2025年2月の秋冬ワンピースの全国平均価格は14,540円。札幌は2.937万円と最高値で、山口や広島、津なども2万円超え。広島(+29.5%)、津(+28.8%)などで価格が急騰。一方、札幌と京都は価格減少。素材高や地域の購買傾向、寒冷地特性などが影響し、今後も価格の二極化が進む可能性がある。
都市別の秋冬ワンピース1着の相場価格
都市 | 最新値[万円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 1.454 | +1.391 | |
1 | 札幌 | 2.937 | -2.909 |
2 | 山口 | 2.263 | +26.93 |
3 | 東京都区部 | 2.11 | +8.552 |
4 | 長野 | 2.09 | +3.281 |
5 | 富山 | 2.085 | +3.428 |
6 | 広島 | 2.084 | +29.51 |
7 | 和歌山 | 2.035 | +5.114 |
8 | 京都 | 2.031 | -5.146 |
9 | 岡山 | 1.987 | +2.65 |
10 | 津 | 1.902 | +28.83 |
11 | 岐阜 | 1.853 | +39.88 |
12 | 金沢 | 1.771 | -19.23 |
13 | 高知 | 1.769 | -13.24 |
14 | 大津 | 1.753 | +4.371 |
15 | 松山 | 1.749 | +50.03 |
16 | 神戸 | 1.747 | +14.11 |
17 | 大阪 | 1.683 | +8.921 |
18 | 名古屋 | 1.654 | +6.129 |
19 | 甲府 | 1.529 | -32.03 |
20 | 鹿児島 | 1.522 | +140.3 |
21 | 青森 | 1.509 | -6.059 |
22 | 秋田 | 1.496 | -16.4 |
23 | 鳥取 | 1.492 | +8.218 |
24 | 那覇 | 1.469 | +0.164 |
25 | 宮崎 | 1.452 | +2.565 |
26 | 長崎 | 1.378 | -20.14 |
27 | 徳島 | 1.272 | -11.58 |
28 | 奈良 | 1.232 | -15.51 |
29 | 熊本 | 1.191 | +36.84 |
30 | 大分 | 1.169 | -24.07 |
31 | 前橋 | 1.166 | +10.37 |
32 | 盛岡 | 1.098 | +0.109 |
33 | 仙台 | 1.064 | -10.53 |
34 | 新潟 | 1.026 | -20.8 |
35 | 山形 | 1.012 | +7.812 |
36 | 横浜 | 1.008 | -15.89 |
37 | さいたま | 0.993 | -1.732 |
38 | 静岡 | 0.979 | -26.07 |
39 | 佐賀 | 0.971 | +24.38 |
40 | 水戸 | 0.939 | -0.35 |
41 | 松江 | 0.935 | +61.9 |
42 | 福井 | 0.879 | +28.34 |
43 | 宇都宮 | 0.876 | -4.306 |
44 | 高松 | 0.865 | -17.49 |
45 | 福岡 | 0.852 | -16.19 |
46 | 千葉 | 0.773 | -23.12 |
47 | 福島 | 0.705 | -15.83 |

詳細なデータとグラフ
秋冬ワンピースの小売価格の相場と推移
2025年2月時点で、秋冬ワンピース1着の全国平均価格は14,540円(1.454万円)となっています。都市別で見ると、札幌市が29,370円で全国最高値を記録し、以下、山口市(22,630円)、東京都区部(21,100円)、長野市(20,900円)と続きます。上位都市はいずれも全国平均を大きく上回っており、地域ごとに消費者の購買傾向や商品構成に差があることが分かります。
都市別価格と前年比の比較
都市名 | 価格(円) | 前年比(%) |
---|---|---|
札幌 | 29,370 | -2.91 |
山口 | 22,630 | +26.93 |
東京都 | 21,100 | +8.55 |
長野 | 20,900 | +3.28 |
富山 | 20,850 | +3.43 |
広島 | 20,840 | +29.51 |
和歌山 | 20,350 | +5.11 |
京都 | 20,310 | -5.15 |
岡山 | 19,870 | +2.65 |
津 | 19,020 | +28.83 |
-
広島市(+29.51%)と津市(+28.83%)は、最も大きな上昇を記録。
-
札幌市(-2.91%)と京都市(-5.15%)は前年から価格がやや下落。
-
他都市は+2〜8%台の増加で、全国平均の+1.39%を上回る傾向にあります。
これまでの推移と地域別傾向
秋冬ワンピースの価格は、2005年からの長期的なデータで見ると、おおむね緩やかな上昇傾向を示しています。特に2010年代後半以降は、機能性素材の導入やデザイン性の高まりが価格を押し上げてきました。札幌のような寒冷地では保温性や厚手生地の需要が高く、価格が高くなる傾向があります。
山口や津、広島といった都市で近年急激な価格上昇が見られる背景には、地元百貨店の高価格帯商品の販売比率上昇や、セミフォーマル需要の増加などが関係していると考えられます。
価格高騰の主な要因
-
素材と縫製コストの上昇 ウールや厚手の合成繊維の価格上昇が継続し、衣料全体に影響を与えています。
-
インフレと物流コスト 地方への流通経路の負担が価格に転嫁される傾向が強まっています。
-
気候変動への対応需要 急な寒暖差に備える衣類(多機能性ワンピース)への需要増が、高単価商品へと市場を誘導。
-
地域の嗜好と購買傾向 例として、札幌市では実用性重視の高価格ワンピースが売れ筋となっており、価格水準が高いまま推移しています。
今後の見通しと課題
秋冬ワンピースの価格は今後も全国的に上昇傾向を継続する可能性がありますが、所得格差の拡大や消費者の節約志向も進行しており、価格に敏感な層との分断が進む懸念があります。
また、地方においては1部の高級商品への特化が進むことで、平均価格を押し上げる1方で、中価格帯の品揃えが減少するリスクもあります。市場の多様化に対応するためには、価格帯ごとのバランスの取れた商品展開が求められます。
コメント