2025年4月の果物加工品の世帯支出は全国平均324円。広島市(598円)、奈良市(525円)、盛岡市(469円)などが上位で、宮崎市・広島市は支出・購入回数ともに大幅増。健康志向や家庭内保存食としてのニーズ増加が背景にあり、果物加工品は今後も地方を中心に需要拡大が見込まれる。
果物加工品の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 330 | 100 | +5.431 | |
1 | 長野市 | 603 | 182.7 | +124.2 |
2 | 大分市 | 591 | 179.1 | +154.7 |
3 | 横浜市 | 509 | 154.2 | +15.42 |
4 | 川崎市 | 507 | 153.6 | +51.34 |
5 | 山口市 | 496 | 150.3 | +82.35 |
6 | 富山市 | 476 | 144.2 | +58.67 |
7 | 長崎市 | 470 | 142.4 | +108 |
8 | 津市 | 434 | 131.5 | +167.9 |
9 | 佐賀市 | 418 | 126.7 | +125.9 |
10 | 神戸市 | 413 | 125.2 | +13.15 |
11 | 盛岡市 | 407 | 123.3 | +66.8 |
12 | 熊本市 | 401 | 121.5 | +78.22 |
13 | 東京都区部 | 400 | 121.2 | -5.66 |
14 | 甲府市 | 390 | 118.2 | +20.37 |
15 | 宮崎市 | 390 | 118.2 | +102.1 |
16 | 広島市 | 377 | 114.2 | +16 |
17 | 山形市 | 363 | 110 | -17.87 |
18 | 北九州市 | 363 | 110 | +44.62 |
19 | 松江市 | 362 | 109.7 | +18.3 |
20 | 青森市 | 361 | 109.4 | +12.46 |
21 | 宇都宮市 | 357 | 108.2 | +28.42 |
22 | 奈良市 | 348 | 105.5 | -15.94 |
23 | 岡山市 | 345 | 104.5 | +13.11 |
24 | 新潟市 | 343 | 103.9 | -15.1 |
25 | 堺市 | 318 | 96.36 | +62.24 |
26 | 福井市 | 314 | 95.15 | +97.48 |
27 | 大津市 | 313 | 94.85 | -39.92 |
28 | 京都市 | 311 | 94.24 | -10.37 |
29 | 福岡市 | 304 | 92.12 | -19.15 |
30 | 秋田市 | 303 | 91.82 | -11.14 |
31 | 仙台市 | 296 | 89.7 | -27.45 |
32 | 相模原市 | 280 | 84.85 | +21.21 |
33 | 前橋市 | 275 | 83.33 | -16.41 |
34 | さいたま市 | 274 | 83.03 | -6.803 |
35 | 那覇市 | 270 | 81.82 | +29.81 |
36 | 高松市 | 259 | 78.48 | +19.35 |
37 | 金沢市 | 257 | 77.88 | -10.14 |
38 | 鳥取市 | 255 | 77.27 | +11.84 |
39 | 静岡市 | 255 | 77.27 | +40.11 |
40 | 福島市 | 252 | 76.36 | +18.31 |
41 | 水戸市 | 249 | 75.45 | -14.14 |
42 | 大阪市 | 241 | 73.03 | -50 |
43 | 浜松市 | 237 | 71.82 | +83.72 |
44 | 千葉市 | 235 | 71.21 | -59.55 |
45 | 徳島市 | 231 | 70 | +18.46 |
46 | 松山市 | 230 | 69.7 | -2.954 |
47 | 鹿児島市 | 219 | 66.36 | -45.93 |
48 | 岐阜市 | 217 | 65.76 | +59.56 |
49 | 名古屋市 | 207 | 62.73 | -5.479 |
50 | 和歌山市 | 163 | 49.39 | -4.678 |
51 | 高知市 | 147 | 44.55 | -11.45 |
52 | 札幌市 | 146 | 44.24 | -58.05 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.66 | 100 | +1.538 | |
1 | 川崎市 | 0.98 | 148.5 | +38.03 |
2 | 甲府市 | 0.96 | 145.5 | +31.51 |
3 | 長崎市 | 0.95 | 143.9 | +90 |
4 | 山口市 | 0.95 | 143.9 | +53.23 |
5 | 新潟市 | 0.89 | 134.8 | +8.537 |
6 | 宮崎市 | 0.87 | 131.8 | +74 |
7 | 長野市 | 0.86 | 130.3 | +45.76 |
8 | 盛岡市 | 0.86 | 130.3 | +28.36 |
9 | 岡山市 | 0.86 | 130.3 | +26.47 |
10 | 青森市 | 0.85 | 128.8 | +14.86 |
11 | 東京都区部 | 0.85 | 128.8 | +13.33 |
12 | 神戸市 | 0.84 | 127.3 | -8.696 |
13 | 松江市 | 0.84 | 127.3 | -2.326 |
14 | 佐賀市 | 0.81 | 122.7 | +76.09 |
15 | 富山市 | 0.79 | 119.7 | +46.3 |
16 | 秋田市 | 0.78 | 118.2 | -1.266 |
17 | 福井市 | 0.74 | 112.1 | +94.74 |
18 | 大分市 | 0.72 | 109.1 | +33.33 |
19 | 大津市 | 0.71 | 107.6 | -20.22 |
20 | 鳥取市 | 0.69 | 104.5 | +15 |
21 | 横浜市 | 0.69 | 104.5 | -6.757 |
22 | 徳島市 | 0.68 | 103 | +17.24 |
23 | 広島市 | 0.67 | 101.5 | -12.99 |
24 | 仙台市 | 0.67 | 101.5 | -20.24 |
25 | 高松市 | 0.66 | 100 | +50 |
26 | 福島市 | 0.64 | 96.97 | +12.28 |
27 | 北九州市 | 0.64 | 96.97 | +16.36 |
28 | さいたま市 | 0.64 | 96.97 | -17.95 |
29 | 相模原市 | 0.63 | 95.45 | +21.15 |
30 | 京都市 | 0.62 | 93.94 | +5.085 |
31 | 福岡市 | 0.61 | 92.42 | -8.955 |
32 | 松山市 | 0.61 | 92.42 | -3.175 |
33 | 奈良市 | 0.61 | 92.42 | -11.59 |
34 | 大阪市 | 0.61 | 92.42 | -32.97 |
35 | 山形市 | 0.6 | 90.91 | -28.57 |
36 | 鹿児島市 | 0.59 | 89.39 | -10.61 |
37 | 熊本市 | 0.59 | 89.39 | +37.21 |
38 | 津市 | 0.58 | 87.88 | +41.46 |
39 | 堺市 | 0.58 | 87.88 | +26.09 |
40 | 那覇市 | 0.57 | 86.36 | |
41 | 浜松市 | 0.54 | 81.82 | +35 |
42 | 札幌市 | 0.53 | 80.3 | -23.19 |
43 | 宇都宮市 | 0.53 | 80.3 | +3.922 |
44 | 金沢市 | 0.49 | 74.24 | -15.52 |
45 | 岐阜市 | 0.48 | 72.73 | +41.18 |
46 | 前橋市 | 0.48 | 72.73 | -36 |
47 | 水戸市 | 0.46 | 69.7 | -13.21 |
48 | 名古屋市 | 0.44 | 66.67 | -6.383 |
49 | 和歌山市 | 0.39 | 59.09 | -2.5 |
50 | 千葉市 | 0.39 | 59.09 | -32.76 |
51 | 静岡市 | 0.38 | 57.58 | -11.63 |
52 | 高知市 | 0.29 | 43.94 | -35.56 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
果物加工品の月間支出の現状と今後
果物加工品(ジャム、缶詰、ドライフルーツなど)は、手軽に果物の栄養や甘味を楽しめる食品として、特にパン食文化や保存食志向と相性が良く、幅広い年代に支持されています。2025年4月現在、日本の果物加工品の全国平均支出は324円であり、前年同月比で+10.58%の増加を記録しています。物価の上昇や健康志向の強まり、また家庭内での食の多様化が背景と見られます。
都市別の支出額ランキングと特徴的な都市
都市別で見ると、以下の10都市が特に高支出を示しています。
-
広島市:598円(+196%)
-
奈良市:525円(+73.84%)
-
盛岡市:469円(+43.43%)
-
宮崎市:431円(+214.6%)
-
秋田市:425円(+75.62%)
-
相模原市:412円(+73.11%)
-
横浜市:404円(+3.325%)
-
長野市:401円(+90.05%)
-
川崎市:396円(+23.36%)
-
新潟市:391円(+31.65%)
中でも広島市・宮崎市の伸び率が非常に顕著で、支出額も全国平均の約2倍近くに達しています。これは、地域での果物加工品の地元製品への支持や、贈答文化、保存食文化の影響が考えられます。奈良市や盛岡市、秋田市も継続的に支出増を見せており、果物加工品の定着が進んでいる都市です。
購入回数から読み解く地域性と習慣
2025年4月時点での全国平均購入回数は月0.65回ですが、それを大きく上回る都市もいくつかあります。
-
宮崎市:1.04回(+188.9%)
-
盛岡市:1.00回(+31.58%)
-
新潟市:0.97回(+25.97%)
-
福井市:0.96回(+100%)
-
仙台市:0.88回(+14.29%)
-
秋田市:0.85回(+41.67%)
-
広島市:0.85回(+80.85%)
宮崎市の高い購入頻度と支出増は特に注目に値します。これは家庭内での定常的な消費、もしくは日常的なおやつや朝食への利用が盛んであることを示している可能性があります。また、新潟市や福井市のような保存性のある食品を日常的に備える傾向が強い地域も高頻度・高支出の傾向があります。
支出・購入回数の伸びから見えるトレンド
2024年から2025年にかけての伸びを見ても、果物加工品の支出・購入頻度は明確な増加傾向にあります。
-
広島市:支出+196%、回数+80.85%
-
宮崎市:支出+214.6%、回数+188.9%
-
奈良市:支出+73.84%、回数データなし
-
秋田市:支出+75.62%、回数+41.67%
-
長野市:支出+90.05%、回数+44.44%
これらの地域では、果物加工品を「常備食」や「健康補助食」として位置づけていることが予想されます。特に若年層や高齢世帯が多い地域では、長期保存が可能で調理の手間もかからない果物加工品が支持されていると考えられます。
今後の予測と果物加工品市場の可能性
消費拡大が続く中、果物加工品市場にはいくつかのトレンドが見られます。
-
健康志向型商品(無糖・オーガニック)の普及
-
地方産果物の加工品化による地産地消推進
-
高齢者世帯の需要拡大
1方で、支出の地域間格差も大きいため、販路の拡大やマーケティングの工夫によって、全国的な底上げが期待されます。たとえば、広島市や宮崎市での成功事例は、他地域でも応用可能な「モデルケース」となりうるでしょう。
コメント