2025年4月時点の音楽月謝支出では、松江市が全国平均の約5倍と最も高く、横浜市や盛岡市も上位を占めています。秋田市や浜松市では前年比で400%以上の伸びを見せており、地方都市でも音楽教育が急速に浸透しています。利用頻度の増加も含め、地域による文化教育の差が鮮明に表れています。
音楽月謝の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 364 | 100 | +6.745 | |
1 | 盛岡市 | 1390 | 381.9 | +565.1 |
2 | 東京都区部 | 856 | 235.2 | +163.4 |
3 | 富山市 | 840 | 230.8 | -19.92 |
4 | 福岡市 | 782 | 214.8 | +240 |
5 | 金沢市 | 715 | 196.4 | +119.3 |
6 | 山形市 | 702 | 192.9 | +114.7 |
7 | 長野市 | 666 | 183 | +239.8 |
8 | 横浜市 | 646 | 177.5 | -37.46 |
9 | 名古屋市 | 639 | 175.5 | +26.04 |
10 | 秋田市 | 611 | 167.9 | |
11 | 浜松市 | 563 | 154.7 | +19.79 |
12 | 佐賀市 | 464 | 127.5 | -64.2 |
13 | 松江市 | 460 | 126.4 | +51.82 |
14 | 岐阜市 | 451 | 123.9 | -58.62 |
15 | 大阪市 | 444 | 122 | +200 |
16 | 新潟市 | 437 | 120.1 | -30.52 |
17 | 高知市 | 431 | 118.4 | +21.75 |
18 | 堺市 | 425 | 116.8 | +52.88 |
19 | 水戸市 | 423 | 116.2 | -21.38 |
20 | 甲府市 | 371 | 101.9 | +231.3 |
21 | 山口市 | 364 | 100 | -20.18 |
22 | 広島市 | 354 | 97.25 | -47.56 |
23 | 仙台市 | 331 | 90.93 | +298.8 |
24 | 福島市 | 319 | 87.64 | +138.1 |
25 | 岡山市 | 298 | 81.87 | -34.93 |
26 | 徳島市 | 277 | 76.1 | -21.53 |
27 | 相模原市 | 275 | 75.55 | +14.11 |
28 | 津市 | 268 | 73.63 | -79.13 |
29 | 鹿児島市 | 262 | 71.98 | -5.755 |
30 | 札幌市 | 261 | 71.7 | +41.85 |
31 | 熊本市 | 259 | 71.15 | +23.92 |
32 | 高松市 | 249 | 68.41 | +14.22 |
33 | 大津市 | 245 | 67.31 | -46.39 |
34 | 宇都宮市 | 214 | 58.79 | -77.62 |
35 | 神戸市 | 181 | 49.73 | -8.586 |
36 | 宮崎市 | 169 | 46.43 | +85.71 |
37 | さいたま市 | 153 | 42.03 | -79.65 |
38 | 千葉市 | 150 | 41.21 | +138.1 |
39 | 長崎市 | 142 | 39.01 | +273.7 |
40 | 那覇市 | 136 | 37.36 | +209.1 |
41 | 松山市 | 99 | 27.2 | -86.27 |
42 | 奈良市 | 90 | 24.73 | -39.6 |
43 | 川崎市 | 81 | 22.25 | -53.98 |
44 | 北九州市 | 81 | 22.25 | |
45 | 前橋市 | 79 | 21.7 | -52.12 |
46 | 福井市 | 53 | 14.56 | -84.94 |
47 | 和歌山市 | 43 | 11.81 | -44.16 |
48 | 大分市 | 32 | 8.791 | -89.91 |
49 | 鳥取市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 静岡市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 青森市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.05 | 100 | +25 | |
1 | 金沢市 | 0.09 | 180 | +80 |
2 | 富山市 | 0.09 | 180 | +12.5 |
3 | 佐賀市 | 0.09 | 180 | -30.77 |
4 | 相模原市 | 0.08 | 160 | +166.7 |
5 | 盛岡市 | 0.08 | 160 | +60 |
6 | 東京都区部 | 0.08 | 160 | +166.7 |
7 | 神戸市 | 0.07 | 140 | +133.3 |
8 | 横浜市 | 0.07 | 140 | -41.67 |
9 | 前橋市 | 0.07 | 140 | +133.3 |
10 | 高知市 | 0.06 | 120 | +50 |
11 | 浜松市 | 0.06 | 120 | +20 |
12 | 新潟市 | 0.06 | 120 | -33.33 |
13 | 岡山市 | 0.06 | 120 | +20 |
14 | 宮崎市 | 0.06 | 120 | +200 |
15 | 大阪市 | 0.06 | 120 | +100 |
16 | 大津市 | 0.06 | 120 | -14.29 |
17 | 福岡市 | 0.05 | 100 | +150 |
18 | 熊本市 | 0.05 | 100 | -16.67 |
19 | 岐阜市 | 0.05 | 100 | -16.67 |
20 | 山形市 | 0.05 | 100 | |
21 | 山口市 | 0.05 | 100 | |
22 | 名古屋市 | 0.05 | 100 | -16.67 |
23 | 仙台市 | 0.05 | 100 | +400 |
24 | 長野市 | 0.04 | 80 | +33.33 |
25 | 秋田市 | 0.04 | 80 | |
26 | 甲府市 | 0.04 | 80 | +100 |
27 | 津市 | 0.04 | 80 | -55.56 |
28 | 水戸市 | 0.04 | 80 | -50 |
29 | 松江市 | 0.04 | 80 | |
30 | 徳島市 | 0.04 | 80 | -73.33 |
31 | 奈良市 | 0.04 | 80 | +33.33 |
32 | 鹿児島市 | 0.03 | 60 | -50 |
33 | 高松市 | 0.03 | 60 | |
34 | 長崎市 | 0.03 | 60 | +200 |
35 | 福島市 | 0.03 | 60 | +50 |
36 | 広島市 | 0.03 | 60 | -57.14 |
37 | 那覇市 | 0.02 | 40 | +100 |
38 | 松山市 | 0.02 | 40 | -71.43 |
39 | 札幌市 | 0.02 | 40 | +100 |
40 | 宇都宮市 | 0.02 | 40 | -75 |
41 | 堺市 | 0.02 | 40 | -50 |
42 | 和歌山市 | 0.02 | 40 | |
43 | 千葉市 | 0.02 | 40 | +100 |
44 | さいたま市 | 0.02 | 40 | -66.67 |
45 | 福井市 | 0.01 | 20 | -80 |
46 | 川崎市 | 0.01 | 20 | -50 |
47 | 大分市 | 0.01 | 20 | -75 |
48 | 北九州市 | 0.01 | 20 | |
49 | 鳥取市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 静岡市 | 0 | 0 | -100 |
51 | 青森市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 京都市 | 0 | 0 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
音楽月謝の月間支出の現状と今後
音楽月謝とは、ピアノ・バイオリン・ギター・リトミックなどの音楽教室や個人レッスンに通う際に支払う定額の月謝を指します。これは、子どもにとっては情操教育や集中力の育成、大人にとっては趣味や自己表現の手段として、広く支持されている教育ジャンルです。家庭の経済状況や文化的志向が反映されやすい支出項目でもあります。
都市別の支出金額ランキングとその特徴
2025年4月時点における、全国の音楽月謝の平均支出額は430円ですが、都市別に見ると非常に大きな開きがあります。
上位10都市の支出額ランキング1位:松江市(2,138円)2位:横浜市(1,234円)3位:盛岡市(1,003円)4位:鹿児島市(984円)5位:東京都区部(888円)6位:長崎市(828円)7位:秋田市(800円)8位:浜松市(717円)9位:富山市(672円)10位:さいたま市(601円)
最も支出が多い松江市は、全国平均の約5倍にも達しており、地域における音楽教育の熱意が感じられます。大都市だけでなく、地方中核都市でも支出が高い点は特筆すべきです。
前年同月比から見る急伸・減少傾向
著しい増加を示した都市
-
秋田市:+939%
-
松江市:+363.8%
-
鹿児島市:+284.4%
-
盛岡市:+255.7%
-
浜松市:+439.1%
-
東京都区部:+130.1%
これらの都市では、音楽教育への関心が急速に高まっていることが読み取れます。背景には、コロナ禍後の対面レッスンの復活や、教室の新設、地元行政による文化振興支援などが考えられます。
支出減少を見せた都市
-
富山市:-25.91%
-
さいたま市:-28.62%
都市によっては1時的な縮小や需要の揺り戻しも見られ、1定の波があることがわかります。
利用頻度から見える教育熱
音楽月謝の全国平均の購入頻度は0.05回/月で、やや低い水準ですが、以下の都市ではそれを大きく上回っています。
利用頻度上位都市
-
佐賀市:0.13回
-
横浜市:0.12回
-
長崎市:0.11回
-
盛岡市・富山市:0.10回
-
東京都区部・広島市:0.08回
-
秋田市・神戸市・宮崎市:0.07回
特に佐賀市や横浜市では、家族の中で複数人が音楽教室に通っている、あるいは月に複数回支払う形態があることも想定されます。
頻度の前年比増加率
-
秋田市:+600%
-
東京都区部:+166.7%
-
盛岡市:+100%
-
広島市:+60%
-
神戸市:+40%
これらは単に教室が増えただけではなく、「音楽を学ぶことへの意識変化」や、家庭における習い事再編の1環とも言える現象です。
地域ごとの音楽文化と家計投資の傾向
松江市:地方の文化都市としての躍進
最も高い支出を記録した松江市では、音楽文化や芸術教育に対する意識が非常に高い地域性がうかがえます。小中学校での音楽教育の充実、地域イベントや合唱団の活発な活動も背景にある可能性があります。
横浜市・東京都区部:都市型の音楽教育市場
大都市では教室数も多く、講師の質や選択肢も豊富なことから、高額でも質の高い音楽教育を求める家庭が集まりやすい傾向にあります。子どもの受験対策として音楽を組み込む動きもあり、音楽は”教養資産”として位置づけられています。
秋田市・浜松市・盛岡市:再評価される地方の音楽文化
秋田市や浜松市(楽器製造が盛んな地)などでは、音楽が生活の1部として根づいており、地元文化と音楽教育が密接に結びついています。秋田市では前年比で600%以上の伸びを見せるなど、近年の文化教育政策の成果が表れた可能性もあります。
今後の展望と社会的意味
音楽月謝は、支出額の増減が顕著に地域差を伴っており、「音楽=ぜいたく品」ではなく「必要な教養投資」として捉える地域が増えていることがわかります。オンラインレッスンの登場や地域教室の再編、学校外教育への注目が今後の支出トレンドをさらに変化させていくでしょう。
コメント