果実飲料・果汁20-50%1.5Lの全国平均価格は252.9円で、豊橋や宮崎など地方都市で高値傾向にあります。前年より平均16.76%上昇し、原材料費や物流費の増加が主な価格高騰の要因です。健康志向の高まりも需要増につながり、価格上昇を促しています。
都市別の果実飲料・果汁20-50%1本1.5Lの相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 252.5 | +16.58 | |
1 | 宮崎 | 290 | +31.82 |
2 | 鹿児島 | 280 | +18.14 |
3 | 鳥取 | 279 | +15.77 |
4 | 八戸 | 279 | +12.96 |
5 | 高松 | 268 | +16.52 |
6 | 秋田 | 268 | +13.56 |
7 | 相模原 | 268 | +14.04 |
8 | 徳島 | 268 | +16.52 |
9 | 大津 | 268 | +13.56 |
10 | 千葉 | 268 | +36.04 |
11 | 八王子 | 268 | +19.64 |
12 | さいたま | 268 | +19.64 |
13 | 長岡 | 267 | +12.66 |
14 | 柏 | 267 | |
15 | 枚方 | 267 | +19.2 |
16 | 東大阪 | 267 | +25.35 |
17 | 新潟 | 267 | +13.14 |
18 | 佐世保 | 267 | +25.35 |
19 | 岐阜 | 263 | +17.41 |
20 | 北九州 | 263 | +20.09 |
21 | 水戸 | 262 | +22.43 |
22 | 広島 | 262 | +16.44 |
23 | 山形 | 262 | +19.63 |
24 | 奈良 | 262 | +23 |
25 | 郡山 | 258 | +14.67 |
26 | 福岡 | 258 | +14.67 |
27 | 盛岡 | 258 | +20.56 |
28 | 熊本 | 258 | +14.67 |
29 | 川崎 | 258 | +20.56 |
30 | 今治 | 258 | +21.13 |
31 | 豊橋 | 257 | |
32 | 福山 | 257 | +14.22 |
33 | 浦安 | 257 | +14.73 |
34 | 浜松 | 257 | +23.56 |
35 | 横浜 | 257 | +20.09 |
36 | 松山 | 257 | +26.6 |
37 | 札幌 | 257 | +14.73 |
38 | 岡山 | 257 | +14.22 |
39 | 小山 | 257 | +20.66 |
40 | 堺 | 257 | +20.66 |
41 | 函館 | 257 | +14.73 |
42 | 長崎 | 253 | +12.44 |
43 | 金沢 | 252 | +14.03 |
44 | 那覇 | 252 | +17.76 |
45 | 甲府 | 252 | +11.5 |
46 | 津 | 252 | +2.439 |
47 | 山口 | 252 | +15.07 |
48 | 佐賀 | 252 | +17.76 |
49 | 松江 | 248 | +15.35 |
50 | 長野 | 247 | +21.08 |
51 | 熊谷 | 247 | +14.88 |
52 | 富山 | 247 | +9.292 |
53 | 名古屋 | 247 | +15.42 |
54 | 京都 | 247 | +21.08 |
55 | 高知 | 246 | +21.18 |
56 | 青森 | 246 | +12.33 |
57 | 西宮 | 246 | +28.13 |
58 | 藤沢 | 246 | |
59 | 福井 | 246 | +12.33 |
60 | 神戸 | 246 | +15.49 |
61 | 旭川 | 246 | +9.821 |
62 | 所沢 | 246 | +15.49 |
63 | 府中 | 246 | +9.333 |
64 | 前橋 | 246 | +14.95 |
65 | 大阪 | 244 | +17.31 |
66 | 東京都区部 | 242 | +13.08 |
67 | 和歌山 | 242 | +18.63 |
68 | 宇都宮 | 241 | +18.72 |
69 | 大分 | 241 | +10.05 |
70 | 仙台 | 241 | +10.05 |
71 | 姫路 | 236 | +16.26 |
72 | 静岡 | 235 | +19.29 |
73 | 宇部 | 235 | +10.33 |
74 | 富士 | 234 | +16.42 |
75 | 日立 | 225 | +17.19 |
76 | 川口 | 225 | +17.19 |
77 | 福島 | 224 | +7.692 |
78 | 松阪 | 215 | +0.467 |
79 | 立川 | 214 | +10.88 |
80 | 松本 | 214 | +4.902 |
81 | 伊丹 | 214 | +11.46 |

詳細なデータとグラフ
果実飲料・果汁20-50%の小売価格の相場と推移
果実飲料・果汁20-50%(1.5L)の最新の全国平均価格は252.9円ですが、地域によって価格差がかなり見られます。特に豊橋が300円で最も高く、宮崎(290円)、鹿児島(280円)、鳥取・津・8戸(279円)と続いています。これらの都市は全国平均よりも20%以上高い価格帯にあり、地方都市や中規模都市で比較的高い価格が設定されている傾向が顕著です。1方で相模原や徳島、高松なども268円前後で全国平均を上回る水準となっています。
地域ごとの価格差は流通コスト、販売店の競争環境、需要の違いなどが影響している可能性があります。離島や地方都市は輸送費用がかさむため価格が高くなる傾向があることも考えられます。
価格の推移と変動傾向
2011年7月から2025年5月の長期的なデータを見ると、全体的に価格は上昇傾向にあります。前年同月比で平均16.76%の増加は、かなり大きな値上げを示しています。特に宮崎(+31.82%)、秋田(+22.27%)、鹿児島(+18.14%)などで大幅な価格上昇が目立ちます。その他の都市でも12〜16%の上昇が1般的で、ここ数年で果実飲料の価格が確実に高まっていることが分かります。
価格高騰の主な要因
果実飲料の価格高騰には複数の要因が複合的に関与しています。まず、原材料である果実の価格が世界的な気候変動や異常気象の影響を受けて変動していることが挙げられます。果汁含有率が20-50%と比較的高いため、果実価格の影響を受けやすい商品です。
次に、輸送費や燃料費の高騰も価格に影響しています。日本国内の物流コストが上がると地方都市での販売価格が上昇しやすくなります。また、製造工程で使う包装資材のコスト増加も価格を押し上げる要因の1つです。
さらに、消費者の健康志向の高まりにより、果汁含有率の高い飲料の需要が増えているため、需要と供給のバランスで価格が上がる傾向も考えられます。
まとめ
果実飲料・果汁20-50%の1.5Lパックは地域による価格差が大きく、特に地方都市で高値が目立ちます。価格はここ数年で約16%上昇し、特に宮崎や秋田などで顕著です。高騰の背景には原材料の果実価格変動、物流費の上昇、包装コストの増加、そして消費者ニーズの変化が複合的に絡んでいます。今後もこうした要因を踏まえた価格動向の注視が必要でしょう。
コメント