2025年6月のアルコール全般平均は1,372円。全国では前年同月比−9.62%(約−146円)と減少しているが、都市別差は大きく、札幌+193.7%・奈良+178.3%・長崎+539.2%など急騰例もある。アルコールは購入頻度が低く(全国0.37回/月)、1回あたり数千円になるため、急変は母数の小ささやサンプル変動の影響を受けやすく、品目別・サンプル情報の照合が必要。
アルコール全般の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1372 | 100 | -9.618 | |
1 | 札幌市 | 3366 | 245.3 | +193.7 |
2 | 熊本市 | 3332 | 242.9 | -21.95 |
3 | 東京都区部 | 3136 | 228.6 | +26.4 |
4 | 奈良市 | 2766 | 201.6 | +178.3 |
5 | 徳島市 | 2735 | 199.3 | +113.8 |
6 | 京都市 | 2599 | 189.4 | -12.96 |
7 | 長崎市 | 2250 | 164 | +539.2 |
8 | 千葉市 | 2102 | 153.2 | -43.14 |
9 | さいたま市 | 1905 | 138.8 | -28.71 |
10 | 静岡市 | 1878 | 136.9 | -31.23 |
11 | 福島市 | 1854 | 135.1 | +134.4 |
12 | 鹿児島市 | 1774 | 129.3 | +19.62 |
13 | 川崎市 | 1736 | 126.5 | +15.04 |
14 | 山形市 | 1711 | 124.7 | +151.6 |
15 | 秋田市 | 1502 | 109.5 | +29.37 |
16 | 高松市 | 1496 | 109 | +14.37 |
17 | 長野市 | 1489 | 108.5 | -31.73 |
18 | 横浜市 | 1438 | 104.8 | -14.15 |
19 | 宇都宮市 | 1403 | 102.3 | -4.363 |
20 | 福井市 | 1330 | 96.94 | +65.84 |
21 | 富山市 | 1329 | 96.87 | -45.22 |
22 | 高知市 | 1326 | 96.65 | -35.06 |
23 | 福岡市 | 1312 | 95.63 | -49.03 |
24 | 大阪市 | 1281 | 93.37 | +70.8 |
25 | 広島市 | 1257 | 91.62 | +54.61 |
26 | 仙台市 | 1218 | 88.78 | -8.283 |
27 | 浜松市 | 1215 | 88.56 | +9.657 |
28 | 宮崎市 | 1213 | 88.41 | +43.72 |
29 | 水戸市 | 1203 | 87.68 | -48.94 |
30 | 佐賀市 | 1141 | 83.16 | -15.67 |
31 | 岐阜市 | 1081 | 78.79 | +50.35 |
32 | 堺市 | 1078 | 78.57 | -7.942 |
33 | 金沢市 | 1075 | 78.35 | -61.51 |
34 | 那覇市 | 1074 | 78.28 | -21.78 |
35 | 新潟市 | 1071 | 78.06 | -31.83 |
36 | 相模原市 | 1060 | 77.26 | -58.85 |
37 | 盛岡市 | 1049 | 76.46 | -4.288 |
38 | 鳥取市 | 1013 | 73.83 | -46.6 |
39 | 大分市 | 1003 | 73.1 | -16.63 |
40 | 神戸市 | 948 | 69.1 | -6.046 |
41 | 松江市 | 930 | 67.78 | -46.02 |
42 | 前橋市 | 851 | 62.03 | -32.14 |
43 | 松山市 | 835 | 60.86 | -2.453 |
44 | 甲府市 | 832 | 60.64 | -55.58 |
45 | 北九州市 | 771 | 56.2 | -19.18 |
46 | 岡山市 | 655 | 47.74 | -25.99 |
47 | 名古屋市 | 654 | 47.67 | -33.47 |
48 | 青森市 | 619 | 45.12 | -28.69 |
49 | 山口市 | 558 | 40.67 | -53.65 |
50 | 大津市 | 531 | 38.7 | -82.62 |
51 | 津市 | 426 | 31.05 | -63.59 |
52 | 和歌山市 | 287 | 20.92 | -42.37 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.37 | 100 | -5.128 | |
1 | さいたま市 | 0.84 | 227 | -15.15 |
2 | 川崎市 | 0.8 | 216.2 | +63.27 |
3 | 東京都区部 | 0.75 | 202.7 | +27.12 |
4 | 熊本市 | 0.72 | 194.6 | -1.37 |
5 | 甲府市 | 0.67 | 181.1 | +42.55 |
6 | 奈良市 | 0.64 | 173 | +39.13 |
7 | 札幌市 | 0.63 | 170.3 | +70.27 |
8 | 千葉市 | 0.54 | 145.9 | -11.48 |
9 | 高松市 | 0.52 | 140.5 | +108 |
10 | 仙台市 | 0.51 | 137.8 | +24.39 |
11 | 山形市 | 0.46 | 124.3 | +119 |
12 | 宇都宮市 | 0.46 | 124.3 | +53.33 |
13 | 福島市 | 0.44 | 118.9 | +33.33 |
14 | 徳島市 | 0.44 | 118.9 | +193.3 |
15 | 広島市 | 0.42 | 113.5 | +133.3 |
16 | 静岡市 | 0.41 | 110.8 | +17.14 |
17 | 岐阜市 | 0.41 | 110.8 | +115.8 |
18 | 長野市 | 0.4 | 108.1 | -9.091 |
19 | 神戸市 | 0.39 | 105.4 | +44.44 |
20 | 堺市 | 0.38 | 102.7 | +8.571 |
21 | 京都市 | 0.37 | 100 | -63 |
22 | 大阪市 | 0.36 | 97.3 | -35.71 |
23 | 富山市 | 0.34 | 91.89 | -42.37 |
24 | 相模原市 | 0.33 | 89.19 | -19.51 |
25 | 横浜市 | 0.33 | 89.19 | -17.5 |
26 | 秋田市 | 0.32 | 86.49 | +14.29 |
27 | 佐賀市 | 0.32 | 86.49 | -3.03 |
28 | 福岡市 | 0.31 | 83.78 | -58.11 |
29 | 浜松市 | 0.3 | 81.08 | -40 |
30 | 鹿児島市 | 0.29 | 78.38 | -3.333 |
31 | 那覇市 | 0.29 | 78.38 | +3.571 |
32 | 鳥取市 | 0.28 | 75.68 | +40 |
33 | 金沢市 | 0.28 | 75.68 | -69.57 |
34 | 宮崎市 | 0.28 | 75.68 | +75 |
35 | 水戸市 | 0.27 | 72.97 | -28.95 |
36 | 高知市 | 0.25 | 67.57 | -37.5 |
37 | 岡山市 | 0.25 | 67.57 | -32.43 |
38 | 大津市 | 0.25 | 67.57 | -56.14 |
39 | 長崎市 | 0.24 | 64.86 | +60 |
40 | 松山市 | 0.24 | 64.86 | +33.33 |
41 | 新潟市 | 0.24 | 64.86 | -35.14 |
42 | 福井市 | 0.23 | 62.16 | +9.524 |
43 | 盛岡市 | 0.23 | 62.16 | -45.24 |
44 | 名古屋市 | 0.21 | 56.76 | -27.59 |
45 | 青森市 | 0.19 | 51.35 | +26.67 |
46 | 大分市 | 0.19 | 51.35 | -20.83 |
47 | 山口市 | 0.18 | 48.65 | -41.94 |
48 | 北九州市 | 0.18 | 48.65 | -18.18 |
49 | 前橋市 | 0.18 | 48.65 | -30.77 |
50 | 松江市 | 0.17 | 45.95 | -51.43 |
51 | 津市 | 0.12 | 32.43 | -50 |
52 | 和歌山市 | 0.1 | 27.03 | -47.37 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
アルコール全般の月間支出の現状と今後
-
全国平均(最新):1,372円/月。
-
支出が高い上位(高い順・円):
-
札幌市:3,366円
-
熊本市:3,332円
-
東京都区部:3,136円
-
奈良市:2,766円
-
徳島市:2,735円
-
京都市:2,599円
-
長崎市:2,250円
-
千葉市:2,102円
-
さいたま市:1,905円
-
-
静岡市:1,878円
上位都市は全国平均を大きく上回っており、札幌・熊本・東京の3都市は約3千円台で突出しています(全国差は約+1,000〜2,000円台)。
第2章 前年同月比(支出)の変化と注目点(絶対差も併記)
-
全国:-9.618%→ 前年同月(推定)約1,518円 → 差 −146円(支出減)。
-
主な都市(前年推定・増減):
-
札幌市 +193.7% → 前年約1,146円 → 増 +2,219.9円(非常に大きな上振れ)
-
熊本市 −21.95% → 前年約4,269円 → 減 −937.1円
-
東京都区部 +26.4% → 前年約2,481円 → 増 +655.0円
-
奈良市 +178.3% → 前年約993.9円 → 増 +1,772.1円
-
徳島市 +113.8% → 前年約1,279円 → 増 +1,455.8円
-
京都市 −12.96% → 前年約2,986円 → 減 −387.0円
-
長崎市 +539.2% → 前年約352円 → 増 +1,898.0円(非常に小さい母数からの跳ね上がり)
-
千葉市 −43.14% → 前年約3,697円 → 減 −1,594.8円
-
さいたま市 −28.71% → 前年約2,672円 → 減 −767.2円
-
静岡市 −31.23% → 前年約2,731円 → 減 −852.8円
-
解説:全国ではアルコール支出が減少している1方、都市ごとの変化は極めてばらつきが大きいです。特に札幌・奈良・徳島・長崎などで数倍〜数百%の大幅増が観察されます。こうした大きな%変化は「直近の母数が小さい(過去の支出が極めて低い)」場合に起きやすく、統計的に不安定な動きである可能性が高い点に注意が必要です。
第3章 購入頻度(回数)と「1回当たり支出」の意味
-
全国の購入頻度(最新):0.37回/月(ほぼ月に1回未満)。→ これを用いると1回当たり支出 ≒ 1,372円 ÷ 0.37 ≒ 3,708円/回。アルコールは購入頻度が極めて低い(まとめ買い・パーティ用など)ため、1回あたり金額が大きくなる点が特徴です。
主要都市について(購入頻度のデータが提供されている都市で算出):
-
札幌市:購入頻度 0.63回 → 1回当たり 約5,343円(前年の推定:頻度0.37回、1回当たり約3,097円)。
-
熊本市:頻度 0.72回 → 1回当たり 約4,628円(前年の推定:頻度0.73回、1回当たり約5,848円)。
-
東京都区部:頻度 0.75回 → 1回当たり 約4,181円(前年の推定:頻度0.59回、1回当たり約4,205円)。
-
奈良市:頻度 0.64回 → 1回当たり 約4,322円(前年の推定:頻度0.46回、1回当たり約2,161円)。
-
千葉市:頻度 0.54回 → 1回当たり 約3,893円(前年の推定:頻度0.61回、1回当たり約6,060円)。
-
さいたま市:頻度 0.84回 → 1回当たり 約2,268円(前年の推定:頻度0.99回、1回当たり約2,699円)。
解説:
-
「購入回数」が少ないために、1回あたりの金額が数千円に達するのは自然な現象です(まとめ買いや箱買い、飲み会用など)。
-
都市によっては「回数が増えた」ことで総額が上がる例(回数変動主導)と、「1回あたり単価が変わって総額が動く」例(単価変動主導)が混在します。例えば札幌は1回当たりが大きく上昇して総額増に寄与しています。
第4章 都市別の典型パターン(分類的に見る)
-
高支出×高1回当たり(まとめ買い・高額購入):札幌、熊本、東京都区部。1回当たりが高く、支出も上位。
-
出現的な急騰(母数が小さく統計的に不安定):長崎(+539%・前年は約352円)、奈良(+178%)など。元の支出が非常に小さいため大きく跳ね上がる。
-
継続的な減少傾向の都市:千葉・さいたま・静岡・京都などは前年から支出が減少。消費抑制や購買機会の減少が示唆される。
-
頻度が相対的に高い都市:さいたま(0.84回)や川崎(0.80回)は購入頻度が比較的高く、1回当たりの金額は相対的に小さい(=こまめに買う傾向)。
第5章 考えられる要因(仮説)
与えられた数値のみでの推定に留めますが、主な可能性を列挙します:
-
統計的要因(サンプル入替・回答者分布の変化):極端な%変化はしばしばサンプル構成の変化で生じる。特に「前年が非常に小さい」都市は要注意。
-
購入行動の変化:まとめ買い→小分け買い、外飲み(居酒屋)から家飲みへのシフトなど。
-
価格や商品の構成変化:輸入/原料価格・容器コスト・販売政策(セールの有無)による影響。
-
季節・イベント要因:1回のまとめ買いが増える月(年末・祝祭日・イベント)だと最新値が上振れることがある。
-
政策・税制の影響(可能性として挙げるが、因果を確定するには別途検証が必要)。
第6章 実務的示唆(小売・メーカー・行政向け)
-
小売 / メーカー:購買頻度が低く1回当たりが大きい市場では「大容量パック」「まとめ買い割引」「季節需要プロモーション」が有効。頻度が比較的高い都市では「少量パック」「定期購入」訴求が効く。
-
行政:全国的なアルコール支出減(−9.6%)は、消費抑制や節約志向の影響かもしれない。生活支援や消費動向のモニタリングが有益。
-
マーケティング:急騰都市は「データのブレ」を前提に注意深く扱い、品目(ビール、缶チューハイ、日本酒など)別の実態確認が必要。
コメント