2025年4月時点、日本の世帯における餃子の月間平均支出は161円。浜松市(535円)と宇都宮市(384円)が突出しており、“餃子の街”の実態を反映。さらに宮崎市、さいたま市、千葉市などでも大幅な増加が見られ、中食・惣菜としての餃子の需要が広範囲に拡大している。購入回数でも宇都宮市や名古屋市が上位にあり、地域ごとの購買スタイルの違いも顕著。餃子は今や全国的に支持される定番惣菜であり、消費動向の観察に適した食品と言える。
餃子の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 179 | 100 | +9.146 | |
1 | 京都市 | 356 | 198.9 | +109.4 |
2 | 宇都宮市 | 271 | 151.4 | +21.52 |
3 | 浜松市 | 259 | 144.7 | -17.25 |
4 | 水戸市 | 250 | 139.7 | +77.3 |
5 | 堺市 | 246 | 137.4 | +32.97 |
6 | 宮崎市 | 238 | 133 | -24.68 |
7 | 福岡市 | 210 | 117.3 | +14.13 |
8 | 千葉市 | 206 | 115.1 | +71.67 |
9 | 東京都区部 | 203 | 113.4 | +9.14 |
10 | 福井市 | 201 | 112.3 | +50 |
11 | 大阪市 | 201 | 112.3 | +38.62 |
12 | 大津市 | 200 | 111.7 | -0.99 |
13 | 川崎市 | 199 | 111.2 | +18.45 |
14 | さいたま市 | 196 | 109.5 | +28.1 |
15 | 神戸市 | 191 | 106.7 | +38.41 |
16 | 甲府市 | 191 | 106.7 | |
17 | 熊本市 | 191 | 106.7 | -10.33 |
18 | 前橋市 | 190 | 106.1 | +3.825 |
19 | 山口市 | 187 | 104.5 | +49.6 |
20 | 仙台市 | 187 | 104.5 | -4.592 |
21 | 静岡市 | 183 | 102.2 | +29.79 |
22 | 鹿児島市 | 176 | 98.32 | +23.08 |
23 | 広島市 | 176 | 98.32 | +85.26 |
24 | 新潟市 | 175 | 97.77 | +48.31 |
25 | 大分市 | 174 | 97.21 | +55.36 |
26 | 松山市 | 172 | 96.09 | +59.26 |
27 | 青森市 | 159 | 88.83 | +3.922 |
28 | 津市 | 159 | 88.83 | -29.33 |
29 | 那覇市 | 157 | 87.71 | +14.6 |
30 | 奈良市 | 151 | 84.36 | +17.97 |
31 | 長崎市 | 145 | 81.01 | -5.844 |
32 | 岡山市 | 144 | 80.45 | +2.857 |
33 | 山形市 | 142 | 79.33 | +51.06 |
34 | 名古屋市 | 141 | 78.77 | -13.5 |
35 | 松江市 | 140 | 78.21 | +10.24 |
36 | 岐阜市 | 135 | 75.42 | -23.73 |
37 | 相模原市 | 133 | 74.3 | +12.71 |
38 | 富山市 | 131 | 73.18 | +3.15 |
39 | 横浜市 | 129 | 72.07 | +4.032 |
40 | 福島市 | 128 | 71.51 | -28.89 |
41 | 秋田市 | 126 | 70.39 | -7.353 |
42 | 盛岡市 | 124 | 69.27 | +31.91 |
43 | 徳島市 | 119 | 66.48 | +14.42 |
44 | 金沢市 | 117 | 65.36 | -24.03 |
45 | 鳥取市 | 115 | 64.25 | -8 |
46 | 北九州市 | 111 | 62.01 | -17.78 |
47 | 高松市 | 110 | 61.45 | -5.172 |
48 | 長野市 | 108 | 60.34 | -37.57 |
49 | 和歌山市 | 90 | 50.28 | -31.3 |
50 | 札幌市 | 86 | 48.04 | -40.69 |
51 | 佐賀市 | 75 | 41.9 | -42.75 |
52 | 高知市 | 74 | 41.34 | -17.78 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.49 | 100 | +8.889 | |
1 | 福井市 | 0.63 | 128.6 | +31.25 |
2 | 京都市 | 0.62 | 126.5 | +47.62 |
3 | 津市 | 0.6 | 122.4 | -3.226 |
4 | 山口市 | 0.58 | 118.4 | +52.63 |
5 | 宮崎市 | 0.58 | 118.4 | +5.455 |
6 | 大阪市 | 0.58 | 118.4 | +52.63 |
7 | 川崎市 | 0.57 | 116.3 | +1.786 |
8 | 宇都宮市 | 0.57 | 116.3 | +39.02 |
9 | 大津市 | 0.55 | 112.2 | +3.774 |
10 | 長崎市 | 0.53 | 108.2 | +6 |
11 | 浜松市 | 0.53 | 108.2 | +15.22 |
12 | 福岡市 | 0.52 | 106.1 | +79.31 |
13 | 広島市 | 0.52 | 106.1 | +57.58 |
14 | 新潟市 | 0.51 | 104.1 | +24.39 |
15 | 千葉市 | 0.51 | 104.1 | +27.5 |
16 | 岡山市 | 0.49 | 100 | +28.95 |
17 | 堺市 | 0.49 | 100 | +16.67 |
18 | 松山市 | 0.48 | 97.96 | +14.29 |
19 | 仙台市 | 0.48 | 97.96 | -2.041 |
20 | さいたま市 | 0.48 | 97.96 | +17.07 |
21 | 秋田市 | 0.47 | 95.92 | +38.24 |
22 | 松江市 | 0.47 | 95.92 | +6.818 |
23 | 前橋市 | 0.47 | 95.92 | -21.67 |
24 | 甲府市 | 0.46 | 93.88 | -16.36 |
25 | 山形市 | 0.46 | 93.88 | +53.33 |
26 | 神戸市 | 0.45 | 91.84 | +18.42 |
27 | 青森市 | 0.44 | 89.8 | -12 |
28 | 相模原市 | 0.44 | 89.8 | -2.222 |
29 | 水戸市 | 0.44 | 89.8 | -2.222 |
30 | 静岡市 | 0.41 | 83.67 | -10.87 |
31 | 長野市 | 0.41 | 83.67 | -8.889 |
32 | 東京都区部 | 0.41 | 83.67 | -16.33 |
33 | 岐阜市 | 0.41 | 83.67 | -30.51 |
34 | 鹿児島市 | 0.4 | 81.63 | -4.762 |
35 | 徳島市 | 0.4 | 81.63 | +11.11 |
36 | 名古屋市 | 0.4 | 81.63 | -11.11 |
37 | 北九州市 | 0.4 | 81.63 | +37.93 |
38 | 鳥取市 | 0.37 | 75.51 | -21.28 |
39 | 高松市 | 0.37 | 75.51 | -19.57 |
40 | 金沢市 | 0.37 | 75.51 | -5.128 |
41 | 大分市 | 0.37 | 75.51 | -24.49 |
42 | 那覇市 | 0.36 | 73.47 | -10 |
43 | 盛岡市 | 0.36 | 73.47 | -2.703 |
44 | 奈良市 | 0.36 | 73.47 | +24.14 |
45 | 富山市 | 0.35 | 71.43 | -10.26 |
46 | 横浜市 | 0.34 | 69.39 | +6.25 |
47 | 熊本市 | 0.3 | 61.22 | -31.82 |
48 | 和歌山市 | 0.3 | 61.22 | -37.5 |
49 | 福島市 | 0.29 | 59.18 | -49.12 |
50 | 札幌市 | 0.29 | 59.18 | -44.23 |
51 | 高知市 | 0.27 | 55.1 | +17.39 |
52 | 佐賀市 | 0.22 | 44.9 | -46.34 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
餃子の月間支出の現状と今後
餃子は家庭料理としても惣菜としても定着した人気食品で、冷凍食品や持ち帰り惣菜の分野で高い支持を受けています。近年では「中食(なかしょく)」の定番として、調理の手間を減らしつつ満足感のある料理として人気を維持しています。
2025年4月時点の全国平均支出額は161円ですが、都市ごとに大きなばらつきがあり、特に浜松市と宇都宮市の数値が際立っています。
支出金額から見る「餃子の街」ランキング
順位 | 都市名 | 支出額(円) | 前年比増減 |
---|---|---|---|
1位 | 浜松市 | 535円 | +21.32% |
2位 | 宇都宮市 | 384円 | +43.82% |
3位 | 宮崎市 | 342円 | +30.53% |
4位 | さいたま市 | 277円 | +47.34% |
5位 | 千葉市 | 262円 | +59.76% |
6位 | 名古屋市 | 256円 | +91.04% |
7位 | 鹿児島市 | 251円 | +76.76% |
8位 | 大津市 | 247円 | +31.38% |
9位 | 山口市 | 229円 | +14.5% |
10位 | 大阪市 | 208円 | +20.93% |
浜松市と宇都宮市が「餃子の2大都市」として他都市を圧倒しており、支出額は全国平均の3倍以上にのぼります。これは地元の餃子文化や、外食・持ち帰り需要の強さが反映された結果です。
注目すべきは、名古屋市や鹿児島市、千葉市など他地域でも急激な伸びが見られる点で、全国的に餃子人気が拡大していることを物語っています。
購入回数に見る“日常食”としての餃子
都市名 | 月間購入回数 | 前年比増減 |
---|---|---|
宇都宮市 | 0.72回 | +41.18% |
宮崎市 | 0.70回 | -5.405% |
長野市 | 0.67回 | +219% |
名古屋市 | 0.67回 | +42.55% |
千葉市 | 0.67回 | +34% |
新潟市 | 0.66回 | +65% |
大阪市 | 0.62回 | +1.639% |
松江市 | 0.61回 | +45.24% |
福井市 | 0.59回 | +15.69% |
山口市 | 0.58回 | +18.37% |
ここでも宇都宮市が全国トップですが、名古屋市や長野市の躍進が目立ちます。特に長野市は前年同月比で+219%という驚異的な増加を記録しており、餃子需要の急拡大が見られる地域の1つです。
回数が多い都市では、家庭での調理よりも惣菜購入が多い傾向が考えられ、餃子が「おかずの1品」として習慣化していることを示唆しています。
「餃子文化圏」の広がりと中食トレンド
かつては浜松・宇都宮の1騎打ちとされてきた餃子文化ですが、近年では全国各地で支出・購入頻度ともに増加傾向が見られます。これは次のような要因によると考えられます:
-
中食需要の高まり(共働き世帯・高齢世帯の増加)
-
冷凍食品の品質向上(専門店レベルの味が家庭で再現可能)
-
専門店の拡大(全国チェーン化の進展)
-
フードフェスやメディア露出による消費促進
特に都市部だけでなく地方中核都市でも支出が増えており、餃子は今や「全国区の人気メニュー」と言えるでしょう。
1回あたり単価から見る支出構造
例えば浜松市では支出額が535円に対して回数は不明ですが、全国平均0.45回に対し明らかに高い水準にあるため、1回の購入で複数人分をまとめて買う家庭が多いと考えられます。
1方、回数は多いが支出が低めの地域(例:福井市)では、比較的安価な惣菜餃子や冷凍餃子が選ばれている可能性があります。
このように、地域ごとの購買スタイルや価格帯の違いが、支出と頻度の両面から浮かび上がってきます。
餃子市場の今後の展望
餃子は高タンパク・低価格で満腹感があり、調理も簡便であることから、今後も惣菜・冷凍食品の中でのシェアは維持・拡大していくと予測されます。
また、地域特化型の餃子専門店の出店や、観光需要との連携(ご当地餃子)がさらに消費を押し上げる可能性があります。都市別に見ると、今後も浜松・宇都宮に続く“第3の餃子都市”が登場する可能性も十分考えられるでしょう。
まとめ:餃子は地域色と中食ニーズを反映する“家計の鏡”
餃子の支出データは、単なる嗜好品の消費ではなく、中食文化、地域経済、家庭構成の変化を映す指標としても有用です。今後も惣菜・冷凍食品市場の1角として、餃子は日本の家庭において根強く愛され続けることでしょう。
コメント