2025年4月の国公立中学校に関する世帯支出は福井市が1971円と全国トップで、全国平均(394円)を大きく上回る。支出増加率も高く、地域ごとの教育支出に大きな差が見られる。特に福島市や高知市では前年比1000%以上の急増も。支出回数からも教育活動の活発さがうかがえる。
国公立中学校の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 598 | 100 | -8.702 | |
1 | 山口市 | 2673 | 447 | +441.1 |
2 | 浜松市 | 2134 | 356.9 | +86.7 |
3 | 盛岡市 | 1965 | 328.6 | +147.2 |
4 | 水戸市 | 1944 | 325.1 | +121.4 |
5 | 福井市 | 1856 | 310.4 | +74.27 |
6 | 高松市 | 1670 | 279.3 | +2.141 |
7 | 川崎市 | 1574 | 263.2 | +2568 |
8 | 熊本市 | 1442 | 241.1 | +763.5 |
9 | 福島市 | 1303 | 217.9 | +64.31 |
10 | さいたま市 | 1119 | 187.1 | -23.46 |
11 | 山形市 | 1092 | 182.6 | -16.06 |
12 | 宇都宮市 | 1010 | 168.9 | +65.57 |
13 | 大津市 | 926 | 154.8 | +1087 |
14 | 津市 | 857 | 143.3 | -29.81 |
15 | 仙台市 | 844 | 141.1 | +197.2 |
16 | 札幌市 | 811 | 135.6 | +267 |
17 | 秋田市 | 777 | 129.9 | +13.1 |
18 | 松江市 | 713 | 119.2 | +75.62 |
19 | 佐賀市 | 697 | 116.6 | +16.56 |
20 | 横浜市 | 682 | 114 | -8.456 |
21 | 長野市 | 658 | 110 | +63.68 |
22 | 岐阜市 | 655 | 109.5 | -65.67 |
23 | 富山市 | 600 | 100.3 | -68.29 |
24 | 相模原市 | 582 | 97.32 | +1253 |
25 | 堺市 | 568 | 94.98 | +67.55 |
26 | 大阪市 | 540 | 90.3 | -1.639 |
27 | 静岡市 | 525 | 87.79 | -71.97 |
28 | 徳島市 | 477 | 79.77 | +53.38 |
29 | 松山市 | 442 | 73.91 | -71.21 |
30 | 新潟市 | 441 | 73.75 | -13.7 |
31 | 那覇市 | 432 | 72.24 | -29.87 |
32 | 神戸市 | 412 | 68.9 | -45.57 |
33 | 前橋市 | 352 | 58.86 | -28.74 |
34 | 広島市 | 328 | 54.85 | -1.796 |
35 | 宮崎市 | 290 | 48.49 | -8.228 |
36 | 金沢市 | 278 | 46.49 | -71.1 |
37 | 名古屋市 | 275 | 45.99 | -33.73 |
38 | 青森市 | 266 | 44.48 | -50.56 |
39 | 長崎市 | 263 | 43.98 | -44.51 |
40 | 岡山市 | 224 | 37.46 | -89.34 |
41 | 大分市 | 223 | 37.29 | -72.06 |
42 | 北九州市 | 220 | 36.79 | -0.901 |
43 | 鹿児島市 | 209 | 34.95 | -84.14 |
44 | 鳥取市 | 206 | 34.45 | -83.91 |
45 | 奈良市 | 191 | 31.94 | +11.7 |
46 | 和歌山市 | 157 | 26.25 | |
47 | 東京都区部 | 128 | 21.4 | -64.15 |
48 | 高知市 | 125 | 20.9 | -87.5 |
49 | 京都市 | 53 | 8.863 | -74.4 |
50 | 千葉市 | 37 | 6.187 | -92.86 |
51 | 福岡市 | 24 | 4.013 | -87.17 |
52 | 甲府市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.07 | 100 | -12.5 | |
1 | 福島市 | 0.28 | 400 | +300 |
2 | 福井市 | 0.21 | 300 | -4.545 |
3 | 川崎市 | 0.21 | 300 | +600 |
4 | 高松市 | 0.17 | 242.9 | |
5 | 松山市 | 0.17 | 242.9 | -5.556 |
6 | 山口市 | 0.15 | 214.3 | +87.5 |
7 | 山形市 | 0.14 | 200 | +16.67 |
8 | 岐阜市 | 0.13 | 185.7 | -35 |
9 | 佐賀市 | 0.13 | 185.7 | +62.5 |
10 | 宇都宮市 | 0.12 | 171.4 | +33.33 |
11 | さいたま市 | 0.12 | 171.4 | +33.33 |
12 | 浜松市 | 0.11 | 157.1 | +57.14 |
13 | 長野市 | 0.1 | 142.9 | +42.86 |
14 | 相模原市 | 0.1 | 142.9 | +233.3 |
15 | 盛岡市 | 0.1 | 142.9 | -16.67 |
16 | 熊本市 | 0.1 | 142.9 | +900 |
17 | 大津市 | 0.1 | 142.9 | +400 |
18 | 堺市 | 0.1 | 142.9 | -9.091 |
19 | 横浜市 | 0.09 | 128.6 | +12.5 |
20 | 津市 | 0.08 | 114.3 | -42.86 |
21 | 水戸市 | 0.08 | 114.3 | -52.94 |
22 | 松江市 | 0.08 | 114.3 | -11.11 |
23 | 宮崎市 | 0.08 | 114.3 | +166.7 |
24 | 大分市 | 0.08 | 114.3 | +60 |
25 | 前橋市 | 0.08 | 114.3 | -27.27 |
26 | 秋田市 | 0.07 | 100 | -22.22 |
27 | 札幌市 | 0.07 | 100 | +133.3 |
28 | 広島市 | 0.07 | 100 | +16.67 |
29 | 鹿児島市 | 0.06 | 85.71 | -72.73 |
30 | 静岡市 | 0.06 | 85.71 | -64.71 |
31 | 青森市 | 0.06 | 85.71 | -33.33 |
32 | 那覇市 | 0.06 | 85.71 | -25 |
33 | 徳島市 | 0.06 | 85.71 | +50 |
34 | 仙台市 | 0.06 | 85.71 | +100 |
35 | 神戸市 | 0.05 | 71.43 | -37.5 |
36 | 新潟市 | 0.05 | 71.43 | -66.67 |
37 | 岡山市 | 0.05 | 71.43 | -50 |
38 | 奈良市 | 0.05 | 71.43 | +150 |
39 | 大阪市 | 0.05 | 71.43 | -44.44 |
40 | 長崎市 | 0.04 | 57.14 | -20 |
41 | 富山市 | 0.04 | 57.14 | -85.71 |
42 | 鳥取市 | 0.03 | 42.86 | -75 |
43 | 東京都区部 | 0.03 | 42.86 | -25 |
44 | 和歌山市 | 0.03 | 42.86 | |
45 | 名古屋市 | 0.03 | 42.86 | -66.67 |
46 | 金沢市 | 0.02 | 28.57 | -86.67 |
47 | 福岡市 | 0.02 | 28.57 | |
48 | 北九州市 | 0.02 | 28.57 | -66.67 |
49 | 高知市 | 0.01 | 14.29 | -94.12 |
50 | 千葉市 | 0.01 | 14.29 | -91.67 |
51 | 京都市 | 0.01 | 14.29 | -66.67 |
52 | 甲府市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
国公立中学校の月間支出の現状と今後
国公立中学校は基本的に授業料が無償であるため、世帯支出の主な内訳は教材費・制服・部活動費・PTA会費・修学旅行積立金などの「間接費用」となります。したがって支出額には、地域の学校活動の特性や家庭の教育熱、さらには支払いのタイミングが強く影響します。
全国平均とその傾向
2025年4月時点での全国平均は394円。この数字自体は大きくないものの、前年比+44.32%という急激な伸びが見られ、特に特定都市での支出が大きく引き上げている様子がうかがえます。これらの都市では1時的な教材購入や行事費の支払いが集中した可能性があります。
支出上位都市の傾向分析
-
福井市(1971円)が全国トップ。前年から+66.61%と高水準の伸びを見せており、部活動や行事に対する積極的な投資がうかがえます。月間平均回数も0.23回と全国平均(0.04回)を大きく上回っており、継続的な支出が見られる地域です。
-
福島市(1415円)と仙台市(1392円)も上位に位置。福島市では前年同月比+1762%と異常な伸びを記録しており、行事費や制服費の1括支払いが集中したと考えられます。仙台市では比較的安定した増加(+11.99%)が見られ、定常的な教育投資が想定されます。
-
水戸市(1190円)、松山市(984円)、高知市(944円)も上位。松山市と高知市では前年から+83.58%、+1126%と急増しており、地方都市でも支出集中が顕著です。
中位以下の都市と支出傾向
-
京都市(825円)、佐賀市(757円)、長崎市(737円)は比較的穏やかな増加。特に佐賀市では前年同月比+25.75%とバランスの取れた伸びで、教育支出が家計に安定して組み込まれている様子がうかがえます。
-
長崎市も+13.56%と微増にとどまり、支出に波が少ないのが特徴です。
支出頻度から見る教育熱心な地域
支出額だけでなく、月間平均購入回数も注目ポイントです。全国平均は0.04回と極めて低い中で、
-
福井市は0.23回
-
松山市は0.12回
-
富山市は0.08回
-
佐賀市・仙台市は0.07回
と、1定の地域で繰り返しの支出が確認されます。特に福井市は支出金額・回数ともに全国上位を占めており、継続的な教育支出の姿勢がうかがえます。
地域別特性とまとめ
国公立中学校への支出は、無償教育であっても地域ごとに大きな差があります。支出の多寡は、学校ごとの活動の豊富さや地域の教育文化、家庭の教育に対する姿勢によって決まります。また、特定の月に行事費・教材費が集中しやすいため、月間支出には1時的なばらつきも生じやすい項目です。
コメント