2025年4月の祭具・墓石の全国平均支出は277円だが、宇都宮市が4,762円で突出。青森市や大分市、京都市も高額で前年比数千%増の都市もあり、新規墓石購入や改修需要が大きい。購入頻度は長崎市や宮崎市など南九州で高く、伝統的な祭祀文化が根強い。高齢化や地域慣習が支出差を生み、今後も地域差を伴う動向が続く。
祭具・墓石の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 107 | 100 | -29.14 | |
1 | 金沢市 | 1790 | 1673 | +17800 |
2 | 松山市 | 248 | 231.8 | +892 |
3 | 大分市 | 210 | 196.3 | +813 |
4 | 浜松市 | 205 | 191.6 | +318.4 |
5 | 大阪市 | 193 | 180.4 | +2657 |
6 | 横浜市 | 150 | 140.2 | +284.6 |
7 | 福岡市 | 131 | 122.4 | +11.02 |
8 | 長崎市 | 122 | 114 | +100 |
9 | 奈良市 | 115 | 107.5 | +310.7 |
10 | 那覇市 | 102 | 95.33 | -37.42 |
11 | 岡山市 | 102 | 95.33 | -32.89 |
12 | 富山市 | 100 | 93.46 | -24.24 |
13 | 佐賀市 | 89 | 83.18 | +217.9 |
14 | 鳥取市 | 87 | 81.31 | +383.3 |
15 | 川崎市 | 84 | 78.5 | +71.43 |
16 | 静岡市 | 76 | 71.03 | +26.67 |
17 | 山形市 | 76 | 71.03 | +375 |
18 | 京都市 | 70 | 65.42 | -44.44 |
19 | 福島市 | 69 | 64.49 | +97.14 |
20 | 鹿児島市 | 56 | 52.34 | +1020 |
21 | 青森市 | 55 | 51.4 | -40.22 |
22 | 秋田市 | 53 | 49.53 | +51.43 |
23 | 岐阜市 | 51 | 47.66 | +183.3 |
24 | 札幌市 | 49 | 45.79 | +40 |
25 | 東京都区部 | 46 | 42.99 | -17.86 |
26 | 高松市 | 45 | 42.06 | -75.81 |
27 | 松江市 | 41 | 38.32 | +41.38 |
28 | 徳島市 | 39 | 36.45 | +11.43 |
29 | 神戸市 | 38 | 35.51 | -72.66 |
30 | 長野市 | 33 | 30.84 | -8.333 |
31 | 熊本市 | 32 | 29.91 | +28 |
32 | 山口市 | 31 | 28.97 | +72.22 |
33 | 相模原市 | 30 | 28.04 | -38.78 |
34 | 盛岡市 | 29 | 27.1 | +480 |
35 | 千葉市 | 29 | 27.1 | -87.66 |
36 | 和歌山市 | 27 | 25.23 | -6.897 |
37 | 前橋市 | 27 | 25.23 | -35.71 |
38 | 新潟市 | 26 | 24.3 | -58.73 |
39 | 名古屋市 | 26 | 24.3 | -16.13 |
40 | 水戸市 | 22 | 20.56 | +15.79 |
41 | 北九州市 | 22 | 20.56 | -75.28 |
42 | 甲府市 | 21 | 19.63 | -38.24 |
43 | 宮崎市 | 20 | 18.69 | -9.091 |
44 | 堺市 | 18 | 16.82 | -37.93 |
45 | 仙台市 | 13 | 12.15 | -13.33 |
46 | さいたま市 | 11 | 10.28 | -75 |
47 | 津市 | 10 | 9.346 | +66.67 |
48 | 福井市 | 7 | 6.542 | +133.3 |
49 | 大津市 | 6 | 5.607 | -96.03 |
50 | 広島市 | 1 | 0.935 | |
51 | 宇都宮市 | 1 | 0.935 | -99.38 |
52 | 高知市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.06 | 100 | ||
1 | 松山市 | 0.17 | 283.3 | +240 |
2 | 佐賀市 | 0.14 | 233.3 | +100 |
3 | 長崎市 | 0.12 | 200 | |
4 | 那覇市 | 0.12 | 200 | +140 |
5 | 高松市 | 0.1 | 166.7 | +42.86 |
6 | 奈良市 | 0.1 | 166.7 | +150 |
7 | 大阪市 | 0.1 | 166.7 | +233.3 |
8 | 鳥取市 | 0.09 | 150 | +350 |
9 | 青森市 | 0.09 | 150 | -43.75 |
10 | 福岡市 | 0.09 | 150 | |
11 | 浜松市 | 0.09 | 150 | +50 |
12 | 東京都区部 | 0.09 | 150 | +28.57 |
13 | 徳島市 | 0.09 | 150 | +50 |
14 | 大分市 | 0.09 | 150 | +50 |
15 | 福島市 | 0.07 | 116.7 | +75 |
16 | 札幌市 | 0.07 | 116.7 | +16.67 |
17 | 岡山市 | 0.07 | 116.7 | -58.82 |
18 | 山形市 | 0.07 | 116.7 | +133.3 |
19 | 秋田市 | 0.06 | 100 | -33.33 |
20 | 神戸市 | 0.06 | 100 | -57.14 |
21 | 甲府市 | 0.06 | 100 | +50 |
22 | 熊本市 | 0.06 | 100 | +200 |
23 | 松江市 | 0.06 | 100 | -25 |
24 | 川崎市 | 0.06 | 100 | -14.29 |
25 | 富山市 | 0.06 | 100 | +100 |
26 | 北九州市 | 0.06 | 100 | -53.85 |
27 | 京都市 | 0.06 | 100 | -33.33 |
28 | 静岡市 | 0.05 | 83.33 | -28.57 |
29 | 新潟市 | 0.05 | 83.33 | +25 |
30 | 山口市 | 0.05 | 83.33 | |
31 | 宮崎市 | 0.05 | 83.33 | -16.67 |
32 | 鹿児島市 | 0.04 | 66.67 | +300 |
33 | 堺市 | 0.04 | 66.67 | -50 |
34 | 名古屋市 | 0.04 | 66.67 | -33.33 |
35 | 前橋市 | 0.04 | 66.67 | -50 |
36 | 盛岡市 | 0.03 | 50 | +200 |
37 | 横浜市 | 0.03 | 50 | -50 |
38 | 岐阜市 | 0.03 | 50 | -25 |
39 | 和歌山市 | 0.03 | 50 | -62.5 |
40 | さいたま市 | 0.03 | 50 | -70 |
41 | 長野市 | 0.02 | 33.33 | -50 |
42 | 津市 | 0.02 | 33.33 | +100 |
43 | 水戸市 | 0.02 | 33.33 | |
44 | 千葉市 | 0.02 | 33.33 | -50 |
45 | 金沢市 | 0.01 | 16.67 | -66.67 |
46 | 福井市 | 0.01 | 16.67 | |
47 | 相模原市 | 0.01 | 16.67 | -83.33 |
48 | 広島市 | 0.01 | 16.67 | |
49 | 宇都宮市 | 0.01 | 16.67 | -83.33 |
50 | 大津市 | 0.01 | 16.67 | -87.5 |
51 | 仙台市 | 0.01 | 16.67 | -83.33 |
52 | 高知市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
祭具・墓石の月間支出の現状と今後
「祭具・墓石」とは、仏壇や神棚の祭具類や墓石の購入・修繕にかかる費用を指します。これらは故人の供養や先祖崇拝の文化的慣習の1環として重要視されており、地域ごとの伝統的宗教観や慣習の強さ、さらには人口構成や高齢化の進展が支出額に大きく影響します。
支出が突出する都市とその背景
2025年4月時点の全国平均は277円ですが、宇都宮市(4,762円)が突出して高額です。前年比+145%の伸びも示しており、宇都宮は北関東の中心都市でありながら、伝統的な墓石・祭具関連の需要が根強く、特に墓石の新規購入や改修の増加が考えられます。
次いで高いのは、
-
青森市(1,683円・+6373%)
-
大分市(857円・+2497%)
-
京都市(602円・+5920%)
-
高知市(432円・+2060%)
と続き、これらの地域は伝統的仏教文化の根付く地方都市で、特に近年の需要増は葬送文化の見直しや家族構成の変化に伴う墓所の整備・新設が影響しているとみられます。
支出頻度と地域差の特徴
全国平均の購入頻度は月間0.06回ですが、以下の地域ではより高頻度がみられます:
-
長崎市:0.19回(+90%増)
-
宮崎市:0.16回(+14.29%増)
-
那覇市:0.13回
-
奈良市:0.12回(微減)
-
大分市:0.12回(+300%増)
特に南9州や沖縄地域は、伝統的な祭祀や墓所管理に対する関心が高く、定期的な支出が続いている傾向があります。大分市の増加率が顕著で、地域の高齢化や新たな墓石需要の増加がうかがえます。
支出増加の要因分析と地域別の特徴
支出額の大幅増加は、多くの都市で前年比数百%を超えています。これは単なる価格上昇ではなく、
-
新規墓石の設置
-
既存墓所のリフォーム
-
祭具の更新や修繕
などの需要が複合的に絡んでいる可能性が高いです。
また、地域ごとに慣習の違いがあり、たとえば京都市や青森市のような歴史的伝統を重んじる都市では、より格式の高い祭祀用具や墓石に対する支出が高くなる傾向があります。
今後の展望と社会的背景
高齢化社会の進展により、祭祀・墓所に関わる需要は引き続き重要です。1方で、核家族化や都市部の宗教意識の希薄化が全国平均の抑制要因ともなっています。地域格差が今後も支出動向を左右し、特に地方都市での伝統的な供養文化の維持と変容が見どころです。
コメント