鍋・やかんの都市別支出ランキング|神戸・堺が支出・回数ともに上位

家事雑貨

2025年4月の鍋・やかんの世帯支出は、全国平均157円に対し神戸市が557円で突出。堺市、千葉市、大津市などでも高水準が見られた。前年同月比で神戸市や長崎市は急増しており、地域の生活様式や購買イベントが影響していると考えられる。購入頻度も堺市や広島市で高く、調理器具へのこだわりが支出の差を生んでいる。

鍋・やかんの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国160100+15.11
1大阪市569355.6+44.78
2松山市514321.3+1613
3京都市514321.3+190.4
4横浜市450281.3+405.6
5金沢市394246.3+177.5
6長野市349218.1+2.647
7水戸市343214.4+148.6
8大津市328205+69.07
9福岡市291181.9+157.5
10福井市262163.8+53.22
11宮崎市247154.4
12千葉市245153.1+1014
13新潟市223139.4+519.4
14盛岡市205128.1+220.3
15高知市196122.5-2
16広島市194121.3-22.4
17和歌山市181113.1+212.1
18前橋市180112.5+68.22
19東京都区部179111.9+94.57
20福島市161100.6+419.4
21大分市15999.38+3.922
22奈良市15395.63+247.7
23松江市15093.75+61.29
24仙台市14490+148.3
25秋田市11571.88-40.1
26堺市11068.75+23.6
27佐賀市10565.63-50.24
28さいたま市10565.63-78.79
29鹿児島市10263.75-60.62
30川崎市10062.5-27.54
31青森市9961.88-34.87
32那覇市9961.88-59.43
33岡山市8553.13-12.37
34富山市8150.63+575
35北九州市7546.88-72.63
36静岡市7345.63-62.56
37鳥取市7245+38.46
38高松市7043.75-9.091
39長崎市6943.13-52.74
40岐阜市6842.5+13.33
41札幌市6641.25+8.197
42神戸市6440-75.57
43相模原市6339.38+75
44甲府市6138.13-77.07
45名古屋市5635-52.14
46徳島市4930.63+1125
47山形市4326.88-87.99
48宇都宮市4025-79.27
49津市2213.75-38.89
50山口市74.375-96.59
51熊本市63.75-98.7
52浜松市00-100

月間支出の推移

鍋・やかんの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.06100
1松山市0.13216.7+333.3
2前橋市0.11183.3+120
3千葉市0.1166.7+900
4新潟市0.09150+125
5高知市0.08133.3+100
6福島市0.08133.3+166.7
7福岡市0.08133.3+14.29
8盛岡市0.08133.3+100
9横浜市0.08133.3+60
10京都市0.08133.3
11鹿児島市0.07116.7-36.36
12福井市0.07116.7+40
13東京都区部0.07116.7+75
14宮崎市0.07116.7
15大阪市0.07116.7
16金沢市0.06100+20
17那覇市0.06100+50
18秋田市0.06100+20
19札幌市0.06100+100
20大分市0.06100-25
21鳥取市0.0583.33+66.67
22高松市0.0583.33
23青森市0.0583.33-28.57
24水戸市0.0583.33-16.67
25広島市0.0583.33-16.67
26北九州市0.0583.33-61.54
27佐賀市0.0583.33-28.57
28仙台市0.0583.33+150
29静岡市0.0466.67-42.86
30長野市0.0466.67-33.33
31長崎市0.0466.67-50
32相模原市0.0466.67+33.33
33岡山市0.0466.67-20
34奈良市0.0466.67+33.33
35大津市0.0466.67-20
36名古屋市0.0466.67-33.33
37甲府市0.0350-72.73
38松江市0.0350-40
39徳島市0.0350+50
40川崎市0.0350
41岐阜市0.0350+50
42山形市0.0350-57.14
43さいたま市0.0350-25
44神戸市0.0233.33-80
45富山市0.0233.33+100
46宇都宮市0.0233.33-71.43
47堺市0.0233.33-66.67
48和歌山市0.0233.33
49熊本市0.0116.67-90
50津市0.0116.67-75
51山口市0.0116.67-87.5
52浜松市00-100

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

鍋・やかんの月間支出の現状と今後

鍋ややかんは、調理器具としてすべての家庭において日常的に使用される生活必需品です。特に家庭料理に重きを置く日本において、これらへの支出は、単なる耐久消費財という枠を超えて、生活スタイルや調理習慣、さらには地域経済の動向とも密接に関わっています。


都市別支出ランキングの特徴

2025年4月時点での全国平均は157円でしたが、神戸市(557円)が大きく上回って全国1位となっています。以下、堺市(433円)さいたま市(354円)千葉市(316円)大津市(308円)、浜松市(298円)と続きます。関西圏や首都圏の都市が多く、都市部での買い替え需要や調理器具の多様化が見られます。

特に神戸市は前年同月比+2685%と、非常に急激な増加が見られました。これは大型セールや特定店舗でのキャンペーン、あるいは災害や社会イベント後の生活再建需要など、外的要因があった可能性も考えられます。


支出の増減と地域特性

全国平均の+16.3%の増加と比べて、大津市(+492.3%)宮崎市(+511.1%)、長崎市(+839.3%)といった地方都市でも著しい増加が見られます。これらの都市では、地場産業としての金属加工業や地元商圏の回復、または家庭内調理の回帰といった流れが背景にある可能性があります。

1方、さいたま市(-26.25%)のように支出が減少している都市もあり、ここでは家電調理器具へのシフト(IH調理器や電子レンジ調理)や耐久性のある製品の普及などが影響している可能性もあります。


購入頻度とその傾向

全国平均の購入回数は0.05回に対し、堺市(0.2回)広島市(0.12回)、鹿児島市・福岡市・神戸市(0.1回)などが上位です。これらの都市では、比較的頻繁な買い替えや複数所有の家庭が多い可能性があると推測されます。

また、前年同月比で見ると、大津市(+800%)福井市(+700%)などで極端な増加が確認でき、これは季節変動による需要の1時的上昇や、災害・断水などの予防としての買い置き需要の反映とも解釈できます。


まとめと今後の見通し

鍋・やかんへの支出は、調理習慣や生活形態の違い、購買行動、さらには地域の商圏動向などを反映する指標のひとつです。今後は、ガスコンロ離れやIH対応製品の普及、高機能調理器具の台頭などによって支出動向が変化する可能性が高いと考えられます。都市別に見ると、今後も堺市や神戸市のような調理重視型の地域で高水準を維持する1方、効率化・簡素化志向の都市では支出が減少する傾向が続くかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました