2025年4月の歯科診療代全国平均は1,816円で前年より11.27%増加。浜松市(12,700円)、福井市(10,050円)などが高額かつ大幅増加を示し、佐賀市や福岡市では受診頻度も高い。地域ごとの医療資源や住民の健康意識の違いが支出差の背景であり、今後も予防歯科の重要性が増す見込み。
歯科診療代の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2019 | 100 | -15.35 | |
1 | 千葉市 | 9195 | 455.4 | +956.9 |
2 | 名古屋市 | 6574 | 325.6 | +302.1 |
3 | 宇都宮市 | 4060 | 201.1 | -31.8 |
4 | 岐阜市 | 3717 | 184.1 | +258.4 |
5 | 徳島市 | 3245 | 160.7 | +263.4 |
6 | 横浜市 | 3104 | 153.7 | +23.37 |
7 | 高松市 | 3082 | 152.6 | +294.6 |
8 | 山口市 | 2887 | 143 | +137.6 |
9 | 長崎市 | 2565 | 127 | +232.3 |
10 | 浜松市 | 2361 | 116.9 | +109.5 |
11 | 鹿児島市 | 1992 | 98.66 | +73.97 |
12 | 東京都区部 | 1886 | 93.41 | -61.57 |
13 | 福岡市 | 1736 | 85.98 | +95.5 |
14 | 堺市 | 1696 | 84 | +93.83 |
15 | 水戸市 | 1688 | 83.61 | +214.3 |
16 | 秋田市 | 1606 | 79.54 | +57.61 |
17 | 甲府市 | 1537 | 76.13 | -70.53 |
18 | 高知市 | 1505 | 74.54 | +195.1 |
19 | 広島市 | 1416 | 70.13 | +13.1 |
20 | さいたま市 | 1388 | 68.75 | -82.2 |
21 | 熊本市 | 1357 | 67.21 | -89.31 |
22 | 新潟市 | 1326 | 65.68 | -26.9 |
23 | 盛岡市 | 1311 | 64.93 | -23.06 |
24 | 相模原市 | 1165 | 57.7 | -14.4 |
25 | 大津市 | 1095 | 54.23 | +44.46 |
26 | 京都市 | 1023 | 50.67 | +0.59 |
27 | 奈良市 | 1022 | 50.62 | +2.2 |
28 | 佐賀市 | 990 | 49.03 | -15.31 |
29 | 青森市 | 952 | 47.15 | +17.39 |
30 | 川崎市 | 942 | 46.66 | -86.7 |
31 | 神戸市 | 941 | 46.61 | +68.34 |
32 | 大分市 | 933 | 46.21 | +23.9 |
33 | 北九州市 | 933 | 46.21 | -34.71 |
34 | 仙台市 | 917 | 45.42 | +48.38 |
35 | 松山市 | 909 | 45.02 | +130.7 |
36 | 長野市 | 899 | 44.53 | +18.45 |
37 | 大阪市 | 896 | 44.38 | -60.55 |
38 | 札幌市 | 847 | 41.95 | -90.84 |
39 | 鳥取市 | 818 | 40.52 | -30.91 |
40 | 津市 | 806 | 39.92 | -38.47 |
41 | 福島市 | 779 | 38.58 | +19.11 |
42 | 岡山市 | 773 | 38.29 | -65.64 |
43 | 前橋市 | 738 | 36.55 | -82.14 |
44 | 松江市 | 731 | 36.21 | -41.71 |
45 | 宮崎市 | 711 | 35.22 | -13.71 |
46 | 金沢市 | 689 | 34.13 | -41.76 |
47 | 富山市 | 678 | 33.58 | -10.2 |
48 | 山形市 | 675 | 33.43 | -3.571 |
49 | 福井市 | 665 | 32.94 | -55.25 |
50 | 那覇市 | 638 | 31.6 | -10.14 |
51 | 静岡市 | 615 | 30.46 | -46.85 |
52 | 和歌山市 | 405 | 20.06 | -24.58 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.47 | 100 | +17.5 | |
1 | 浜松市 | 0.66 | 140.4 | +13.79 |
2 | 新潟市 | 0.64 | 136.2 | +8.475 |
3 | 千葉市 | 0.64 | 136.2 | +68.42 |
4 | 徳島市 | 0.63 | 134 | +18.87 |
5 | 水戸市 | 0.59 | 125.5 | +90.32 |
6 | 佐賀市 | 0.57 | 121.3 | +14 |
7 | 北九州市 | 0.56 | 119.1 | +19.15 |
8 | 名古屋市 | 0.55 | 117 | |
9 | 堺市 | 0.54 | 114.9 | -19.4 |
10 | さいたま市 | 0.54 | 114.9 | +50 |
11 | 秋田市 | 0.53 | 112.8 | +55.88 |
12 | 福岡市 | 0.52 | 110.6 | +23.81 |
13 | 相模原市 | 0.52 | 110.6 | +44.44 |
14 | 広島市 | 0.52 | 110.6 | |
15 | 岐阜市 | 0.51 | 108.5 | +4.082 |
16 | 長野市 | 0.5 | 106.4 | +47.06 |
17 | 松山市 | 0.49 | 104.3 | +68.97 |
18 | 盛岡市 | 0.47 | 100 | +23.68 |
19 | 大津市 | 0.47 | 100 | +11.9 |
20 | 鳥取市 | 0.45 | 95.74 | -26.23 |
21 | 長崎市 | 0.45 | 95.74 | +12.5 |
22 | 金沢市 | 0.43 | 91.49 | -14 |
23 | 津市 | 0.43 | 91.49 | -15.69 |
24 | 山口市 | 0.43 | 91.49 | -4.444 |
25 | 宇都宮市 | 0.42 | 89.36 | +13.51 |
26 | 前橋市 | 0.42 | 89.36 | -6.667 |
27 | 福島市 | 0.41 | 87.23 | -2.381 |
28 | 大分市 | 0.41 | 87.23 | +13.89 |
29 | 仙台市 | 0.41 | 87.23 | +20.59 |
30 | 神戸市 | 0.4 | 85.11 | +25 |
31 | 横浜市 | 0.4 | 85.11 | +11.11 |
32 | 東京都区部 | 0.39 | 82.98 | -13.33 |
33 | 熊本市 | 0.38 | 80.85 | -20.83 |
34 | 奈良市 | 0.38 | 80.85 | -15.56 |
35 | 大阪市 | 0.38 | 80.85 | -30.91 |
36 | 札幌市 | 0.37 | 78.72 | -21.28 |
37 | 鹿児島市 | 0.36 | 76.6 | -35.71 |
38 | 宮崎市 | 0.36 | 76.6 | -7.692 |
39 | 川崎市 | 0.34 | 72.34 | -22.73 |
40 | 岡山市 | 0.34 | 72.34 | -22.73 |
41 | 京都市 | 0.34 | 72.34 | -32 |
42 | 高知市 | 0.32 | 68.09 | +45.45 |
43 | 高松市 | 0.32 | 68.09 | -28.89 |
44 | 静岡市 | 0.32 | 68.09 | -34.69 |
45 | 山形市 | 0.32 | 68.09 | -25.58 |
46 | 青森市 | 0.31 | 65.96 | -13.89 |
47 | 甲府市 | 0.31 | 65.96 | -8.824 |
48 | 福井市 | 0.29 | 61.7 | -14.71 |
49 | 松江市 | 0.29 | 61.7 | -32.56 |
50 | 那覇市 | 0.28 | 59.57 | -12.5 |
51 | 富山市 | 0.28 | 59.57 | -20 |
52 | 和歌山市 | 0.23 | 48.94 | -37.84 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
歯科診療代の月間支出の現状と今後
2025年4月時点での歯科診療代の全国平均は1,816円となっており、前年同月比では11.27%の増加が見られます。全国的に歯科医療への関心や需要が高まっていることがうかがえ、地域差が大きいことも特徴です。
歯科診療代の高い都市ランキング
支出額が最も高いのは浜松市で12,700円、前年から1464%もの大幅増加を示しました。続いて福井市(10,050円、+118.6%)、水戸市(7,378円、+190.2%)、仙台市(4,841円、+531.2%)、奈良市(4,781円、+611.5%)が上位を占めています。
これらの都市は歯科医療に対する支出が突出して高く、特に浜松市や仙台市などは前年からの伸び率も非常に大きいのが特徴です。福井市や奈良市も高額かつ増加率が高く、歯科医療への積極的な投資が見られます。
歯科診療代の利用頻度と地域差
歯科診療代の月間平均受診回数は全国で0.46回ですが、佐賀市(0.82回)、福岡市(0.74回)、新潟市(0.66回)、北9州市(0.62回)などで高くなっています。これらの都市では利用頻度が多いことが支出増加に寄与しています。
静岡市(0.57回)、名古屋市(0.57回)、水戸市(0.56回)も比較的高い利用率を示しており、福岡市や松山市は前年からの増加率も大きく、特に福岡市では111.4%増と大幅に利用頻度が上がっています。
地域差の背景要因
歯科診療代の地域差は、歯科医院の数やサービス内容、地域住民の健康意識の違い、また高齢化の度合いによって左右されます。浜松市や福井市のように支出が急増している都市は、最新の治療法導入や予防歯科への意識向上が影響している可能性があります。
また、佐賀市や福岡市の高い受診回数は、定期的な検診やメンテナンスの普及が進んでいることを示唆しています。
今後の展望
歯科医療への関心は今後も高まることが予想され、特に予防歯科や高齢者向けの治療が重要視されます。地域ごとの医療資源の配分や啓発活動が、支出の適正化と健康増進に向けた鍵となるでしょう。
コメント