音楽以外の教養月謝ランキング2025|福島市が全国平均の6倍超え

教養娯楽

2025年4月の音楽以外の教養月謝では、福島市が1,376円で全国トップ。仙台市や徳島市、神戸市も高水準で、いずれも文化的志向が強い地域が上位を占めています。新潟市や大分市などでは前年比の支出や頻度が急増しており、家庭での教養投資が全国的に再評価されていることが分かります。

音楽以外の教養月謝の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国187100-16.52
1山形市985526.7+812
2盛岡市966516.6+1138
3津市654349.7+27.49
4熊本市526281.3+697
5宮崎市443236.9+551.5
6名古屋市408218.2+10100
7神戸市404216
8山口市385205.9+1142
9岡山市357190.9+325
10さいたま市350187.2-51.05
11高知市294157.2-33.78
12高松市286152.9+100
13静岡市285152.4+3.261
14大分市274146.5+16.6
15岐阜市256136.9+300
16福井市242129.4+149.5
17新潟市237126.7+315.8
18横浜市230123+56.46
19松江市215115-49.53
20東京都区部212113.4+10.42
21富山市207110.7-38.02
22徳島市206110.2+881
23水戸市187100+44.96
24札幌市16789.3+98.81
25広島市16085.56-64.37
26相模原市15783.96+153.2
27大阪市15582.89-23.65
28鹿児島市15381.82+53
29佐賀市15281.28-46.48
30川崎市14577.54-22.87
31福岡市12466.31-20
32仙台市9651.34+700
33甲府市9148.66-74.72
34宇都宮市8847.06-39.73
35和歌山市7841.71+188.9
36奈良市7540.11-69.01
37京都市7540.11-31.82
38金沢市7339.04-51.66
39那覇市7339.04-67.98
40福島市7339.04-74.83
41鳥取市7238.5-58.38
42前橋市6032.09-79.66
43北九州市5730.48-63.69
44青森市2613.9
45大津市2312.3-88.61
46千葉市2312.3
47浜松市168.556-92.52
48長野市126.417-97.25
49堺市126.417-95.85
50長崎市00-100
51秋田市00-100
52松山市00-100

月間支出の推移

音楽以外の教養月謝の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.04100-20
1津市0.13325+8.333
2横浜市0.11275+450
3新潟市0.11275+1000
4松江市0.1250-28.57
5山口市0.09225+200
6宮崎市0.09225+200
7神戸市0.08200
8盛岡市0.07175+250
9熊本市0.07175+133.3
10岡山市0.07175+75
11高松市0.06150
12山形市0.06150+100
13佐賀市0.06150-33.33
14徳島市0.05125+150
15岐阜市0.05125+25
16大分市0.05125+25
17鳥取市0.04100-42.86
18高知市0.04100+33.33
19金沢市0.04100-50
20福岡市0.04100+33.33
21相模原市0.04100+33.33
22広島市0.04100-42.86
23大阪市0.04100
24名古屋市0.04100+300
25さいたま市0.04100-60
26水戸市0.0375+50
27東京都区部0.0375
28札幌市0.0375
29川崎市0.0375-25
30富山市0.0375-57.14
31和歌山市0.0375+200
32京都市0.0375+200
33鹿児島市0.0250
34静岡市0.0250-50
35青森市0.0250
36福島市0.0250-60
37福井市0.0250
38甲府市0.0250
39奈良市0.0250-66.67
40千葉市0.0250
41北九州市0.0250-50
42長野市0.0125-87.5
43那覇市0.0125-80
44浜松市0.0125-83.33
45宇都宮市0.0125-66.67
46大津市0.0125-75
47堺市0.0125-88.89
48前橋市0.0125-87.5
49仙台市0.0125
50長崎市00-100
51秋田市00-100
52松山市00-100

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

音楽以外の教養月謝の月間支出の現状と今後

音楽以外の教養月謝とは、例えば書道・そろばん・絵画・陶芸・囲碁・将棋・茶道・華道・演劇・読書指導・歴史教養など、音楽を除く“知的・文化的・手工芸的な”習い事に対する月謝です。これらは学校教育の枠を越えた情操教育・知識形成・世代間伝承を目的としたもので、家庭の教育志向や地域文化の影響を強く受けます。


2025年4月時点の都市別ランキング

2025年4月時点での「音楽以外の教養月謝」支出の全国平均は212円ですが、都市ごとに大きな差があります。

支出額上位10都市(円):

  1. 福島市:1,376円

  2. 仙台市:1,011円

  3. 神戸市:742円

  4. 徳島市:732円

  5. 福井市:711円

  6. 熊本市:622円

  7. 津市:608円

  8. 名古屋市:548円

  9. 新潟市:446円

  10. 大分市:426円

特に福島市・仙台市・神戸市・徳島市では、全国平均の3〜6倍以上という非常に高い支出が見られます。これは単なる偶発的な出費ではなく、地域全体での文化・教養活動の活性化を示唆しています。


前年比の増加率と背景分析

2025年4月の前年同月比を確認すると、極端な増加を見せた都市が複数あります。

急激な伸びを示した都市(前年同月比):

  • 徳島市:+7,220%

  • 名古屋市:+3,553%

  • 大分市:+806.4%

  • 新潟市:+596.9%

  • 熊本市:+568.8%

  • 福井市:+282.3%

  • 神戸市:+228.3%

  • 仙台市:+1,104%

  • 福島市:+270.9%

この大幅な伸びは、以下のような要因が考えられます:

  • コロナ禍以降の文化・教養活動の再開

  • 自治体による地域文化支援策

  • 高齢者や親子向けの教室拡大

  • 子どもの知育志向の高まり(非受験型教育投資)

1方、全国平均は-3.6%の減少を示しており、都市による教育投資姿勢の「2極化」も読み取れます。


利用頻度から見る教養活動の実態

全国の月間平均利用回数は0.04回ですが、以下の都市ではより頻度が高い傾向があります。

平均利用回数が高い都市(回/月):

  • 横浜市:0.14

  • 新潟市:0.12

  • 神戸市・津市:0.11

  • 松江市・大分市:0.10

  • 福島市・熊本市:0.09

  • 徳島市:0.08

  • 鳥取市:0.07

これは実際の教室通いが定着していることを示しており、「単発3加」ではなく定期的な教養活動が根付いている地域であると評価できます。

頻度の前年比増加(%):

  • 大分市:+900%

  • 新潟市:+1,100%

  • 徳島市:+700%

  • 熊本市:+200%

  • 横浜市:+133.3%

これらの都市では、「支出額」と「頻度」の双方が増加しており、家庭における教養教育の明確な復権が見られます。


地域文化と教養投資の相関性

福島市・仙台市:震災後の文化復興と精神的豊かさへの志向

震災の経験を持つ地域において、単なる学力ではなく「精神性・人間性」の育成を意識した家庭教育が進んでいる可能性があります。地域のカルチャーセンターや公民館活動が支出に結びついているとも考えられます。

神戸市・徳島市:成熟都市における文化的生活

神戸市は古くから文化活動が盛んな都市で、芸術・文学・演劇などを志向する家庭が多いとされます。徳島市では、阿波踊り文化を筆頭にした地域伝統芸能の教室も「教養月謝」に含まれる可能性が高く、地域色が強く出ています。

名古屋市・新潟市・大分市:地方中核都市の底力

これらの都市は地域教育インフラが整っており、教養活動が単なる趣味を超えて、地域づくりや親子の共育活動の1部として機能していることがうかがえます。


今後の展望

教養月謝は、必須の学習とは異なる「選択型の自己実現」支出であるため、社会の余裕や価値観の多様性が如実に反映されます。今後は、オンライン教養講座との融合や、シニア層向け教養活動の拡大、外国人住民との文化交流を通じた習い事の再定義などが進むと予想されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました