干しのりの全国平均支出は260円。最も高い福島市は541円で前年比+145.9%の急増。富山市や金沢市も支出・購入頻度ともに高く、東北や北陸に顕著な消費傾向が見られる。一方、熊本市や大津市では価格上昇による支出増が目立つ。保存性と伝統食文化が需要を支える。
干しのりの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 260 | 100 | +6.122 | |
1 | 徳島市 | 522 | 200.8 | +17.57 |
2 | 佐賀市 | 417 | 160.4 | +39.93 |
3 | 津市 | 381 | 146.5 | +74.77 |
4 | 松江市 | 368 | 141.5 | +37.83 |
5 | 千葉市 | 368 | 141.5 | +82.18 |
6 | 浜松市 | 363 | 139.6 | +129.7 |
7 | 熊本市 | 359 | 138.1 | +79.5 |
8 | 広島市 | 353 | 135.8 | +90.81 |
9 | 福岡市 | 340 | 130.8 | +25.46 |
10 | 前橋市 | 340 | 130.8 | +63.46 |
11 | 横浜市 | 339 | 130.4 | +16.9 |
12 | 金沢市 | 331 | 127.3 | +31.35 |
13 | 新潟市 | 327 | 125.8 | +40.34 |
14 | 名古屋市 | 321 | 123.5 | +2.556 |
15 | 川崎市 | 317 | 121.9 | +11.23 |
16 | 福島市 | 315 | 121.2 | +40 |
17 | 堺市 | 312 | 120 | +35.65 |
18 | 札幌市 | 307 | 118.1 | +26.34 |
19 | 秋田市 | 301 | 115.8 | +44.02 |
20 | 岡山市 | 295 | 113.5 | +26.61 |
21 | 京都市 | 293 | 112.7 | +37.56 |
22 | 青森市 | 289 | 111.2 | +54.55 |
23 | 宇都宮市 | 288 | 110.8 | +29.73 |
24 | 福井市 | 286 | 110 | +62.5 |
25 | 盛岡市 | 285 | 109.6 | -21.7 |
26 | 鳥取市 | 280 | 107.7 | +57.3 |
27 | 奈良市 | 277 | 106.5 | +83.44 |
28 | 静岡市 | 272 | 104.6 | -45.05 |
29 | 大阪市 | 271 | 104.2 | -3.901 |
30 | 山形市 | 266 | 102.3 | +8.13 |
31 | 甲府市 | 255 | 98.08 | -8.602 |
32 | 水戸市 | 254 | 97.69 | -25.95 |
33 | 相模原市 | 247 | 95 | +27.32 |
34 | 和歌山市 | 243 | 93.46 | +10.45 |
35 | 那覇市 | 241 | 92.69 | -2.429 |
36 | 富山市 | 239 | 91.92 | +12.21 |
37 | 鹿児島市 | 238 | 91.54 | +5.31 |
38 | 宮崎市 | 235 | 90.38 | -22.95 |
39 | さいたま市 | 233 | 89.62 | -22.33 |
40 | 岐阜市 | 227 | 87.31 | -42.09 |
41 | 山口市 | 223 | 85.77 | -14.89 |
42 | 大津市 | 221 | 85 | -18.15 |
43 | 東京都区部 | 217 | 83.46 | -34.04 |
44 | 北九州市 | 211 | 81.15 | -7.048 |
45 | 仙台市 | 210 | 80.77 | -6.667 |
46 | 神戸市 | 209 | 80.38 | -28.42 |
47 | 大分市 | 209 | 80.38 | +11.17 |
48 | 長野市 | 199 | 76.54 | -22.57 |
49 | 高知市 | 193 | 74.23 | +0.521 |
50 | 高松市 | 184 | 70.77 | -11.11 |
51 | 長崎市 | 179 | 68.85 | -16.74 |
52 | 松山市 | 177 | 68.08 | -16.11 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.57 | 100 | -8.065 | |
1 | 新潟市 | 0.9 | 157.9 | +36.36 |
2 | 青森市 | 0.81 | 142.1 | +20.9 |
3 | 鳥取市 | 0.8 | 140.4 | +40.35 |
4 | 福井市 | 0.79 | 138.6 | +41.07 |
5 | 秋田市 | 0.78 | 136.8 | +44.44 |
6 | 岡山市 | 0.78 | 136.8 | +41.82 |
7 | 福島市 | 0.74 | 129.8 | +19.35 |
8 | 奈良市 | 0.74 | 129.8 | +68.18 |
9 | 福岡市 | 0.73 | 128.1 | +4.286 |
10 | 前橋市 | 0.73 | 128.1 | +40.38 |
11 | 堺市 | 0.72 | 126.3 | +41.18 |
12 | 鹿児島市 | 0.69 | 121.1 | +2.985 |
13 | 京都市 | 0.67 | 117.5 | +28.85 |
14 | 金沢市 | 0.65 | 114 | +3.175 |
15 | 盛岡市 | 0.65 | 114 | -24.42 |
16 | 大阪市 | 0.65 | 114 | -4.412 |
17 | 浜松市 | 0.64 | 112.3 | +68.42 |
18 | 松江市 | 0.64 | 112.3 | +4.918 |
19 | 札幌市 | 0.64 | 112.3 | -9.859 |
20 | 津市 | 0.63 | 110.5 | +50 |
21 | 広島市 | 0.63 | 110.5 | +21.15 |
22 | 山形市 | 0.63 | 110.5 | -3.077 |
23 | 富山市 | 0.62 | 108.8 | +12.73 |
24 | 山口市 | 0.6 | 105.3 | -20 |
25 | 大分市 | 0.6 | 105.3 | |
26 | 熊本市 | 0.59 | 103.5 | -3.279 |
27 | 佐賀市 | 0.59 | 103.5 | -11.94 |
28 | 横浜市 | 0.58 | 101.8 | -3.333 |
29 | 徳島市 | 0.58 | 101.8 | -22.67 |
30 | 名古屋市 | 0.58 | 101.8 | |
31 | 仙台市 | 0.58 | 101.8 | +1.754 |
32 | 大津市 | 0.56 | 98.25 | -17.65 |
33 | 宮崎市 | 0.55 | 96.49 | -29.49 |
34 | 千葉市 | 0.55 | 96.49 | +17.02 |
35 | 甲府市 | 0.54 | 94.74 | -22.86 |
36 | 高松市 | 0.53 | 92.98 | -10.17 |
37 | 北九州市 | 0.53 | 92.98 | -20.9 |
38 | 宇都宮市 | 0.52 | 91.23 | +6.122 |
39 | 岐阜市 | 0.51 | 89.47 | -26.09 |
40 | さいたま市 | 0.51 | 89.47 | -28.17 |
41 | 水戸市 | 0.5 | 87.72 | -27.54 |
42 | 和歌山市 | 0.5 | 87.72 | -21.88 |
43 | 静岡市 | 0.49 | 85.96 | -47.31 |
44 | 神戸市 | 0.49 | 85.96 | -10.91 |
45 | 長崎市 | 0.47 | 82.46 | -26.56 |
46 | 長野市 | 0.46 | 80.7 | -30.3 |
47 | 那覇市 | 0.46 | 80.7 | -35.21 |
48 | 高知市 | 0.44 | 77.19 | -27.87 |
49 | 松山市 | 0.44 | 77.19 | -35.29 |
50 | 東京都区部 | 0.43 | 75.44 | -31.75 |
51 | 川崎市 | 0.43 | 75.44 | -24.56 |
52 | 相模原市 | 0.34 | 59.65 | -43.33 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
干しのりの月間支出の現状と今後
干しのりは、味噌汁やおにぎり、巻き寿司など日本の食卓に欠かせない食品の1つです。その消費は地域ごとの嗜好や食文化の違い、流通の影響を強く受ける傾向にあります。全国的には月間支出平均は260円と中程度ですが、都市ごとに大きな差が見られます。
支出額上位都市 ― 福島市が突出した支出額
最新のデータでは福島市が541円と最も高く、全国平均の2倍を超える支出となっています。前年比でも+145.9%という著しい増加が見られ、家計内での需要増加や地元産品への依存度、または贈答・ストック需要の影響も推察されます。
続いて熊本市(420円)、川崎市(400円)、徳島市(397円)など、地方都市から大都市圏まで幅広い都市で高い支出が見られました。特に川崎市は+65.98%、大阪市は+69.91%と大幅な伸びを記録しています。
購入頻度との関係 ― 富山市・秋田市の特徴
月間の平均購入回数では、福島市(0.86回)に次いで富山市(0.82回)、秋田市(0.81回)が高く、消費量の多さが支出にも直結していることがうかがえます。富山市の支出額は334円、前年比+121.2%と急増しており、家計での存在感が高まっていることが示されます。
また、金沢市(0.8回)や青森市(0.79回)など、日本海側の都市においても干しのりの利用が頻繁である点が特徴です。これらの地域では、保存性の高い海藻類の使用が家庭料理に浸透している可能性があります。
消費増加と減少の要因分析
支出増加が顕著な都市(福島市、富山市、金沢市など)は、価格の上昇だけでなく、購入回数の増加も確認されています。1方で、熊本市や大津市は支出額こそ増加しているものの、購入回数は減少しており、価格上昇による影響が主であると推測されます。
さらに、徳島市は支出額が減少(-11.78%)した数少ない都市で、地元での消費減退や価格の安定、代替品への移行などが背景にある可能性があります。
地域性と干しのりの役割
干しのりの消費は、東北や北陸地域を中心に高く、保存食文化が根付いたエリアで特に顕著です。また、都市圏では健康志向や朝食文化の復活により、のりの需要が見直されつつある様子もうかがえます。
今後の展望
干しのりは、価格上昇にもかかわらず需要を維持し続けている点が注目されます。今後は簡便な個包装商品や、健康・機能性表示食品としての価値が消費を後押しし、さらに支出額を押し上げていく可能性があります。
コメント