教育支出の全国平均は2.4万円で、相模原市は約8.7万円と突出。松山市や前橋市も大幅増加を見せ、地方都市でも教育投資が急伸。東京都区部や大阪市などの大都市圏は依然として高水準を維持。購入頻度では福井市や長野市が高く、地域によって教育習慣や投資姿勢に明確な差が見られる。
教育の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[万円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1.168 | 100 | -7.215 | |
1 | 大津市 | 3.052 | 261.3 | +233.9 |
2 | 前橋市 | 2.46 | 210.7 | +182.5 |
3 | 仙台市 | 2.256 | 193.2 | +14.31 |
4 | 岐阜市 | 2.152 | 184.3 | +41.11 |
5 | さいたま市 | 2.026 | 173.5 | +29.88 |
6 | 宇都宮市 | 1.943 | 166.4 | +113 |
7 | 大阪市 | 1.836 | 157.2 | -10.9 |
8 | 東京都区部 | 1.806 | 154.7 | -24.83 |
9 | 津市 | 1.771 | 151.7 | +94.16 |
10 | 名古屋市 | 1.735 | 148.5 | +52.68 |
11 | 福井市 | 1.565 | 134 | +6.349 |
12 | 川崎市 | 1.523 | 130.4 | -22.28 |
13 | 神戸市 | 1.471 | 126 | +106 |
14 | 横浜市 | 1.404 | 120.3 | +74.49 |
15 | 奈良市 | 1.395 | 119.4 | -30.27 |
16 | 福岡市 | 1.373 | 117.5 | -17.67 |
17 | 相模原市 | 1.345 | 115.2 | +559.9 |
18 | 松山市 | 1.302 | 111.5 | +53 |
19 | 千葉市 | 1.264 | 108.2 | +22.59 |
20 | 熊本市 | 1.249 | 107 | -19.91 |
21 | 広島市 | 1.184 | 101.4 | +224.2 |
22 | 山形市 | 1.145 | 98.03 | +1.31 |
23 | 新潟市 | 1.132 | 96.95 | +22.09 |
24 | 浜松市 | 1.074 | 91.99 | +42.88 |
25 | 高知市 | 1.04 | 89.05 | -7.713 |
26 | 鳥取市 | 1.011 | 86.57 | -11.24 |
27 | 佐賀市 | 0.992 | 84.93 | -21.97 |
28 | 堺市 | 0.936 | 80.12 | +120.1 |
29 | 富山市 | 0.917 | 78.52 | -19.14 |
30 | 水戸市 | 0.899 | 77 | +2.368 |
31 | 鹿児島市 | 0.888 | 76.04 | -31.77 |
32 | 北九州市 | 0.8 | 68.54 | -9.52 |
33 | 福島市 | 0.778 | 66.61 | +2.261 |
34 | 山口市 | 0.773 | 66.22 | +9.922 |
35 | 岡山市 | 0.752 | 64.39 | -17.6 |
36 | 高松市 | 0.75 | 64.23 | -9.867 |
37 | 和歌山市 | 0.713 | 61.02 | +192.6 |
38 | 徳島市 | 0.643 | 55.08 | -77.91 |
39 | 金沢市 | 0.628 | 53.81 | -21.01 |
40 | 大分市 | 0.6 | 51.35 | -13.33 |
41 | 盛岡市 | 0.588 | 50.36 | +8.97 |
42 | 京都市 | 0.547 | 46.85 | -79.85 |
43 | 松江市 | 0.494 | 42.33 | +21.39 |
44 | 長野市 | 0.493 | 42.18 | +2.433 |
45 | 静岡市 | 0.442 | 37.82 | -53.79 |
46 | 甲府市 | 0.402 | 34.44 | -53.47 |
47 | 那覇市 | 0.384 | 32.87 | -51.75 |
48 | 長崎市 | 0.378 | 32.36 | +4.479 |
49 | 宮崎市 | 0.376 | 32.23 | -32.88 |
50 | 秋田市 | 0.369 | 31.63 | +32.89 |
51 | 札幌市 | 0.359 | 30.72 | -63.56 |
52 | 青森市 | 0.182 | 15.56 | -66.6 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.42 | 100 | -14.29 | |
1 | 松山市 | 0.86 | 204.8 | +2.381 |
2 | 岐阜市 | 0.83 | 197.6 | -11.7 |
3 | 熊本市 | 0.8 | 190.5 | +73.91 |
4 | 宇都宮市 | 0.73 | 173.8 | +15.87 |
5 | 徳島市 | 0.71 | 169 | +12.7 |
6 | 福島市 | 0.7 | 166.7 | +45.83 |
7 | 佐賀市 | 0.67 | 159.5 | -22.99 |
8 | さいたま市 | 0.67 | 159.5 | +9.836 |
9 | 高松市 | 0.66 | 157.1 | -21.43 |
10 | 福井市 | 0.66 | 157.1 | +3.125 |
11 | 山形市 | 0.66 | 157.1 | -1.493 |
12 | 川崎市 | 0.62 | 147.6 | +148 |
13 | 広島市 | 0.61 | 145.2 | +110.3 |
14 | 鹿児島市 | 0.59 | 140.5 | -22.37 |
15 | 名古屋市 | 0.59 | 140.5 | -19.18 |
16 | 新潟市 | 0.58 | 138.1 | +13.73 |
17 | 山口市 | 0.58 | 138.1 | +1.754 |
18 | 富山市 | 0.58 | 138.1 | -43.14 |
19 | 浜松市 | 0.56 | 133.3 | +12 |
20 | 盛岡市 | 0.55 | 131 | +37.5 |
21 | 高知市 | 0.52 | 123.8 | -8.772 |
22 | 仙台市 | 0.51 | 121.4 | +6.25 |
23 | 津市 | 0.49 | 116.7 | -18.33 |
24 | 金沢市 | 0.48 | 114.3 | -33.33 |
25 | 松江市 | 0.48 | 114.3 | -15.79 |
26 | 堺市 | 0.48 | 114.3 | +6.667 |
27 | 秋田市 | 0.47 | 111.9 | +95.83 |
28 | 相模原市 | 0.47 | 111.9 | +113.6 |
29 | 前橋市 | 0.47 | 111.9 | +67.86 |
30 | 鳥取市 | 0.46 | 109.5 | -39.47 |
31 | 大分市 | 0.46 | 109.5 | -40.26 |
32 | 千葉市 | 0.45 | 107.1 | -31.82 |
33 | 横浜市 | 0.43 | 102.4 | +16.22 |
34 | 大阪市 | 0.43 | 102.4 | -40.28 |
35 | 大津市 | 0.42 | 100 | +82.61 |
36 | 宮崎市 | 0.41 | 97.62 | +13.89 |
37 | 福岡市 | 0.4 | 95.24 | -28.57 |
38 | 甲府市 | 0.39 | 92.86 | -20.41 |
39 | 長野市 | 0.38 | 90.48 | +46.15 |
40 | 水戸市 | 0.38 | 90.48 | -44.12 |
41 | 東京都区部 | 0.38 | 90.48 | -15.56 |
42 | 岡山市 | 0.38 | 90.48 | -36.67 |
43 | 北九州市 | 0.38 | 90.48 | -5 |
44 | 札幌市 | 0.33 | 78.57 | +6.452 |
45 | 奈良市 | 0.33 | 78.57 | -13.16 |
46 | 長崎市 | 0.32 | 76.19 | +14.29 |
47 | 神戸市 | 0.32 | 76.19 | -8.571 |
48 | 那覇市 | 0.31 | 73.81 | -24.39 |
49 | 静岡市 | 0.3 | 71.43 | -55.88 |
50 | 青森市 | 0.23 | 54.76 | -51.06 |
51 | 和歌山市 | 0.21 | 50 | +61.54 |
52 | 京都市 | 0.13 | 30.95 | -40.91 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
教育の月間支出の現状と今後
教育への支出は、世帯の将来への投資として、家庭ごとの価値観や地域社会の文化的背景を強く反映します。近年、全国的に教育支出の変動が見られる中でも、都市ごとに支出額やその増減幅、教育サービスの利用頻度などに明確な差が存在します。2025年4月時点での全国平均は24,280円(2.428万円)となっています。
相模原市の突出した支出 ― 首都圏郊外の“教育熱”
相模原市は最新の教育支出額が86,810円と全国平均の約3.6倍に達し、他都市を大きく引き離しています。前年同月比でも+68.89%と大きく伸びており、教育に対する強い投資意識がうかがえます。月間平均購入回数も0.72回と高水準で、予備校・塾・通信教育など多様な教育サービスを組み合わせて活用している家庭が多いと考えられます。首都圏郊外の住宅地でありながら、東京へのアクセスも良好なことから、教育競争が激しい環境が支出の高さに直結している可能性があります。
松山市・前橋市の急伸 ― 地方都市の注目すべき変化
松山市は58,210円で全国2位。前年比+548.1%と、急激な増加が特に目を引きます。購入回数も0.69回と高く、地域住民の教育への関心が短期間で高まっていることを示しています。地元大学の進学支援や、中高1貫教育の導入が進んでいる地域的背景も影響していると考えられます。
前橋市も36,950円で10位圏内に入り、前年比+1,741%という異常値的な増加を記録。これは1部の世帯で大きな教育費が発生したことによる影響も考えられます。高額な私学への進学や特別支援教育への支出などが含まれている可能性もあります。
大都市圏の安定した教育支出
東京都区部(52,850円)、千葉市(49,640円)、さいたま市(49,160円)、大阪市(43,250円)、横浜市(42,220円)、神戸市(41,140円)といった大都市では、支出額が全国平均を大きく上回っています。これは都市部に多くの私立校、塾、学習施設が存在し、教育オプションが豊富であることが要因です。
各都市の前年比では、大阪市+106.7%、神戸市+158%、千葉市+38.7%、さいたま市+40.13%、横浜市+15.66%と、教育投資に積極的な傾向が共通しています。都市部の競争社会が、より高額な支出につながっていることが読み取れます。
教育購入回数から見る家庭の利用スタイル
全国平均の教育購入回数は0.41回。これに対して福井市(0.77回)、相模原市(0.72回)、長野市・松山市(各0.69回)などは非常に高い頻度を示しています。回数の高さは、教育サービスを定期的かつ計画的に利用している家庭の多さを示しており、文化的に「教育習慣」が定着していることを意味します。
また、川崎市、さいたま市、横浜市、新潟市、山形市も0.55~0.63回で全国平均を上回っており、地域全体として教育サービスへのアクセスや認識が高いことがわかります。
まとめ ― 教育支出の地域差が示す社会構造の違い
今回のデータからは、教育支出の高低が単なる所得水準だけでなく、地域社会の価値観・制度・教育環境の違いを色濃く反映していることがわかります。相模原市のような教育熱心な自治体から、急激な伸びを示す地方都市、安定的に高支出を維持する大都市圏まで、さまざまなスタイルの「教育投資」が存在しています。
今後も各地域の教育政策や社会的価値観の変化に応じて、この傾向はさらに多様化していくと考えられます。
コメント