年収別のパソコン月間支出は高所得層ほど高く、特に1500万円以上の層は8,000円を超えています。中間層も増加傾向が強く、IT機器への需要が高まっていますが、低所得層は支出が減少しており、デジタル格差が課題です。今後は高所得層と中間層の支出増加が続き、補助制度の充実で低所得層のデジタル環境改善も期待されます。
年収別のパソコン
1世帯当りの月間支出
2025年3月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 平均 | 1500~2000万 | 1250~1500万 | 1000~1250万 | 800~900万 | 2000万~ | 900~1000万 | 700~800万 | 600~700万 | 500~600万 | 400~500万 |
最新値[円] | 3553 | 8127 | 6266 | 5535 | 5091 | 4903 | 4004 | 3628 | 3605 | 1754 | 1543 |
前年月同比[%] | +26.79 | +53.43 | +46.61 | +16.6 | +97.48 | +15.07 | +0.882 | +33.83 | +23.76 | -15.06 | -2.773 |
これまでの年収別の推移


詳細なデータとグラフ
年収別の現状と今後
2002年から2025年3月までのデータから、パソコンの月間支出は年収によって大きな違いがあることが明らかです。特に年収1500万円以上の層(1500~2000万:8,127円、1250~1500万:6,266円)は支出額が高く、デジタル環境への投資意欲が強いことを示しています。中間層の800~900万円層も前年比で約97%の大幅増加を記録し、IT機器への関心が急速に高まっていることが見て取れます。一方で、年収400~600万円の層は支出が減少傾向にあり、経済的な制約が影響している可能性があります。
年収別の特徴
-
高所得層(1000万円以上): 最新のパソコンへの更新や高性能モデルの購入、複数台所有など支出が高い傾向にあります。仕事や趣味、教育においてもIT機器の重要性が増しており、支出拡大が続くと予想されます。増加率も高く、新技術への積極的な投資が見られます。
-
中間所得層(600~1000万円): 仕事や家庭でのIT利用増加に伴い支出は安定的に増加しているものの、高所得層ほどではありません。特に800~900万円層の増加率が高く、新しいライフスタイルの変化に対応している様子がうかがえます。
-
低所得層(400~600万円): 支出減少が目立ち、パソコン購入や更新のペースが落ちています。価格の上昇や生活コスト増が影響し、支出抑制を余儀なくされている可能性が高いです。
問題点と課題
年収による支出格差は、デジタルデバイド(情報格差)を助長する恐れがあります。高所得層は最新技術を活用しやすい一方、低所得層ではパソコン環境の整備が遅れ、教育や仕事の機会損失に繋がる懸念があります。また、中間層でも支出増加は見られるものの、コスト負担の増加は家計への圧迫要因となり得ます。公平なIT環境整備が社会課題です。
今後の推移の予測
今後は高所得層のパソコン支出が引き続き高水準を維持しつつ、中間層でもIT需要の拡大に伴い増加が続くでしょう。一方で低所得層は価格変動や補助制度次第で支出が安定する可能性があります。政府や企業による補助・支援策が進展すれば、デジタル格差の縮小に繋がると考えられます。
コメント