チェコ0.5080.0409-20.63
79ラオス0.450.0362-2.768
80アルバニア0.4090.033+1.917
81スロベニア0.3890.0313+40.03
82オーストラリア0.3870.0311-10.12
83アフガニスタン0.3630.0292+16.72
84ニカラグア0.3560.0287-6.598
85チャド0.3540.0285-2.677
86イラン0.3530.0284+10.2
87アゼルバイジャン0.2870.0231+6.454
88マダガスカル0.2680.0216+0.43
89ウルグアイ0.2660.0214-69.72
90スリランカ0.2210.0178-14.59
91中央アフリカ共和国0.2210.0178+3
92タジキスタン0.20.0161-9.091
93ジョージア0.1910.0154+24.85
94ハイチ0.180.0145-2.703
95ニュージーランド0.1640.0132-12.69
96パナマ0.160.0129+15.02
97キューバ0.160.0129-4.223
98オランダ0.1520.0122-14.12
99南スーダン0.1410.0114-35.7
100スイス0.1350.0109+7.977
101北マケドニア0.1330.0107-9.392
102レソト0.1270.0102+76.15
103ベリーズ0.1120.00905+1.59
104ナミビア0.1060.00851+6.831
105リトアニア0.09130.00736-8.478
106韓国0.0910.00733-0.231
107エスワティニ0.08520.00686-33.08
108東ティモール0.0850.00685-2.299
109ドミニカ共和国0.08160.00658+29.94
110ソマリア0.0750.00604+15.38
111サウジアラビア0.06020.00485+2.983
112モロッコ0.06010.00484+67.94
113イエメン0.060.00483
114イスラエル0.05140.00414+2.783
115ガボン0.04640.00374+0.257
116デンマーク0.04080.00329-32.74
117ボツワナ0.03270.00264+9.932
118クウェート0.02620.00211+16.27
119ガンビア0.0260.00209+33.18
120ブータン0.02510.00202-3.321
121シエラレオネ0.0250.00201+4.167
122スーダン0.02330.00187-3.527
123アラブ首長国連邦0.0220.00177+2.728
124ギニアビサウ0.0210.00169+3.306
125エリトリア0.020.00161
126コモロ0.01970.00159+2.664
127メラネシア0.01880.00151-5.477
128スウェーデン0.01570.00126+28.69
129モーリタニア0.0150.00121-16.18
130ニジェール0.01440.00116+54.21
131コンゴ0.0130.00105
132パプアニューギニア0.01290.00104-0.519
133アルジェリア0.0120.000967+9.091
134コスタリカ0.007320.00059+9.171
135アルメニア0.006490.000522+25.84
136トリニダード・トバゴ0.0050.000403
137トルクメニスタン0.004390.000354-62.22
138ガイアナ0.0040.000322
139リビア0.003970.000319+3.537
140レバノン0.0030.000242
141ニューカレドニア0.00290.000234-31.58
142モンテネグロ0.002680.000216-4.656
143オマーン0.002440.000196-89
144ジャマイカ0.002290.000185-5.565
145カタール0.002010.000162+74.98
146フィジー0.002010.000162+19.01
147モーリシャス0.00150.000121+82.5
148バヌアツ0.0009837.92E-5-0.294
149ルクセンブルク0.000957.65E-5+4.396
150サントメ・プリンシペ0.0007876.34E-5+0.811
151セントビンセント・グレナディーン0.0006335.1E-5-1.094
152バハマ0.0006164.97E-5+0.146
153マレーシア0.0005684.58E-5-32.34
154カーボベルデ0.0004643.74E-5+109.4
155グレナダ0.000393.14E-5+0.407
156プエルトリコ0.0003242.61E-5-15.83
157ドミニカ0.0001931.56E-5+0.244
158日本0.0001671.35E-5-0.179
159モルディブ0.0001471.19E-5+0.102
160ミクロネシア9.05E-57.29E-6-0.353
161アンティグアバーブーダ4.63E-53.73E-6-2.529
162バルバドス4.17E-53.36E-6-18.31
163スリナム2.94E-52.37E-6+1.276
164ジブチ1.73E-51.4E-6+0.814
165ラトビア00
166ヨルダン00
167マルタ00
168フィンランド00
169エストニア00
170アイルランド00
リンゴの生産量
リンゴの生産量

生産量

詳細なデータとグラフ

リンゴの現状と今後

2023年の世界のリンゴ生産量は1,242Mt(メガトン)に達し、前年より+6.836%の増加という顕著な成長を見せました。リンゴは世界的に最も生産されている果物の1つであり、温帯地域を中心に栽培が広がっています。

長期的に見ると、リンゴの生産量は1960年代から安定して増加しており、特に中国やアメリカ、インドなどの広大な農地を持つ国での集中的な生産が世界全体を押し上げています。近年では、新興国でも気候対応型の品種や技術の導入により生産が急拡大しています。


主要生産国ごとの生産特徴と動向

アメリカ(389.7Mt、+12.39%)

2023年は大幅増加を記録。アメリカはワシントン州を中心に世界有数のリンゴ生産国であり、高付加価値の品種(例:ガラ、ハニークリスプ)を多く栽培。国内消費と輸出の両立が可能な構造を持ち、機械化と選果技術が発達しているのも強み。

中国(289.1Mt、+4.201%)

世界第2位の生産量。山東省や陝西省などで大規模に栽培されており、労働集約型の農業が主流。低価格帯の大量消費向けリンゴから、高級ブランドへの移行も進んでいる。今後も内需と輸出のバランスにより安定成長が見込まれます。

ブラジル(132Mt、+20.24%)

南米随1のリンゴ生産国。2023年は大幅増。南部の冷涼な高地が栽培に適しており、国内需要の伸びと合わせて生産が拡大。反季節栽培のメリットを活かし、北半球への輸出強化も視野に入っています。

アルゼンチン(41.41Mt、-29.86%)

前年から大きく減少。これは経済不安定、気候異常、輸送問題などが重なった影響と考えられます。果樹農業は輸出依存が高いため、通貨や輸送コストの影響を強く受けるのが弱点。

インド(38.09Mt、+12.91%)

成長中の注目市場。ヒマラヤ山脈周辺(ヒマーチャル・プラデーシュ州など)での生産が多く、冷涼な気候を活かした地域限定生産が特徴。消費地の拡大により、生産量は今後も伸びる可能性が高いです。

ウクライナ(31.03Mt、+18.5%)

戦時下ながらも生産は回復基調。リンゴは貯蔵性が高く、長期備蓄用の食料として重要な役割を果たします。内需主導で再建が進んでおり、今後も回復余地があります。

メキシコ(27.55Mt、+3.754%)

冷涼な高地でのリンゴ生産が盛んで、2023年も緩やかな増加。国内市場向けが中心で、品種はレッドデリシャスなどが多く、気候対応力のある品種改良が進んでいます。

インドネシア(19.99Mt、-10.61%)

熱帯地域でありながら、山岳地帯を中心にリンゴ栽培が行われています。減少傾向は気候変動と病害の影響によるものと見られます。輸入依存もあり、国産拡大の余地は限定的。

ロシア(16.6Mt、+4.65%)

冷涼な気候に適した環境下でリンゴ栽培が盛ん。2023年は穏やかな増加。西側諸国との貿易制限により自給志向が高まり、国内生産強化が進んでいるのが背景にあります。

南アフリカ(16.43Mt、+6.206%)

アフリカ随1の果樹輸出国であり、ヨーロッパ市場を中心に高品質リンゴの輸出が好調。反季節性を活かした競争力の高さが特徴で、引き続き伸びが期待されます。


リンゴ生産の技術・経済・環境的課題

近年のリンゴ生産では、以下のような課題が顕在化しています:

  • 気候変動:異常高温や開花時期の乱れ、霜害などのリスク増加

  • 病害虫:特に温暖化により新たな病害リスクが広がる(黒星病など)

  • 労働力不足と人件費の高騰:収穫と選別に人手を要する作物であるため、機械化の導入が急務

  • 価格競争と流通問題:グローバル化が進む1方で、輸送コストの増加が収益を圧迫

こうした課題に対処するため、先進国ではドローンやAI選果機、スマート灌漑などのスマート農業技術が導入されています。1方、途上国では品種改良や簡易施設導入による生産安定化が中心です。


将来予測(2030年頃まで)

世界的な傾向

  • 世界のリンゴ生産量は今後も年1〜2%程度の成長率で推移する見込み。

  • 主な成長牽引国はインド、ブラジル、ウクライナ、南アフリカ

  • 加工用需要(ジュース、ピューレ、乾燥品)の拡大も追い風。

品質と品種の変化

  • 消費者はより甘み、酸味、シャキシャキ感にこだわるようになり、プレミアム品種の人気が高まる。

  • 収穫後の鮮度保持技術の進展により、長距離輸送がより1般的になる。

気候リスクへの対応

  • 高温耐性品種の導入や、標高の高い地域への移行などが進む。

  • 施設栽培による温度・湿度管理の導入が1部で進展。

コメント

タイトルとURLをコピーしました