2025年6月の穀物全般平均は8,557円。長崎(10,180円)や堺(10,020円)、横浜(9,814円)などが上位で、全国は前年比+22.4%と大幅増。購入頻度は全国22.31回で堺が28.86回と最多。総額増は都市により「購入回数の多さ」と「1回当たり単価の上昇」が複合的に影響しており、宇都宮や横浜の大幅伸びはデータ構成や一時要因の可能性があるため追加検証が必要です。
穀物全般の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 8557 | 100 | +22.4 | |
1 | 長崎市 | 10180 | 118.9 | +40.29 |
2 | 堺市 | 10020 | 117.1 | +23.42 |
3 | 横浜市 | 9814 | 114.7 | +41.7 |
4 | 大阪市 | 9810 | 114.6 | +31.15 |
5 | 浜松市 | 9777 | 114.3 | +20.63 |
6 | 名古屋市 | 9738 | 113.8 | +30.15 |
7 | 宇都宮市 | 9682 | 113.1 | +85.76 |
8 | 宮崎市 | 9398 | 109.8 | +35.87 |
9 | さいたま市 | 9393 | 109.8 | +26.4 |
10 | 前橋市 | 9369 | 109.5 | +35.55 |
11 | 相模原市 | 9309 | 108.8 | +27.42 |
12 | 福岡市 | 9262 | 108.2 | +35.11 |
13 | 和歌山市 | 9166 | 107.1 | +36.34 |
14 | 京都市 | 9159 | 107 | +24.73 |
15 | 静岡市 | 9150 | 106.9 | +21.4 |
16 | 岐阜市 | 9011 | 105.3 | +24.1 |
17 | 大津市 | 8993 | 105.1 | +19.1 |
18 | 那覇市 | 8978 | 104.9 | +35.54 |
19 | 札幌市 | 8946 | 104.5 | +15.27 |
20 | 広島市 | 8884 | 103.8 | +30.02 |
21 | 新潟市 | 8873 | 103.7 | +1.475 |
22 | 高松市 | 8854 | 103.5 | +36.68 |
23 | 水戸市 | 8728 | 102 | +39.51 |
24 | 千葉市 | 8711 | 101.8 | +10.93 |
25 | 神戸市 | 8663 | 101.2 | +3.637 |
26 | 東京都区部 | 8614 | 100.7 | +21.89 |
27 | 北九州市 | 8549 | 99.91 | +25.3 |
28 | 熊本市 | 8417 | 98.36 | +13.84 |
29 | 金沢市 | 8386 | 98 | +19.17 |
30 | 仙台市 | 8360 | 97.7 | +30.93 |
31 | 徳島市 | 8294 | 96.93 | +21.36 |
32 | 富山市 | 8244 | 96.34 | +13.32 |
33 | 奈良市 | 8232 | 96.2 | +17.87 |
34 | 青森市 | 8213 | 95.98 | +20.43 |
35 | 佐賀市 | 8170 | 95.48 | +14.01 |
36 | 川崎市 | 8070 | 94.31 | +4.331 |
37 | 鹿児島市 | 8036 | 93.91 | +9.452 |
38 | 山口市 | 7910 | 92.44 | +26.44 |
39 | 岡山市 | 7869 | 91.96 | -6.433 |
40 | 福島市 | 7773 | 90.84 | +14.85 |
41 | 盛岡市 | 7678 | 89.73 | +8.8 |
42 | 福井市 | 7598 | 88.79 | +6.564 |
43 | 松江市 | 7593 | 88.73 | +21.43 |
44 | 高知市 | 7456 | 87.13 | +13.47 |
45 | 松山市 | 7394 | 86.41 | +19.39 |
46 | 山形市 | 7384 | 86.29 | -3.351 |
47 | 長野市 | 7341 | 85.79 | +7.278 |
48 | 甲府市 | 7239 | 84.6 | +8.303 |
49 | 秋田市 | 7211 | 84.27 | +9.957 |
50 | 津市 | 7091 | 82.87 | +0.411 |
51 | 大分市 | 7007 | 81.89 | +5.305 |
52 | 鳥取市 | 6566 | 76.73 | +11.44 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 22.31 | 100 | -0.712 | |
1 | 堺市 | 28.86 | 129.4 | -1.164 |
2 | 高松市 | 26.68 | 119.6 | +19.64 |
3 | 大阪市 | 25.98 | 116.5 | -2.879 |
4 | 金沢市 | 25.81 | 115.7 | -0.807 |
5 | 長崎市 | 25.77 | 115.5 | +9.52 |
6 | 大津市 | 25.54 | 114.5 | +2.242 |
7 | 相模原市 | 25.41 | 113.9 | +13.03 |
8 | 神戸市 | 24.78 | 111.1 | -4.139 |
9 | さいたま市 | 24.3 | 108.9 | +11.06 |
10 | 徳島市 | 24.25 | 108.7 | -2.493 |
11 | 岡山市 | 24.18 | 108.4 | -1.507 |
12 | 富山市 | 24.09 | 108 | -1.311 |
13 | 新潟市 | 23.99 | 107.5 | -0.125 |
14 | 山口市 | 23.98 | 107.5 | +12.27 |
15 | 岐阜市 | 23.81 | 106.7 | -4.301 |
16 | 広島市 | 23.65 | 106 | +6.197 |
17 | 松山市 | 23.46 | 105.2 | -1.263 |
18 | 川崎市 | 23.32 | 104.5 | -3.397 |
19 | 佐賀市 | 23.26 | 104.3 | -7.772 |
20 | 福井市 | 23.25 | 104.2 | +10.03 |
21 | 京都市 | 22.96 | 102.9 | -1.628 |
22 | 仙台市 | 22.93 | 102.8 | +8.263 |
23 | 福岡市 | 22.74 | 101.9 | +20.51 |
24 | 和歌山市 | 22.62 | 101.4 | -0.659 |
25 | 奈良市 | 22.59 | 101.3 | -4.684 |
26 | 宮崎市 | 22.54 | 101 | -1.872 |
27 | 宇都宮市 | 22.54 | 101 | +24.39 |
28 | 横浜市 | 22.4 | 100.4 | +9.804 |
29 | 名古屋市 | 22.29 | 99.91 | -6.697 |
30 | 青森市 | 22.15 | 99.28 | -10.32 |
31 | 前橋市 | 22.02 | 98.7 | +1.009 |
32 | 津市 | 21.85 | 97.94 | -3.319 |
33 | 鹿児島市 | 21.66 | 97.09 | +4.185 |
34 | 静岡市 | 21.55 | 96.59 | -8.298 |
35 | 北九州市 | 21.52 | 96.46 | +0.608 |
36 | 熊本市 | 21.48 | 96.28 | +0.187 |
37 | 松江市 | 21.35 | 95.7 | -7.696 |
38 | 大分市 | 21.19 | 94.98 | -7.102 |
39 | 秋田市 | 21.17 | 94.89 | -1.397 |
40 | 浜松市 | 20.98 | 94.04 | -12.07 |
41 | 福島市 | 20.94 | 93.86 | -6.643 |
42 | 東京都区部 | 20.89 | 93.64 | -4.481 |
43 | 鳥取市 | 20.87 | 93.55 | -11.27 |
44 | 札幌市 | 19.53 | 87.54 | -13.55 |
45 | 長野市 | 19.46 | 87.23 | -5.854 |
46 | 甲府市 | 19.28 | 86.42 | -10.37 |
47 | 山形市 | 19.13 | 85.75 | -6.455 |
48 | 水戸市 | 18.93 | 84.85 | +1.884 |
49 | 高知市 | 18.3 | 82.03 | -21.22 |
50 | 千葉市 | 17.63 | 79.02 | -21.4 |
51 | 盛岡市 | 17.5 | 78.44 | -20.78 |
52 | 那覇市 | 16.48 | 73.87 | -3.343 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
穀物全般の月間支出の現状と今後
-
全国平均(最新):8,557円/月。
-
支出が高い上位(最新・円)=
-
長崎市:10,180円
-
堺市:10,020円
-
横浜市:9,814円
-
大阪市:9,810円
-
浜松市:9,777円
-
名古屋市:9,738円
-
宇都宮市:9,682円
-
宮崎市:9,398円
-
さいたま市:9,393円
-
-
前橋市:9,369円
→ 概観:上位は約9,300〜10,200円のレンジで、全国平均8,557円を上回る都市が並んでいます。長崎・堺は1万円台で突出していますが、上位全体は全国平均から数百〜千円程度の差がある点が特徴です。
第2章 前年同月比(変化率)と前年値のイメージ
ご提示の前年同月比から逆算した「前年同月値(概算)」は次の通りです(4捨5入):
-
全国(+22.4%)→ 前年同月:約6,991円
-
長崎(+40.29%)→ 前年同月:約7,256円
-
堺(+23.42%)→ 前年同月:約8,119円
-
横浜(+41.7%)→ 前年同月:約6,926円
-
大阪(+31.15%)→ 前年同月:約7,480円
-
浜松(+20.63%)→ 前年同月:約8,105円
-
名古屋(+30.15%)→ 前年同月:約7,482円
-
宇都宮(+85.76%)→ 前年同月:約5,212円
-
宮崎(+35.87%)→ 前年同月:約6,917円
-
さいたま(+26.4%)→ 前年同月:約7,431円
-
前橋(+35.55%)→ 前年同月:約6,912円
→ 解説:全国ベースで前年から+22.4%と大幅上昇しています。特に宇都宮(+85.8%)、横浜(+41.7%)、長崎(+40.3%)などは前年からの伸びが非常に大きく、絶対額の増加も数千円規模に達する都市が多い点が目を引きます。
第3章 購入回数(頻度)と「1回当たり支出」の算出
-
全国の購入回数(最新):22.31回/月(前年同月比 −0.712% → 前年:約22.47回)。
-
上位の購入回数(最新):堺 28.86回、高松 26.68回、大阪 25.98回、金沢 25.81回、長崎 25.77回、大津 25.54回、相模原 25.41回、神戸 24.78回、さいたま 24.30回、徳島 24.25回。
1回当たり支出(代表例)
(=月支出 ÷ 月購入回数。小数点第2位以下4捨5入)
-
全国:約384円/回(8,557円 ÷ 22.31回)前年は概算で約311円/回 → 1回あたりは約+23.3%上昇。
-
長崎:約395円/回(10,180円 ÷ 25.77回)。前年は約308円/回 → 約+28.1%。
-
堺:約347円/回(10,020円 ÷ 28.86回)。前年は約278円/回 → 約+24.9%。
-
大阪:約378円/回(9,810円 ÷ 25.98回)。前年は約280円/回 → 約+35.0%。
-
さいたま:約387円/回(9,393円 ÷ 24.30回)。前年は約340円/回 → 約+13.8%。
→ 解説:全国では購入回数はほぼ横ばいだが総支出が大きく伸びているため、1回あたり支出が顕著に上昇しています。都市別に見ると、堺は購入頻度が非常に高いため総支出は大きいが1回当たりは比較的低め(約347円)であるのに対し、長崎・さいたま・大阪は1回当たり支出が高く、特に大阪では単価上昇が大きく総支出の伸びに寄与していることが分かります。
第4章 都市別パターンと読み取りポイント
-
頻度型(購入回数で支出が大きくなるタイプ):堺市などは購入回数が全国よりかなり多く(約29回/月)、「回数の多さ」が支出の主因になっている。1回あたりは全国平均を下回る。
-
単価上昇型(1回当たりの支出が上がるタイプ):大阪、長崎、さいたま等は1回当たり支出が高く、単価上昇が総支出増の主因。大阪は回数がやや減少している1方で単価上昇が非常に大きい。
-
急変動のある都市(注意要):宇都宮の+85.8%や横浜の+41.7%、長崎の+40.3%など、大幅増の都市は「サンプルの変更」「特定品目の価格急騰」「調査時期の差」「季節要因」など統計的・実態的要因が混在し得るため、単純解釈は危険です。
第5章 考えられる要因(仮説列挙)
(与えられた数値のみからの推定)
-
穀物(多くは主食=米、小麦系)の国際価格上昇や為替変動→ 単価上昇。
-
供給側の1時的ショック(収量不足、輸送コスト上昇) → 地域差が拡大。
-
消費者行動の変化(回数が増える、より高品質な穀物購入) → 回数・単価双方に影響。
-
調査サンプルや集計方法の変動 → 特に極端な伸びを示す都市では、この統計的要因が寄与している可能性。
-
地場商習慣(小分け購入が多い/まとめ買いが多い) → 「回数」と「1回当たり」の関係に現れる。
※以上はあくまで可能性の羅列で、因果の特定には品目別・世帯構成別・サンプル情報など追加データが必要です。
第6章 実務的示唆(事業者・行政向け)
-
小売・メーカー:堺のように購入回数が多い市場では「少量パック」「日常消費向け安価ライン」の強化が有効。単価上昇が顕著な都市(大阪・長崎等)では「高付加価値商品」「プレミアム米・栄養訴求」などの訴求で収益化を図る。
-
行政・消費者支援:全国・1部都市で穀物支出が大幅増しているため、低所得層向け支援や物価監視の強化を検討。急増都市は要因調査を優先。
-
分析者向け:今回の分析は提示データのみで作成しているため、品目内訳(米・パン・麺等)、世帯構成、サンプル数・調査方法と照合して因果分析を行うことを推奨します。
まとめ(まとめ)
-
2025年6月時点での穀物全般の全国平均は8,557円。長崎・堺・横浜などが上位で、全国は前年比+22.4%の大幅増。
-
「総支出の増加」は都市により「購入頻度の高さ」と「1回当たり単価の上昇」のいずれか、あるいは両方で説明される。堺は回数で、長崎・大阪・さいたま等は単価上昇が目立つ。
-
宇都宮や横浜などの極端な伸びは統計的要因や1時的ショックの可能性もあり、追加データでの検証が必要です。
コメント