家事用耐久財の都市別支出ランキングと地域差の背景【2025年4月】

家庭

2025年4月の家事用耐久財の月間支出は全国平均2,033円で、鹿児島市が8,148円と突出。奈良市や川崎市も高水準で、前年同月比で大幅増加した都市が多い。一方、札幌市は減少傾向。家電買い替えや販促の影響が平均値に強く表れており、地域やタイミングによる支出差が顕著に見られる。

家事用耐久財の月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国1744100+18.56
1水戸市5821333.8+432.6
2さいたま市5279302.7+2438
3長野市5203298.3+646.5
4岐阜市4844277.8+803.7
5和歌山市4795274.9+2205
6盛岡市4316247.5+110.2
7山形市4238243+465.1
8佐賀市3731213.9-47.01
9相模原市3664210.1+58.27
10広島市3140180+280.1
11東京都区部3033173.9+152.8
12横浜市3021173.2+98.88
13高知市2670153.1+205.5
14山口市2451140.5+271.4
15大津市2395137.3-24.4
16大分市2380136.5+232.4
17浜松市2317132.9+197.1
18鳥取市2310132.5+265.5
19甲府市2296131.7-37.86
20福岡市2111121+43.61
21奈良市2036116.7+721
22千葉市1951111.9+83.88
23宮崎市161992.83+17.06
24岡山市153387.9+662.7
25福井市151486.81-5.197
26津市144382.74+27.36
27長崎市139279.82+137.5
28秋田市128573.68-11.93
29北九州市125571.96+273.5
30鹿児島市122870.41+10.23
31札幌市117367.26-51.63
32宇都宮市113364.97-55.15
33新潟市100457.57-49.88
34高松市99156.82+144.7
35神戸市97956.14-39.72
36前橋市92553.04+537.9
37仙台市90551.89+42.3
38那覇市89851.49-71.13
39青森市84148.22+16.32
40徳島市83347.76+17.99
41大阪市76343.75-37.51
42川崎市75943.52-2.567
43名古屋市75543.29+106.3
44堺市71040.71-53.17
45静岡市70440.37-90.12
46熊本市69339.74-82.36
47京都市63436.35+73.7
48金沢市51829.7-17.25
49松江市48527.81-4.528
50富山市37321.39-91.31
51松山市19311.07+107.5
52福島市1166.651-91.48

月間支出の推移

家事用耐久財の支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.07100+16.67
1山口市0.16228.6+128.6
2鳥取市0.11157.1-8.333
3高松市0.1142.9+150
4熊本市0.1142.9+25
5大分市0.1142.9+233.3
6佐賀市0.1142.9+11.11
7松江市0.09128.6
8長野市0.08114.3+166.7
9長崎市0.08114.3+100
10神戸市0.08114.3+14.29
11徳島市0.08114.3+100
12川崎市0.08114.3+33.33
13奈良市0.08114.3+100
14さいたま市0.08114.3+700
15高知市0.07100+16.67
16福岡市0.07100-22.22
17福井市0.07100+16.67
18盛岡市0.07100
19津市0.07100+40
20東京都区部0.07100+16.67
21岡山市0.07100+133.3
22山形市0.07100+133.3
23千葉市0.07100+40
24青森市0.0685.71+20
25甲府市0.0685.71
26横浜市0.0685.71-40
27新潟市0.0685.71-33.33
28京都市0.0685.71+200
29金沢市0.0571.43-16.67
30那覇市0.0571.43-44.44
31秋田市0.0571.43-37.5
32水戸市0.0571.43-16.67
33松山市0.0571.43+25
34富山市0.0571.43-44.44
35宮崎市0.0571.43-28.57
36宇都宮市0.0571.43-58.33
37大阪市0.0571.43
38和歌山市0.0571.43+66.67
39名古屋市0.0571.43+66.67
40北九州市0.0571.43+66.67
41前橋市0.0571.43+400
42静岡市0.0457.14-42.86
43福島市0.0457.14-50
44相模原市0.0457.14-66.67
45浜松市0.0457.14-20
46札幌市0.0457.14-66.67
47広島市0.0457.14-33.33
48大津市0.0457.14-60
49堺市0.0457.14-42.86
50岐阜市0.0342.86-25
51仙台市0.0342.86
52鹿児島市0.0228.57-33.33

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

家事用耐久財の月間支出の現状と今後

家事用耐久財とは、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジなど、日常の家事に使用される比較的長期間使用可能な製品を指します。これらの購入は突発的ではなく、買い替えやライフスタイルの変化によるものであるため、都市による支出傾向に1定の周期性や偏りが見られます。


全国平均とその変動

2025年4月時点での家事用耐久財の全国平均支出は2,033円で、前年同月比では約8.0%の減少となりました。これは消費者の買い控えや省エネ家電の耐久性向上、円安や物価高による支出抑制傾向が反映されている可能性があります。


上位都市の支出とその背景

  • 鹿児島市(8,148円)全国トップであり、前年同月比+2182%という驚異的な増加。月間平均購入回数も0.17回と高く、家電買い替えが集中した可能性や地域的な販促キャンペーンなどが影響したと考えられます。

  • 奈良市(4,499円)+621%と大幅増。もともと支出が低かった可能性があり、1部世帯で大型家電の更新があったことが平均を押し上げたと推測されます。

  • 川崎市(4,430円)都市部に位置しながらも大きな伸び(+293.4%)を示しており、共働き世帯の増加や高機能家電への投資意欲の高まりが背景にある可能性があります。


中位都市と特徴的な動き

  • 京都市、横浜市、神戸市いずれも3,000~4,000円台と高水準。これらの都市は人口規模が大きく、また住環境の広さも1定程度あるため、高機能な家事用機器の導入が進んでいる可能性があります。

  • 名古屋市(+3,546%)や大阪市(+7,292%)爆発的な増加率が見られた都市です。前月以前の極端な低水準からの反動と、複数世帯での大型購入が重なったことが要因と考えられます。


札幌市など寒冷地の特徴

札幌市(2,183円)は比較的高水準ですが、前年同月比では-24.04%の減少となっています。冬場の暖房器具などは耐久財に分類されることもあり、購入タイミングの季節性が支出に影響していると見られます。


平均購入回数の地域差

全国平均の購入回数は0.07回ですが、鹿児島市は0.17回、札幌市は0.12回、前橋市は0.11回と多め。耐久財であるため、支出金額は少数の購入が大きく平均値に影響する傾向にあります。


まとめと展望

家事用耐久財は支出金額の変動が激しく、特定の月や都市での集中的な買い替えやキャンペーン、自然災害後の復旧需要などが平均を大きく変動させる傾向があります。今後も物価の影響やエコ家電の普及度によって、支出の傾向が都市ごとに変化することが予想されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました