2025年 設備器具支出ランキング|都市別傾向と急増地域の背景分析

住宅設備

2025年4月の設備器具支出は全国平均4,352円で前年比+73.6%。横浜市・佐賀市・前橋市などでは支出が突出して高く、住宅設備更新や自治体支援の影響が考えられる。一方、京都市や甲府市は支出が減少。支出頻度は低く、突発的かつ高額な支出が特徴で、地域差が顕著に現れている。

設備器具の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国1708100-22.82
1長野市216901270+3236
2松山市6154360.3-65.34
3那覇市5123299.9+488.9
4千葉市3378197.8
5鳥取市3191186.8+122.7
6東京都区部2938172-13.59
7横浜市2835166-21.01
8福岡市2509146.9-54.74
9高松市2360138.2+1917
10宮崎市2063120.8+451.6
11奈良市170699.88+42550
12佐賀市160794.09+904.4
13大阪市160393.85-52.89
14和歌山市152289.11+2827
15堺市139081.38+5460
16仙台市123072.01-85.03
17山口市79746.66+58.45
18秋田市74843.79-41.56
19さいたま市66839.11+380.6
20前橋市59534.84+88.29
21宇都宮市54631.97-84.3
22福島市37321.84+603.8
23福井市30617.92+45.02
24松江市22913.41-56.05
25高知市1508.782-99.51
26甲府市1388.08-94.15
27金沢市1106.44-94.97
28大津市502.927-99.35
29神戸市492.869-98.95
30盛岡市462.693-98.72
31大分市251.464-98.74
32新潟市201.171-97.94
33長崎市150.878-53.13
34水戸市150.878-99.9
35岐阜市150.878-98.71
36名古屋市100.585-99.19
37鹿児島市00-100
38静岡市00-100
39青森市00-100
40相模原市00-100
41熊本市00-100
42浜松市00-100
43津市00
44札幌市00-100
45徳島市00-100
46広島市00
47川崎市00-100
48岡山市00
49山形市00-100
50富山市00-100
51北九州市00
52京都市00-100

月間支出の推移

設備器具の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.02100-33.33
1長野市0.07350+250
2和歌山市0.04200+300
3さいたま市0.04200+33.33
4鳥取市0.03150
5秋田市0.03150+200
6福島市0.03150+200
7福岡市0.03150+50
8仙台市0.03150-40
9高松市0.02100+100
10福井市0.02100
11神戸市0.02100-60
12水戸市0.02100-60
13横浜市0.02100-33.33
14松山市0.02100-66.67
15山口市0.02100+100
16宇都宮市0.02100-33.33
17奈良市0.02100+100
18大津市0.02100
19名古屋市0.02100-33.33
20千葉市0.02100
21佐賀市0.02100+100
22高知市0.0150-92.86
23長崎市0.0150
24金沢市0.0150
25那覇市0.0150
26盛岡市0.0150-50
27甲府市0.0150-50
28松江市0.0150
29東京都区部0.0150
30新潟市0.0150
31岐阜市0.0150-66.67
32宮崎市0.0150-66.67
33大阪市0.0150
34大分市0.0150-66.67
35堺市0.0150
36前橋市0.0150
37鹿児島市00-100
38静岡市00-100
39青森市00-100
40相模原市00-100
41熊本市00-100
42浜松市00-100
43津市00
44札幌市00-100
45徳島市00-100
46広島市00
47川崎市00-100
48岡山市00
49山形市00-100
50富山市00-100
51北九州市00
52京都市00-100

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

設備器具の月間支出の現状と今後

「設備器具」は、住宅に固定されて設置される器具、たとえば給湯器、換気扇、照明器具、ビルトインIHや浄水装置などを含むカテゴリです。単価が高く、購入頻度は極めて低いものの、支出が発生する場合は1度に数万円以上となることが1般的です。

2025年4月時点での全国平均は4,352円と、前年同月比で+73.59%の大幅な増加が見られています。


支出額トップ都市の動向と特徴

上位10都市(支出額順)

順位 都市名 支出額(円) 前年比
1位 横浜市 20,900円 +174.1%
2位 佐賀市 19,590円 ※不明(高水準)
3位 前橋市 10,860円 +2068%
4位 和歌山市 9,390円 +4055%
5位 宮崎市 7,469円 +1323%
6位 堺市 7,029円 ※不明
7位 松山市 6,556円 +101.2%
8位 千葉市 5,812円 ※平均上位
9位 京都市 5,440円 -46.15%
10位 甲府市 5,313円 -55.34%

特に横浜市、佐賀市、前橋市、和歌山市は、他都市の2〜5倍もの支出を記録しており、住宅設備の1斉更新、災害後の設備入れ替え、または自治体の補助金による支出刺激の可能性が考えられます。

和歌山市の+4055%や前橋市の+2068%といった急増ぶりは、前年の支出が極めて小さかった反動も加味されていると推察されます。


購入頻度から見える購買スタイル

平均回数上位の都市

  • 千葉市:0.06回

  • 横浜市・佐賀市:各0.05回

  • 高松市:0.04回

  • 秋田市・相模原市・松山市・宮崎市・大分市:各0.03回

全国平均が0.02回であることから、設備器具の購入はほとんどの家庭で月に1度あるかないかという極めて低頻度な支出項目です。しかし、横浜市や佐賀市では支出額も高く、購入頻度もわずかに上昇しており、突発的な故障対応やリフォームによる需要が1部家庭で集中して発生したことがうかがえます。


支出が急増・減少した地域の要因

急増都市

  • 前橋市・和歌山市・宮崎市・松山市これらの地域では、長期的な設備更新タイミングの重なり、あるいは地方自治体による補助金施策や住宅環境改善事業の影響が考えられます。

減少都市

  • 京都市(-46.15%)、甲府市(-55.34%)逆に、前年に1時的な高支出があった反動、または買い替えサイクルが終わったことにより支出が減少したとみられます。


住宅設備需要と今後の展望

日本の住宅事情は、老朽化や自然災害、環境配慮による設備更新ニーズが高まっており、設備器具に関しても今後は省エネ製品へのシフトが進むでしょう。さらに、補助金・助成制度の活用により、高額設備の導入が促進される地域も出てくると考えられます。

その意味で、今回のデータは都市ごとの生活水準・住宅政策の違いを色濃く反映しており、特定の都市で突発的な支出が生じる背景には、政策的支援や住宅事情の変化が深く関わっているといえます。


まとめ

設備器具の支出は、全体的に大きく上昇傾向にありますが、その内訳は都市ごとに大きな差があります。横浜市や佐賀市では高額な設備投資が集中し、前橋市や和歌山市では急激な増加が目立ちます。1方、支出の頻度は極めて少なく、計画的な1括購入の傾向が見られます。今後の住宅政策や補助制度の影響によって、地域ごとの格差がさらに広がる可能性もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました