2025年5月の女性用春夏スーツの全国平均価格は2.404万円で、前年比+2.143%の上昇。宮崎が3.656万円と突出して高く、東京都区部や京都など都市部でも上昇傾向が強い。原材料高騰や高付加価値志向が価格を押し上げており、今後も都市間格差が続く見通し。
都市別の春夏普通スーツ、女性用1着の相場価格
都市 | 最新値[万円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 2.377 | +2.839 | |
1 | 宮崎 | 3.656 | +24.94 |
2 | 那覇 | 3.252 | +4.599 |
3 | 京都 | 3.075 | +3.581 |
4 | 東京都区部 | 3.041 | +19.57 |
5 | 神戸 | 3.034 | -1.369 |
6 | 宇都宮 | 3 | +12.5 |
7 | 山形 | 2.993 | +8.955 |
8 | 盛岡 | 2.941 | +12.89 |
9 | 長崎 | 2.886 | +14.56 |
10 | 横浜 | 2.779 | +22.68 |
11 | 新潟 | 2.768 | +64.66 |
12 | 大阪 | 2.754 | +14.65 |
13 | 岐阜 | 2.669 | -11.31 |
14 | 長野 | 2.655 | -0.135 |
15 | 徳島 | 2.603 | |
16 | 福井 | 2.556 | -17.02 |
17 | 松江 | 2.551 | +9.095 |
18 | 高松 | 2.49 | +28.16 |
19 | 前橋 | 2.485 | +9.683 |
20 | 静岡 | 2.478 | +70.65 |
21 | 大分 | 2.478 | |
22 | 金沢 | 2.468 | -10.74 |
23 | 岡山 | 2.462 | -12.24 |
24 | 鳥取 | 2.453 | +17.04 |
25 | 名古屋 | 2.419 | +1.604 |
26 | 津 | 2.413 | -11.68 |
27 | 鹿児島 | 2.361 | +51.24 |
28 | 甲府 | 2.339 | -3.187 |
29 | 青森 | 2.295 | -11.36 |
30 | さいたま | 2.244 | +16.11 |
31 | 大津 | 2.189 | -11.95 |
32 | 富山 | 2.122 | -21.05 |
33 | 秋田 | 2.057 | -6.657 |
34 | 札幌 | 2.048 | +7.356 |
35 | 仙台 | 1.993 | -15.98 |
36 | 広島 | 1.957 | +39.12 |
37 | 熊本 | 1.955 | +22.37 |
38 | 千葉 | 1.894 | +1.354 |
39 | 高知 | 1.891 | +37.37 |
40 | 佐賀 | 1.851 | -3.463 |
41 | 松山 | 1.844 | -23.39 |
42 | 山口 | 1.822 | -15.19 |
43 | 水戸 | 1.789 | -36.46 |
44 | 和歌山 | 1.632 | -18.32 |
45 | 奈良 | 1.593 | -17.63 |
46 | 福島 | 1.282 | -25.46 |
47 | 福岡 | 1.186 | +2.621 |

詳細なデータとグラフ
春夏普通スーツの小売価格の相場と推移
2025年5月時点での女性用春夏普通スーツ1着の全国平均価格は2.404万円であり、前年同月比で+2.143%の増加を記録しています。春夏スーツは季節性のある商品のため、春先の価格動向が特に注目されますが、今回は全国的に緩やかな上昇が見られる結果となっています。
都市別価格とその水準
最新の価格ランキングで上位を占める都市は以下の通りです:
都市名 | 価格(万円) | 前年比(%) |
---|---|---|
宮崎 | 3.656 | +24.94 |
那覇 | 3.252 | +4.599 |
京都 | 3.111 | +11.06 |
神戸 | 3.054 | -0.715 |
東京都区部 | 3.042 | +16.53 |
山形 | 2.993 | +5.573 |
宇都宮 | 2.963 | +8.547 |
盛岡 | 2.941 | +12.89 |
松江 | 2.918 | +14.37 |
長崎 | 2.886 | +14.56 |
宮崎市が全国で最も高く、平均の約1.5倍となる3.656万円に到達しています。
都市別動向の特徴
宮崎・那覇など地方都市での高価格傾向
宮崎(+24.94%)や那覇(+4.599%)は、気候的な特性や都市構造、物流の関係で春夏スーツの需要と価格が特に高くなっています。特に宮崎では昨年からの価格上昇が顕著で、仕入れ価格の上昇や高機能素材の導入が背景にあると考えられます。
首都圏・大都市部でも価格上昇
東京都区部(+16.53%)や京都(+11.06%)などの都市では、高品質志向やビジネス需要の回復、インバウンド対応型のラグジュアリースーツの取り扱いが広がっており、これが平均価格の押し上げ要因となっています。
神戸に見られる小幅な下落
1方、神戸では-0.715%のわずかな下落を記録しています。この背景には、ファストファッションや量販型スーツチェーンの競争激化、および在庫1掃セールなどの戦略的値引き施策が影響している可能性があります。
価格高騰の要因
今回の価格上昇の要因として、以下のような背景が考えられます:
-
素材価格の上昇:天然繊維や機能素材(吸湿速乾、軽量ストレッチなど)の価格上昇。
-
製造コストの増加:国内縫製・検品の工程コスト上昇。
-
輸送費と燃料費の高騰:特に地方都市では流通コストの増大が顕著。
-
オーダーメイド志向の高まり:都市によっては量販型からプレミアム型スーツへのシフトが見られる。
-
円安による輸入原材料のコスト増:海外素材・仕入れ品の価格上昇に直結。
今後の見通しと課題
今後も春夏スーツ市場は「価格2極化」の傾向が続くと見られます。量販型・機能性重視の商品が安価で普及する1方、高品質・高付加価値型の製品は都市部や富裕層向けに価格を維持または上昇させると考えられます。
また、気候変動に伴う真夏の酷暑対応やUVカット機能付きスーツの開発・販売も価格に影響する要因として注視されるでしょう。
コメント