2025年4月時点での食パン支出額は全国平均958円。高松市・京都市・奈良市など西日本の都市で支出額・購入頻度ともに高く、食パン文化の浸透が伺える。特に高松市は支出・頻度ともに大幅増加しており、地域的なブームも背景にあるとみられる。
食パンの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 994 | 100 | +6.767 | |
1 | 京都市 | 1450 | 145.9 | +49.64 |
2 | 神戸市 | 1436 | 144.5 | +7.324 |
3 | 横浜市 | 1303 | 131.1 | +12.91 |
4 | 奈良市 | 1277 | 128.5 | +16.51 |
5 | 高松市 | 1205 | 121.2 | +37.87 |
6 | 広島市 | 1204 | 121.1 | +20.76 |
7 | 岐阜市 | 1160 | 116.7 | +30.34 |
8 | 金沢市 | 1141 | 114.8 | +0.884 |
9 | 岡山市 | 1132 | 113.9 | +28.64 |
10 | 松江市 | 1124 | 113.1 | -7.031 |
11 | 堺市 | 1107 | 111.4 | -2.639 |
12 | 富山市 | 1104 | 111.1 | +3.759 |
13 | さいたま市 | 1085 | 109.2 | +5.442 |
14 | 東京都区部 | 1082 | 108.9 | +2.95 |
15 | 大津市 | 1059 | 106.5 | +1.243 |
16 | 名古屋市 | 1043 | 104.9 | -0.856 |
17 | 高知市 | 1042 | 104.8 | +4.935 |
18 | 大阪市 | 1037 | 104.3 | +1.967 |
19 | 和歌山市 | 1036 | 104.2 | +4.016 |
20 | 浜松市 | 1028 | 103.4 | +35.26 |
21 | 相模原市 | 1027 | 103.3 | +16.97 |
22 | 静岡市 | 1022 | 102.8 | +9.305 |
23 | 新潟市 | 1015 | 102.1 | +13.28 |
24 | 青森市 | 1005 | 101.1 | +30.18 |
25 | 佐賀市 | 993 | 99.9 | +34.37 |
26 | 徳島市 | 990 | 99.6 | -2.463 |
27 | 鳥取市 | 982 | 98.79 | +0.615 |
28 | 松山市 | 970 | 97.59 | +12.79 |
29 | 山口市 | 963 | 96.88 | -12.85 |
30 | 福井市 | 939 | 94.47 | +26.55 |
31 | 鹿児島市 | 935 | 94.06 | +8.595 |
32 | 川崎市 | 931 | 93.66 | -2.717 |
33 | 宇都宮市 | 920 | 92.56 | +12.61 |
34 | 長崎市 | 900 | 90.54 | +3.926 |
35 | 福島市 | 899 | 90.44 | +20.83 |
36 | 津市 | 888 | 89.34 | -6.526 |
37 | 北九州市 | 859 | 86.42 | -17.8 |
38 | 宮崎市 | 849 | 85.41 | +8.986 |
39 | 水戸市 | 848 | 85.31 | +3.415 |
40 | 仙台市 | 838 | 84.31 | -2.558 |
41 | 大分市 | 809 | 81.39 | -2.177 |
42 | 千葉市 | 805 | 80.99 | -5.405 |
43 | 甲府市 | 803 | 80.78 | -1.108 |
44 | 福岡市 | 798 | 80.28 | -18.4 |
45 | 長野市 | 794 | 79.88 | -5.476 |
46 | 札幌市 | 788 | 79.28 | -15.09 |
47 | 秋田市 | 763 | 76.76 | +15.08 |
48 | 盛岡市 | 761 | 76.56 | +3.117 |
49 | 熊本市 | 757 | 76.16 | +7.681 |
50 | 前橋市 | 757 | 76.16 | -7.908 |
51 | 那覇市 | 749 | 75.35 | -4.707 |
52 | 山形市 | 700 | 70.42 | -15.36 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 4.68 | 100 | +3.769 | |
1 | 京都市 | 6.1 | 130.3 | +24.49 |
2 | 高松市 | 5.97 | 127.6 | +34.46 |
3 | 神戸市 | 5.87 | 125.4 | +2.265 |
4 | 堺市 | 5.81 | 124.1 | -0.514 |
5 | 岡山市 | 5.66 | 120.9 | +21.72 |
6 | 岐阜市 | 5.6 | 119.7 | +12.9 |
7 | 奈良市 | 5.56 | 118.8 | +14.64 |
8 | 横浜市 | 5.42 | 115.8 | +3.238 |
9 | 金沢市 | 5.34 | 114.1 | -2.732 |
10 | さいたま市 | 5.27 | 112.6 | +5.4 |
11 | 相模原市 | 5.26 | 112.4 | +11.68 |
12 | 青森市 | 5.23 | 111.8 | +19.68 |
13 | 名古屋市 | 5.16 | 110.3 | +4.665 |
14 | 大津市 | 5.15 | 110 | -5.678 |
15 | 広島市 | 5.12 | 109.4 | +13.78 |
16 | 大阪市 | 5.1 | 109 | +3.03 |
17 | 松江市 | 5.09 | 108.8 | -17.5 |
18 | 静岡市 | 5.06 | 108.1 | +28.43 |
19 | 松山市 | 5.06 | 108.1 | +17.67 |
20 | 鳥取市 | 5.02 | 107.3 | +3.08 |
21 | 新潟市 | 4.99 | 106.6 | +8.243 |
22 | 富山市 | 4.92 | 105.1 | +6.957 |
23 | 東京都区部 | 4.89 | 104.5 | -1.212 |
24 | 浜松市 | 4.83 | 103.2 | +18.38 |
25 | 福井市 | 4.71 | 100.6 | +32.68 |
26 | 川崎市 | 4.7 | 100.4 | -3.093 |
27 | 高知市 | 4.66 | 99.57 | -3.119 |
28 | 和歌山市 | 4.52 | 96.58 | +0.668 |
29 | 佐賀市 | 4.52 | 96.58 | +15.31 |
30 | 徳島市 | 4.48 | 95.73 | -6.861 |
31 | 仙台市 | 4.42 | 94.44 | +6.763 |
32 | 津市 | 4.41 | 94.23 | +4.255 |
33 | 山口市 | 4.37 | 93.38 | -10.27 |
34 | 宮崎市 | 4.37 | 93.38 | +14.1 |
35 | 宇都宮市 | 4.33 | 92.52 | +15.78 |
36 | 鹿児島市 | 4.23 | 90.38 | -3.204 |
37 | 長崎市 | 4.23 | 90.38 | -5.157 |
38 | 福島市 | 4.23 | 90.38 | +1.928 |
39 | 福岡市 | 4.1 | 87.61 | -5.093 |
40 | 長野市 | 4.02 | 85.9 | -2.663 |
41 | 北九州市 | 4 | 85.47 | -11.31 |
42 | 熊本市 | 3.97 | 84.83 | +9.669 |
43 | 前橋市 | 3.93 | 83.97 | -2.239 |
44 | 水戸市 | 3.82 | 81.62 | +0.792 |
45 | 札幌市 | 3.79 | 80.98 | -15.02 |
46 | 大分市 | 3.77 | 80.56 | -13.13 |
47 | 甲府市 | 3.68 | 78.63 | -6.835 |
48 | 盛岡市 | 3.55 | 75.85 | -9.669 |
49 | 秋田市 | 3.47 | 74.15 | -4.932 |
50 | 千葉市 | 3.42 | 73.08 | -19.15 |
51 | 山形市 | 3.4 | 72.65 | -15.42 |
52 | 那覇市 | 3.02 | 64.53 | -0.33 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
食パンの月間支出の現状と今後
2025年4月時点における日本の世帯あたり食パンへの月間支出額の全国平均は958円で、前年同月と比較して+3.011%の増加です。また、月間平均購入回数は4.55回で、こちらも前年から+0.887%の微増と、堅調な推移を見せています。
食パンは安価で汎用性が高く、主食や間食として幅広い年代で支持されています。そのため、世帯構成やライフスタイルの違いが、都市ごとの支出に明確な差をもたらしています。
都市別食パン支出額ランキング
順位 | 都市名 | 月間支出額 | 前年比増加率 |
---|---|---|---|
1位 | 高松市 | 1319円 | +55.54% |
2位 | 京都市 | 1293円 | +36.25% |
3位 | 奈良市 | 1283円 | +21.61% |
4位 | 神戸市 | 1241円 | +9.147% |
5位 | 富山市 | 1201円 | -8.877% |
6位 | 横浜市 | 1186円 | -0.252% |
7位 | 松江市 | 1160円 | +21.72% |
8位 | 和歌山市 | 1159円 | +19.73% |
9位 | 高知市 | 1147円 | +20.36% |
10位 | 堺市 | 1101円 | +1.288% |
分析ポイント:
-
高松市が首位:前年からの支出急増(+55.54%)が特筆。パン文化の浸透と高品質志向が反映。
-
近畿圏が強い:京都・奈良・神戸・和歌山・堺が揃って上位に。関西のパン好き文化が如実に表れる。
-
松江や高知など地方都市も支出上位に食い込み、都市規模とパン支出が必ずしも比例しない点が興味深い。
食パン購入回数の都市別ランキング
順位 | 都市名 | 月間購入回数 | 前年比増加率 |
---|---|---|---|
1位 | 高松市 | 6.36回 | +41.33% |
2位 | 奈良市 | 5.81回 | +15.74% |
3位 | 京都市 | 5.55回 | +18.09% |
4位 | 神戸市 | 5.36回 | +5.72% |
5位 | さいたま市 | 5.27回 | +5.4% |
6位 | 富山市 | 5.22回 | -2.43% |
7位 | 堺市 | 5.17回 | -1.147% |
8位 | 川崎市 | 5.1回 | +9.208% |
9位 | 大阪市 | 5.06回 | -10.76% |
10位 | 相模原市 | 5.03回 | +4.574% |
購入頻度の傾向:
-
支出上位都市と購入頻度上位都市がほぼ1致しており、これは価格上昇よりも「習慣的な購入」の影響が大きいことを示唆。
-
高松市では頻度・支出ともに大幅増しており、地元に根づいたパン需要の拡大が推察される。
-
1部都市(大阪市、富山市など)では回数減・支出減となっており、代替食品への移行や節約志向の影響も。
地域別のパン文化と食パンの位置づけ
関西圏(京都・神戸・奈良・堺など)
-
古くからのパン文化があり、朝食に食パンを食べる文化が定着。
-
ベーカリーの質と数が豊富で、高価格帯の食パン(高加水・熟成・天然酵母など)が人気。
4国・中国地方(高松・松江・高知)
-
地場のパンメーカーが強く、地元ブランド食パンの支持が根強い。
-
高松市の支出・頻度急増は、メディアなどで話題になった高級食パンのブーム再燃も背景にある可能性。
北陸・東日本(富山・横浜・相模原・川崎など)
-
1部の都市では支出・頻度ともにやや停滞。
-
地元でのパン購入よりも、スーパーや量販店でのまとめ買いが主流となっているケースも。
今後の見通しと政策的視点
今後の見通し
-
食パンは引き続き価格・健康志向・多様なブランド化が進む中で、都市ごとの支出差がさらに広がると予想。
-
プレミアム商品・地元ブランドの活性化により、地域ごとに独自のパン文化が深化。
消費者行動への影響
-
物価上昇下でも「手軽さ・栄養バランス・価格の手ごろさ」から、食パンは安定需要がある。
-
1方で、パン以外(米やシリアルなど)との競合も今後の焦点。
コメント