家具・家事サービス支出ランキング2025年:青森市・水戸市が急伸

一般家具

2025年4月の家具・家事用品関連サービスの全国平均支出は358円で、青森市(1304円)、水戸市(1222円)が突出。鳥取市や横浜市も急増し、特にDIYが困難な高齢者層の利用が目立つ。今後は地域差を伴いながら、サービス需要の拡大が予想される。

家具・家事用品関連サービスの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国475100+32.31
1津市1749368.2+1910
2那覇市1299273.5+233.1
3宮崎市1018214.3+216.1
4さいたま市1004211.4+592.4
5金沢市973204.8+94.21
6東京都区部954200.8+83.11
7熊本市817172+31.56
8札幌市813171.2+1707
9京都市738155.4+182.8
10千葉市698146.9+148.4
11和歌山市694146.1+190.4
12浜松市684144+71.86
13福島市623131.2+71.63
14高知市604127.2+29.34
15青森市547115.2-0.182
16広島市526110.7+1.544
17大分市521109.7+111.8
18福岡市514108.2+29.15
19横浜市42789.89+281.3
20岡山市41386.95-21.48
21山形市41386.95+32.37
22相模原市40084.21-68.77
23長野市36176+58.33
24徳島市35274.11-15.59
25鹿児島市34071.58-46.37
26鳥取市31766.74+73.22
27奈良市31766.74-12.19
28富山市29361.68-13.31
29佐賀市27056.84+26.76
30盛岡市25453.47+3.252
31松山市24852.21-14.19
32甲府市24651.79+4.237
33前橋市23749.89-70.38
34秋田市23148.63-68.23
35松江市22948.21-68.93
36新潟市21946.11-61.1
37仙台市21645.47-27.27
38静岡市18739.37-54.83
39北九州市18639.16-45.45
40宇都宮市18538.95-33.93
41山口市18037.89+7.784
42高松市17436.63-66.92
43名古屋市15232-12.64
44水戸市13528.42-35.71
45神戸市12826.95-26.01
46大阪市11925.05-61.86
47福井市10922.95-51.56
48堺市10522.11-79.73
49川崎市9319.58-62.8
50長崎市6714.11-57.59
51大津市6613.89-96.79
52岐阜市5611.79-90.89

月間支出の推移

家具・家事用品関連サービスの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.11100-21.43
1佐賀市0.24218.2+118.2
2熊本市0.23209.1-17.86
3長野市0.22200+69.23
4福島市0.21190.9+23.53
5富山市0.21190.9+75
6松江市0.19172.7-40.63
7青森市0.18163.6+5.882
8京都市0.18163.6
9松山市0.17154.5+6.25
10和歌山市0.17154.5+21.43
11新潟市0.16145.5-36
12宮崎市0.16145.5-23.81
13大分市0.16145.5+77.78
14千葉市0.16145.5+77.78
15盛岡市0.15136.4-11.76
16広島市0.15136.4+50
17静岡市0.14127.3+27.27
18山口市0.14127.3+16.67
19鹿児島市0.13118.2-7.143
20甲府市0.13118.2-7.143
21山形市0.13118.2-27.78
22奈良市0.13118.2+85.71
23那覇市0.12109.1-14.29
24横浜市0.12109.1+33.33
25徳島市0.12109.1-36.84
26前橋市0.12109.1-33.33
27浜松市0.11100-42.11
28東京都区部0.11100-26.67
29宇都宮市0.11100-45
30堺市0.11100-31.25
31鳥取市0.190.91-16.67
32秋田市0.190.91-56.52
33神戸市0.190.91-16.67
34水戸市0.190.91-41.18
35高知市0.0981.82-18.18
36津市0.0981.82+50
37仙台市0.0981.82+50
38川崎市0.0872.73-38.46
39名古屋市0.0872.73+14.29
40高松市0.0763.64-41.67
41相模原市0.0763.64-50
42札幌市0.0763.64+16.67
43岡山市0.0763.64-58.82
44大津市0.0763.64-63.16
45北九州市0.0763.64-56.25
46さいたま市0.0763.64
47岐阜市0.0654.55-45.45
48大阪市0.0654.55-75
49長崎市0.0545.45-66.67
50金沢市0.0545.45-50
51福岡市0.0545.45-72.22
52福井市0.0327.27-70

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

家具・家事用品関連サービスの月間支出の現状と今後

「家具・家事用品関連サービス」とは、家具の組立・修理・設置、家事用品のメンテナンス、あるいはレンタルや宅配設置などに係る対価を含むサービスです。これらはDIYの代替手段として、特に高齢者世帯や共働き家庭を中心に需要が高まっており、住環境の利便性と快適性を支える役割を担っています。2025年4月の全国平均支出は358円、購入頻度は0.1回と、頻度は低いながらも出費が集中する傾向があります。


青森市 ― 地域最高支出の背景

青森市の支出は1304円で全国1位、購入頻度も0.21回と高く、サービス利用の積極性が際立ちます。寒冷な気候が家具の劣化やメンテナンス需要を高めるほか、雪対策のための家具修理・設置作業の外注も影響していると考えられます。また、前年比+184.7%と急増しており、突発的な需要(例:大雪被害やリフォーム需要)も関係している可能性があります。


水戸市 ― 5倍増の急伸

水戸市は1222円で2位、前年同月比では+514.1%と大きな伸びを見せました。サービスの種類が増加し、家具の運搬・廃棄・再組立など幅広いニーズが反映されたとみられます。生活様式の変化(在宅勤務増など)や高齢化に伴うDIY困難世帯の増加が、この支出増を後押ししています。


鳥取市・高松市・浜松市 ― 中位層の急拡大

鳥取市(677円)高松市(561円)浜松市(538円)は、いずれも前年比200%以上の伸びを示しています。特に鳥取市では平均購入頻度が0.15回と比較的高く、利用者層が拡大している様子がうかがえます。これらの地方都市では、大都市に比べて専門業者が少ない分、スポット的な高額サービスの利用が支出に反映されやすい傾向があります。


北9州市・横浜市 ― 都市型需要の変動

北9州市(524円)は支出は高いものの、前年比-14.52%と減少。1方、横浜市(523円)は前年比+925.5%と急増しており、家具設置や配送を含む新生活対応需要などが1時的に膨らんだ可能性があります。都市部では単身・共働き世帯が多く、手間のかかる作業を外注する傾向が強く見られます。


岡山市・和歌山市・松山市 ― 安定的な利用と支出

岡山市(434円)和歌山市(428円)、松山市(414円)は全国平均を上回る水準で推移しており、サービスが家庭に1定程度根付いていることがうかがえます。とくに岡山市ではリフォームや買い替え時に業者に依頼する傾向が高く、近年の耐震・省エネ改修補助制度との連動も背景にあると考えられます。


購入頻度から見たサービスの定着度

全国平均の0.1回に対して、青森市(0.21回)長野市(0.20回)、福島市(0.19回)などは高い頻度でサービスを利用しています。これらの都市では、高齢化やDIY離れといった構造的な背景があり、住生活を外部サービスに依存する傾向が今後も強まると予想されます。千葉市や山形市、佐賀市なども前年比で50~100%以上の頻度増加が見られ、広範な地域で利用の定着が進みつつあります。


総括 ― 家具・家事用品関連サービスの今後

2025年4月時点では、特定の都市で急激な支出増加が見られる1方、全国平均では微減(-2.981%)とやや停滞傾向にあります。ただし、利用頻度の増加と地域間格差の拡大は、今後の市場成長の兆しでもあります。家具・家事関連の業務を外注する「暮らしの外部化」が今後さらに進展すれば、地方でも高齢者・共働き世帯を中心に需要が拡大することが予測されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました